こどものおもちゃ収納 【今が旬♪マイブームな付録や小物】
2014.07.20.Sun
以前、紙製の付録の収納記事を書きました。
今回は、立体的で小さい付録や、今が旬の小物たちの収納方法です。(半年くらい前からの収納方法)
使っているのは「koziol バッグXS "TASCHELINI"」
粘土スペースに間借りして置いてあります。(全体写真はこちら)

幼稚園年中の娘、4歳9ヶ月現在のお気に入り。
(たまたま女子っぽいモノばかりですが、戦隊モノ大好き女子です)

雑誌の付録や(最近の)外食時のお子様セットに付いてきたモノ、
↓映画館でもらったライト(意外と長く使えてる…)。


今のお気に入りをすぐ取り出せて、バッグごと持ち出せるので便利なようです。
(持ち出せるといっても外には持って行きません)


この中も、作品箱と同じように、いっぱいになったら、自ら処分を始めます。
ここに入るだけ、と決めて、そういうものだと思ってもらう。
自分のモノを置くスペースは無限ではないということを小さい頃から教えています。
(言葉かけに関しては、所々書いています)
もちろん、どうしても残したいのに入らない大きなモノに関しては、私に相談してきます。
今回の収納記事は、あくまで今が旬のモノです。
この収納方法を始める前は、小さいおもちゃなんでもOKなケースに入れていたので
その中身は引き続き残っています。(たまに見直しています)
☆ランキングに参加しています☆
↓読んだよ~の印に、クリック頂けますと、更新の励みになりとっても嬉しいです!
携帯の方はこちらをクリックお願いします♪
外出時のお子様セットのひとつ。
「そらとぶ ワオン!ランチ」…あれ?夕食時に食べたから名前違うかも。
イオン新瑞橋店(名古屋)の「四六時中」にて。
アレルギー対応ふりかけ有り。
こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)

フォロー・いいね歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
今回は、立体的で小さい付録や、今が旬の小物たちの収納方法です。(半年くらい前からの収納方法)
使っているのは「koziol バッグXS "TASCHELINI"」
粘土スペースに間借りして置いてあります。(全体写真はこちら)

幼稚園年中の娘、4歳9ヶ月現在のお気に入り。
(たまたま女子っぽいモノばかりですが、戦隊モノ大好き女子です)

雑誌の付録や(最近の)外食時のお子様セットに付いてきたモノ、
↓映画館でもらったライト(意外と長く使えてる…)。
今のお気に入りをすぐ取り出せて、バッグごと持ち出せるので便利なようです。
(持ち出せるといっても外には持って行きません)
この中も、作品箱と同じように、いっぱいになったら、自ら処分を始めます。
ここに入るだけ、と決めて、そういうものだと思ってもらう。
自分のモノを置くスペースは無限ではないということを小さい頃から教えています。
(言葉かけに関しては、所々書いています)
もちろん、どうしても残したいのに入らない大きなモノに関しては、私に相談してきます。
今回の収納記事は、あくまで今が旬のモノです。
この収納方法を始める前は、小さいおもちゃなんでもOKなケースに入れていたので
その中身は引き続き残っています。(たまに見直しています)
☆ランキングに参加しています☆
↓読んだよ~の印に、クリック頂けますと、更新の励みになりとっても嬉しいです!

外出時のお子様セットのひとつ。
「そらとぶ ワオン!ランチ」…あれ?夕食時に食べたから名前違うかも。
イオン新瑞橋店(名古屋)の「四六時中」にて。
アレルギー対応ふりかけ有り。
こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)

フォロー・いいね歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
【シリコン蓋】の収納 … キッチンの扉裏収納
2014.07.19.Sat
私は100円ショップと無印良品(廃盤商品)で購入した2枚を持っていますが、
こういうモノ、の収納のお話。


今の家に住み始めて4年半。
4~5回の移動を経て、現在はこちら。(半年以上この場所です)

キッチン吊戸棚の中の収納はこちら

以前は1個だけぶら下がっていましたが、外に出しっぱなしだったのもこちらに移動。

マグカップサイズの蓋だけ持っています。
(娘の)飲み途中のホコリ避けや小鉢を冷蔵庫に入れたい時などに使います。
購入の条件は引っ掛けるための穴が開いている、ということ。
もし買ったら、マグサイズの隣にもうひとつ粘着フックを取り付けて引っ掛けます。
(ラップタイプは、扱いが大変そうなのと、収納場所に困りそうなので購入予定はありません。)
☆ランキングに参加しています☆
↓読んだよ~の印に、クリック頂けますと、更新の励みになりとっても嬉しいです!

