2019年02月 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

「カインズホームのバスタオル」を選んだ理由

2019.02.17.Sun
以前、ユニクロのバスタオルを愛用していました。
でも一時期、新商品開発のため(?)
販売されていない時期がありました。

その時(4年前)に探して使い始めたのがこちら。

カインズホームのバスタオル
(4年前当時の旧パッケージ)

カインズホームのバスタオル~吸水力がよいコットン100%~


(使ってみて)これでいいじゃーん♪
と思えたので、そこからずっと愛用中。


最近では、フェイスタオルをバスタオル代わりに
使われている方も多いようですが、私は断然バスタオル派です。
そして、夫と娘(小3)も同じくバスタオル派。

一度試しに、家族3人フェイスタオルを
バスタオル代わりに使用してみましたが、
体を包んでくれる感じも無く、
肩に掛けた時も心もとないサイズ感で、、
「やっぱりバスタオルがいいね」ということになりました。

“体が拭ければOK”ではなかったというわけです。

ただ、大き過ぎない方が扱いやすいので、
サイズは60×120cmを選んでいます。
(50×100cmだとちょっと小さい)


その他の条件は、

・ゴワゴワしない

→痛いのはイヤ。
ただ、ゴワゴワしないためには、タオルの質より洗濯の問題の方が大きい。
だから、洗濯機の乾燥機能を使うようにしています。
縦型洗濯機なので洋服には向かず、タオルのみ乾燥機使用。

・厚すぎない

→厚手のは髪の毛が拭きにくいからイヤ。
でも、(昔の?)粗品のタオルみたいに薄いのはイヤ。

・無地

→裏表を考えずに畳める。楽ちん。
畳む時に気を使うのがイヤ。

・生地に段差やラインなどがない

→完全な無地が好き。
これは、ただの好みの問題。

・値段が安い

→高いともったいないくて交換時期が遅れそうだから。
もちろん、吸水性や柔らかさ等のバランス込みでコスパが良い安価な商品という意味。


「イヤイヤ」書いてしまいましたが(笑)
自分の「イヤ」を回避できれば
バスタオルに関してはOKということ。

「これがいい!」じゃなくても、
「これでいいじゃん!」で満足♪

ちなみに、『ゴワゴワしない・厚すぎない』は、
家族全員の条件でもあります。
好みが合ってよかった…。

バスタオル 安い おすすめ
(2018年の商品パッケージ)

カインズホームのこのバスタオルに、
ふんわり感は特にありませんが(※)
その分(!?)お値段は安い!税込498円!

※カインズには「ふんわり長持ちバスタオル」という商品もあります

ふんわり感はさほど求めてないので、
この価格で条件を満たしているなら大満足。
心おきなく新品交換もできる。。

とりあえず、この商品がある限り、リピートする予定です。(すでに4年!)


お風呂あがり、家族がその辺に置きっぱなしにする
濡れたバスタオルに定位置を作った話はこちら★



【自宅収納公開講座のご案内】

2019年2月15日(金) 10:30~13:00開催終了
2019年3月5日(火) 10:30~13:00

※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)

詳細/お申し込みはこちら★

自宅講座の残席表示は都度していませんので、ご検討中の方はぜひ早めにお申し込みください♪


【2月3月片付けサービス】
暮らし空間整えプラン受付中


下記2・3月の募集日程になります。
ご連絡お待ちしています(^^)

2月5日(火)
2月13日(水)
2月18日(月)

2月21日(木)

3月7日(木)

別日程でも可能な場合がございます。
お気軽にお問い合わせください。

詳細/お申し込みはこちら★



私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


【片づけ収納ドットコム掲載】濡れたバスタオルの置き場所とバススリッパ

2019.02.15.Fri
先月、正式にご報告しました
「片づけ収納ドットコム」メンバー(ライター)加入のこと

本日、ライターとして初投稿です。

こちらのブログでは多少書いている内容ですが、
新たな写真も撮り、娘の変化もありました。
ぜひ、ご覧ください(^^)