昨年末にライフオーガナイザーになって(1級を取得して)、
大人同士で、会話することが増えました。
市外・県外の方とも会うので、人と会う時の場所も変わり、地下鉄に乗る機会も増えました。
普段まったく歩かないので、歩くことも増え有り難い…。

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
こういうモノ、の収納のお話。
今の家に住み始めて4年半。
4~5回の移動を経て、現在はこちら。(半年以上この場所です)

キッチン吊戸棚の中の収納はこちら

以前は1個だけぶら下がっていましたが、外に出しっぱなしだったのもこちらに移動。

マグカップサイズの蓋だけ持っています。
(娘の)飲み途中のホコリ避けや小鉢を冷蔵庫に入れたい時などに使います。
購入の条件は引っ掛けるための穴が開いている、ということ。
もし買ったら、マグサイズの隣にもうひとつ粘着フックを取り付けて引っ掛けます。
(ラップタイプは、扱いが大変そうなのと、収納場所に困りそうなので購入予定はありません。)
↓読んだよ~の印に、クリック頂けますと、更新の励みになりとっても嬉しいです!

昨年末にライフオーガナイザーになって(1級を取得して)、
大人同士で、会話することが増えました。
市外・県外の方とも会うので、人と会う時の場所も変わり、地下鉄に乗る機会も増えました。
普段まったく歩かないので、歩くことも増え有り難い…。

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
21日まで!電子書籍リーダーの無料お試しを申し込んでみた
2014.07.18.Fri
ライフオーガナイザーの先輩がクライアント様と
共著という形で先日電子書籍を出版されました。


ぜひ読んでみたい!
と思いましたが、私は電子書籍リーダーを持っていない。
そして、スマホではなく、携帯電話所持者。
(スマホ所持の彼は、iPadも常時携帯していて自宅にはほぼ置いて無い状態)
さて、どうしよう?…と思っていた時、タイミング良く、アマゾンの
【Kindle Paperwhite 30日間全額返金キャンペーン】がちょうど始まりました。
しかも、Kindle本の購入に使える2,000円分のクーポン付き。
すごく気に入れば話は別だけど、
私は返品前提でこちらを申し込みました。
(その場合もちろん梱包材一式は保管)

手の大きい私にとっては、手のひらサイズ。(169mm x 117mm x 9.1 mm)
指紋が付きにくいツヤ消し仕様も魅力です。
赤い矢印の先は電源
目にも優しいとのことでしたが…
確かにパソコンで文字を読み続けるよりは
ずいぶんラクだと感じました。
でも、私は書籍の方がやっぱり目がラク、
という感想を持ちました。
16階調グレースケールディスプレイなので、もちろん白黒。
カラー写真が載っている本を読むと(わかっちゃいたけど)残念な感じ…。
タッチパネルの反応は基本的には悪くないのですが、
たまにページをスムーズにめくれないことがありイライラ…。
短気な私には向かないようです。苦笑
それから重さ。206gは確かに軽いです。
でも、持ち続けていると重みは感じてきます。
同じくらいの重量の本を持ち続けているより、なぜか重く感じます。
(両手で持ってみてもそれは変わらずでした。あくまで私個人の実感です)
ただ重さに関しては、普段から厚みのある書籍を読まれる方や
たくさんの本を持ち歩く人にとってはオススメできる軽さだと思います。
欠点ばかりを連ねてしまいましたが、
私が1番魅力的に感じたのは
下記のような場合に便利だということ。
例えば…
本や資料を書き写す時。
教科書や参考書でノートを取る時。
本を参照しながら、PCで作業をしたい時。
(物理的に留めるモノはありますが、そうしたくない場合もあります)
私にとっての利点もありますが、総合的に見て、
当初の予定通り返品することに決めました。
使ってみて「使わない」選択をするのと、
自分で使ったこともないのに、他人の感想だけで
使わないことを選択をしてしまうのとは全然違う、
そう思うので、今回のような機会を頂けて良かったです。

電源を消す毎に画像が変わるのも楽しい…。
本の片付けという観点からいえば、
“本を買ってしまったら処分できない”
という人には心からオススメしたい商品でもあります。
30日間にはまだ日があるので、残りの読書を満喫したいと思います。
もう少し、電子書籍化が進んだら、また検討するかもしれません。
(でも、基本的には紙派の私です。取説も紙で読みたい派)
=====
8月10日追記
反応が悪いことが結構ありました。
フリーズも1度だけありました。
(電源長押しの再起動で解決します)
=====
☆ランキングに参加しています☆
↓読んだよ~の印に、クリック頂けますと、更新の励みになりとっても嬉しいです!
Lune (リュンヌ)覚王山店へ。
ランチタイムにケーキ屋へ行ってしまったので、
フレンチトーストとスフレをオーダーしました。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
共著という形で先日電子書籍を出版されました。
ぜひ読んでみたい!
と思いましたが、私は電子書籍リーダーを持っていない。
そして、スマホではなく、携帯電話所持者。
(スマホ所持の彼は、iPadも常時携帯していて自宅にはほぼ置いて無い状態)
さて、どうしよう?…と思っていた時、タイミング良く、アマゾンの
【Kindle Paperwhite 30日間全額返金キャンペーン】がちょうど始まりました。
しかも、Kindle本の購入に使える2,000円分のクーポン付き。
すごく気に入れば話は別だけど、
私は返品前提でこちらを申し込みました。
(その場合もちろん梱包材一式は保管)

手の大きい私にとっては、手のひらサイズ。(169mm x 117mm x 9.1 mm)
指紋が付きにくいツヤ消し仕様も魅力です。

目にも優しいとのことでしたが…
確かにパソコンで文字を読み続けるよりは
ずいぶんラクだと感じました。
でも、私は書籍の方がやっぱり目がラク、
という感想を持ちました。
16階調グレースケールディスプレイなので、もちろん白黒。
カラー写真が載っている本を読むと(わかっちゃいたけど)残念な感じ…。
タッチパネルの反応は基本的には悪くないのですが、
たまにページをスムーズにめくれないことがありイライラ…。
短気な私には向かないようです。苦笑
それから重さ。206gは確かに軽いです。
でも、持ち続けていると重みは感じてきます。
同じくらいの重量の本を持ち続けているより、なぜか重く感じます。
(両手で持ってみてもそれは変わらずでした。あくまで私個人の実感です)
ただ重さに関しては、普段から厚みのある書籍を読まれる方や
たくさんの本を持ち歩く人にとってはオススメできる軽さだと思います。
欠点ばかりを連ねてしまいましたが、
私が1番魅力的に感じたのは
下記のような場合に便利だということ。
例えば…
本や資料を書き写す時。
教科書や参考書でノートを取る時。
本を参照しながら、PCで作業をしたい時。
(物理的に留めるモノはありますが、そうしたくない場合もあります)
私にとっての利点もありますが、総合的に見て、
当初の予定通り返品することに決めました。
使ってみて「使わない」選択をするのと、
自分で使ったこともないのに、他人の感想だけで
使わないことを選択をしてしまうのとは全然違う、
そう思うので、今回のような機会を頂けて良かったです。

電源を消す毎に画像が変わるのも楽しい…。
本の片付けという観点からいえば、
“本を買ってしまったら処分できない”
という人には心からオススメしたい商品でもあります。
30日間にはまだ日があるので、残りの読書を満喫したいと思います。
もう少し、電子書籍化が進んだら、また検討するかもしれません。
(でも、基本的には紙派の私です。取説も紙で読みたい派)
=====
8月10日追記
反応が悪いことが結構ありました。
フリーズも1度だけありました。
(電源長押しの再起動で解決します)
=====
☆ランキングに参加しています☆
↓読んだよ~の印に、クリック頂けますと、更新の励みになりとっても嬉しいです!

Lune (リュンヌ)覚王山店へ。
ランチタイムにケーキ屋へ行ってしまったので、
フレンチトーストとスフレをオーダーしました。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
ベルトの収納方法を変更
2014.07.11.Fri

最近使っているベルトはこの2本のみ。(右側はユニクロ期間限定500円!)
以前はたくさん持っていましたが、太ったせいか、着こなしの変化のせいか、
あまり使わなくなりました。
でも処分していないベルトは他に4本あります。
今は使っていないので、別の場所(丸めて靴の空箱へ)に収納しています。
上記の収納方法は、美的収納の草間雅子さんの方法を参考にさせて頂きましたが、
クローゼットのポールでこの方法を利用するとベルトを取る(戻す)時に少し遠いのです。
(彼女のブログ画像では、壁際のポールに掛けてあるので使いやすいのだと思います)

現在のベルト収納はこちら。
(以前はここにS字フックでシュシュを引っ掛けていました)
ベルトの収納位置が近く(20cm以上手前)なり、使いやすくなりました。
ベルトを引っ掛けているのは、濡れた娘のバスタオル掛けでも使用している
100円ショップ購入のフックです。
☆ランキングに参加しています☆
↓読んだよ~の印に、クリック頂けますと、更新の励みになりとっても嬉しいです!