こちらの記事をご覧くださった方から
バススリッパとその収納方法に関する
ご質問があったようです。

他に気になった方もいらっしゃるかもしれませんので、
こちらにも書いておきますね(^^)

現在、我が家で使用しているバススリッパ。
こちら、実はお風呂用ではなく、トイレ用。笑

でも、素材的にはお風呂用といっていいのでは?という商品です。

オーエ トイレシューズ アイボリー フリーサイズ

amazonの画像2、3枚目の方が近い色です。

私は足が大きい(25/幅広)ので、ちょうどいいですが、
一般的な女性サイズ(23-23.5)の方には大きいかもしれません。

バススリッパ オススメ

それから、スリッパを掛けている洗濯機に
くっつけている商品は、無印良品の
「スチール面に付けられるホルダー」。
こちらは残念ながら、廃盤商品となります。

似たような商品はいくつかありますが、
私だったら次はこれを買うかも!?

山崎実業 マグネット バスブーツホルダー プレート ホワイト





お困りの方の参考になりましたら幸いです。


\オススメ記事/
【バスタオルの収納】



【自宅収納公開講座のご案内】

2019年2月15日(金) 10:30~13:00開催終了
2019年3月5日(火) 10:30~13:00

※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)

詳細/お申し込みはこちら★

自宅講座の残席表示は都度していませんので、ご検討中の方はぜひ早めにお申し込みください♪


【2月3月片付けサービス】
暮らし空間整えプラン受付中


下記2・3月の募集日程になります。
ご連絡お待ちしています(^^)

2月5日(火)
2月13日(水)
2月18日(月)

2月21日(木)

3月7日(木)
3月15日(金)

別日程でも可能な場合がございます。
お気軽にお問い合わせください。

詳細/お申し込みはこちら★



私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


【面倒くさくない「もの選び」】濡れた手でもOKはラクだー!

2019.02.13.Wed
少し前まで、DHCのクレンジングオイルを使っていました。
こちらは、「乾いた手でお使いください」タイプ。



普段、あまりメイクをしないため、
たまにメイクをした時にお風呂に入ると、
ついつい先に手を濡らしてしまう。

そして、しまったー!と、ドアを開けてタオルで拭くハメに…。

とてもとても小さなことですが、
それがずっとストレスで、面倒くさいなーと
思っていました。

でも気に入っていたので、何年も変えないまま。
最近は、以前よりメイクをすることが増えたので
(といっても、チークとマスカラだけ)
余計に気になるっ!!

というわけで、重い腰を上げて(!?)
新しいクレンジングに挑戦。

オルビスクレンジング

オルビス(ORBIS) クレンジングリキッド 150mL


メイク落ちを心配しましたが、
ウォータープルーフのマスカラも
1回で落ちました。

こっちで問題なしっ!
しかも、オイルフリーなのに、
サッパリ感は変わらないように思います。

しかも、こっちの方が見た目のテンション上がる⤴⤴


日焼け止めはいつも塗っているので、
普段の洗顔料も実はメイクも落とせるタイプ。

でも、ウォータープルーフはキレイに落ちません。
本当はアイメイク用のを使った方がいいのだろけど…挫折しました(^^;


<関連記事>
パッケージを剥がせる真っ白「洗顔フォーム」


条件付きのクレンジングから、
条件が無くなって、小さなことですが
結果的にはすごく楽になった気分です♪


\オススメ記事/
時短と快適につながる!もの選びのコツ
(前回の記事です)


今週(金)の自宅講座、おひとり様キャンセルが出ましたので、再募集です。
皆さんも、引き続きインフルエンザにはご注意を!!