キューピーマヨネーズのバーコードがこんなラブラブなことになってるとは…笑
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
こどもの作品収納におすすめのボックス
2014.07.09.Wed
玄関に飾っておいた七夕飾り。

七夕送り(七夕流し)という意味では、処分するべきモノなのかもしれませんが、
今は川へ流せるわけでもなく、(七夕飾りに関しては)神社へ納めるまではしないので
娘が幼稚園で笹と七夕飾りを持ち帰るようになった昨年からは、娘の作品として保管しています。
7日の夜、笹はゴミ袋へ…
幼稚園で娘が作った飾りだけ別にしておきます。
作る(切ったり貼ったり)のに娘がほぼ携わっていない飾りは処分します。
(広げるだけのこういうモノ↓)

今日の午前中、時間があったので、とっておいた七夕飾りを画用紙に貼る作業をしました。
(時間があった…といっても、5分もかからない作業です)


手も汚れず気軽に使えるテープのりは、こういう作業のハードルを下げてくれます

この状態にして、一旦保管箱に入れておきます。
我が家では、
無印良品のPPキャリーボックス・大(現行品はロック付)を使用。

使用画用紙は八切判・厚口(270mm×380mm)。
私は100円ショップSeriaで購入しています。
このままの状態ではなく、後にファイリングもしていますが
そちらの記事はまた後日…。
>>記事にしました。
使用しているファイルの記事はこちら。
https://macky1010.blog.fc2.com/blog-entry-413.html

見比べるのもまた楽し♪
願いごとが「プリキュアに…」から、「おえかきがじょうずになりたい…」というように
現実的になってきたので、成長したな~と思っていましたが、娘曰く、先生が
「プリキュアになりたいとかはダメですよ~」と最初に言ってた、とのこと。
結局、娘が本当は何と言ったのかは謎のまま…。
☆ランキングに参加しています☆
↓ファイリングの記事楽しみにしてるよ~と思って頂けましたら、ぜひクリックお願いします。
更新の励みになり嬉しいです♪
携帯の方はこちらをクリック♪
昨日描いた娘の絵。
ピカチュー、めっちゃ怒ってる!!
フォロー・いいね歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~

七夕送り(七夕流し)という意味では、処分するべきモノなのかもしれませんが、
今は川へ流せるわけでもなく、(七夕飾りに関しては)神社へ納めるまではしないので
娘が幼稚園で笹と七夕飾りを持ち帰るようになった昨年からは、娘の作品として保管しています。
7日の夜、笹はゴミ袋へ…
幼稚園で娘が作った飾りだけ別にしておきます。
作る(切ったり貼ったり)のに娘がほぼ携わっていない飾りは処分します。
(広げるだけのこういうモノ↓)

今日の午前中、時間があったので、とっておいた七夕飾りを画用紙に貼る作業をしました。
(時間があった…といっても、5分もかからない作業です)
手も汚れず気軽に使えるテープのりは、こういう作業のハードルを下げてくれます

この状態にして、一旦保管箱に入れておきます。
我が家では、

使用画用紙は八切判・厚口(270mm×380mm)。
私は100円ショップSeriaで購入しています。
このままの状態ではなく、後にファイリングもしていますが
そちらの記事はまた後日…。
>>記事にしました。
使用しているファイルの記事はこちら。
https://macky1010.blog.fc2.com/blog-entry-413.html

見比べるのもまた楽し♪
願いごとが「プリキュアに…」から、「おえかきがじょうずになりたい…」というように
現実的になってきたので、成長したな~と思っていましたが、娘曰く、先生が
「プリキュアになりたいとかはダメですよ~」と最初に言ってた、とのこと。
結局、娘が本当は何と言ったのかは謎のまま…。
☆ランキングに参加しています☆
↓ファイリングの記事楽しみにしてるよ~と思って頂けましたら、ぜひクリックお願いします。
更新の励みになり嬉しいです♪

昨日描いた娘の絵。
ピカチュー、めっちゃ怒ってる!!
フォロー・いいね歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~