【自宅収納公開講座のご案内】

2019年2月15日(金) 10:30~13:00
2019年3月5日(火) 10:30~13:00

※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)

詳細/お申し込みはこちら★

自宅講座の残席表示は都度していませんので、ご検討中の方はぜひ早めにお申し込みください♪


【2019年2月3月片付けサービス】
暮らし空間整えプラン受付中


下記2・3月の募集日程になります。
ご連絡お待ちしています(^^)

2月5日(火)
2月13日(水)
2月18日(月)

2月21日(木)

3月7日(木)
3月15日(金)

別日程でも可能な場合がございます。
お気軽にお問い合わせください。

詳細/お申し込みはこちら★



私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


時短と快適につながる!もの選びのコツ

2019.02.10.Sun
物を買う時、デザイン性と機能性(※)のバランスをとても重視します。

※目的を満足させるのに十分な機能(全体を構成する個々の部分が果たしている固有の役割。また、そうした働きをなすこと。)を備えて、無駄がないさま。

物の選び方

いくらデザインが良くても、
使いにくい物は使わなくなります。

そして、機能的に優れていても
デザインがイマイチだと…私の場合、
見ていてテンションが下がるため、
暮らしの質も下がるように感じます。
(使う場所にもよりますが…)


今回は、「時短」をキーワードに
ESSEオンラインにて「もの選びのコツ」について
書かせていただきました。

暮らしのお役立ち情報になりましたら嬉しいです。
ぜひご覧ください(^^)


先ほど、デザイン性と機能性のことを書きました。
でも、1番大事なのは「実用性」。

実際に役に立つ物であること。

これがなにより重要です。

ちなみに、“飾って眺める”も実用。
でも、眺めない(見ない)なら実用的じゃない。
視界に入る、のとは異なります。

置いて満足…で、ほこりをかぶっている物ありませんか?


使っていない物は、なぜ使わないのか?
なぜ手に取らないのか?
(どういう所が改善されたら使うのか?)
そこを考えることで、次の買い物にも役立ちます。

物を捨てる前にも、ぜひ考えてみてくださいね。


物選びのコツもわかる自宅公開講座はこちら↓


【自宅収納公開講座のご案内】

2019年2月15日(金) 10:30~13:00満席
2019年3月5日(火) 10:30~13:00

※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)

詳細/お申し込みはこちら★

自宅講座の残席表示は都度していませんので、ご検討中の方はぜひ早めにお申し込みください♪


【2月3月片付けサービス】
暮らし空間整えプラン受付中


下記2・3月の募集日程になります。
ご連絡お待ちしています(^^)

2月5日(火)
2月13日(水)
2月18日(月)

2月21日(木)

3月7日(木)
3月15日(金)

別日程でも可能な場合がございます。
お気軽にお問い合わせください。

詳細/お申し込みはこちら★



私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


【通帳ケース】を銀行カラーに合わせる利点

2019.02.06.Wed

お問い合わせ及びお申込みを頂いた方へのお返事は全て完了しております。
もし、まだ何も連絡がこないという方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、再度ご連絡をお願い申し上げます。
至急、別のメールアドレスよりご連絡させて頂きます。



通帳ケース、どんなのを使っていますか?

通帳がまとめて入るタイプをお使いの方もいらっしゃると思いますが、、

我が家(私)は1銀行につき1ケース。

荷物を少なくしたいので、
その時に使わない通帳まで持ちたくない。
通帳ケースから、通帳を探すのが面倒くさい。

そんな理由からです(^^)



普段、お金の出し入れがある通帳のみを
銀行ごとにして、通帳ケースに入れています。

基本は三菱UFJ銀行とゆうちょ銀行。

三菱UFJ銀行…私と旦那と娘、計3冊。
ゆうちょ銀行…私と旦那、計2冊。

私自身の通帳はこの2つ。
その他の通帳は、彼が持っています。


それぞれの銀行にはコーポレートカラーがあります。
三菱UFJ銀行といえば、「赤」。

だから、通帳ケースも赤。

通帳ケース 赤

みずほ銀行…青
「コズミックブルー」と呼ばれるブランドカラーで、信頼や誠実さのほか、ワールドスケールであるということも意味に含まれている。

三菱UFJ銀行…赤
これからの金融サービスをダイナミックに変えていく活力と、顧客と向き合う情熱の2つを表している。

三井住友銀行…若草色
若草色はコーポレートカラーでもあり、若々しさや知性、優しさをあらわしている。マーク背景にも使われる濃い緑色にはそれとは別に伝統や信頼、安定感という意味を込めている。

りそな銀行…緑
「優しさ」そして「透明さ」。

ZUU online(経済・金融情報サイト)編集部より


ゆうちょ銀行は「グリーン」。
これは、「安心」「さわやかさ」のイメージだそうです。

でも、私が選んだのは「クリーム」笑。

通帳ケース

通帳の色が私のは黒なので、
そこまで緑のイメージはもうないのです。

でも、優しそうな色合いが、しっくりきてます。
だからコーポレートカラーと違っても問題なし。

タイトルと違うこと書いてますが(笑)
瞬時に、「〇〇銀行の通帳!」とわかることが大事なので。。


通帳を持ち出す(手に取る)こと。
それは、家事のひとつです。
家事を滞りなく回すために、迷わない、探さない。
だから、瞬時にわかることはすごく大事。


そのために、カラーを合わせてみる。
そんな方法もありますよ、というお話でした。


今回この記事を書くにあたり
いろいろ調べたら…風水の場合、
“悪い「火」の気を持つビニール製の入れ物は、浪費のもととなるので避けましょう”ですってー!キャー!!

でも大丈夫。
ちゃんと貯められてますから。笑

家計の講座もやりたいな…。

浪費のもとは意識の問題も大いに関係するはずです。

こういうのを読んで、すぐに買い替えてしまう
お金の方がもったいない。(持論ですが…)
他(掃除や片付け)で、運気アップする方向に持って行った方がいいと思うのです。

金運と財運が違うことを考慮しても
通帳の色についても諸説あり、、
どうすればいいの!?状態になる場合も…。

本人が心地よいと感じることが1番


<関連記事>
【風水の神さまをまねく お部屋】


とはいえ、、
今のが破れたら、次は絶対
ビニール製のは買いませんけどね。笑
(そこは素直…)

通帳ケース おすすめ
まだまだ現役。お世話になってます☆


ところで今回の記事のことですが、
実は4年前に書こうとして
記事の下書きとして残っていました。

以前から少しずつ下書きのままだった記事を
仕上げて投稿しているのですが、まだ残ってます。

以前にも何度か同じようなことを言って(書いて)
いましたが、書いても書いてもその後にもまた
下書きが溜まり続けるのでなかなか追いつきません。。

でも、今回はちょっと違います。

なぜなら、今、最新の記事が「951」で、「1000」が見えてきたから!!

その前に(さすがに)下書きをゼロにしたい!と思ったわけです。

「1000記事目!」

と、素直に喜びたい…そんな理由。笑

ちなみに今日の記事は「366」


\オススメ記事/
【風水】季節の飾りをいつまでも飾っておくと運が悪くなる(運気が下がる)と子供に教えたら…


2月15日、満席になりました。ありがとうございます。

【自宅収納公開講座のご案内】

2019年2月15日(金) 10:30~13:00満席
2019年3月5日(火) 10:30~13:00

※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)

詳細/お申し込みはこちら★

自宅講座の残席表示は都度していませんので、ご検討中の方はぜひ早めにお申し込みください♪


【2月3月片付けサービス】
暮らし空間整えプラン受付中


下記2・3月の募集日程になります。
ご連絡お待ちしています(^^)

2月5日(火)
2月13日(水)
2月18日(月)

2月21日(木)

3月7日(木)
3月15日(金)

別日程でも可能な場合がございます。
お気軽にお問い合わせください。

詳細/お申し込みはこちら★



私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


« Prev | HOME | Next »