納豆、ヨーグルト、キシリトールで病気になった!?過敏性腸症候群が治った話
2023.10.02.Mon
昨日は、先月ブログ記事にした
【毎月1日のお楽しみ…赤福の「朔日餅」】の日でした。
日曜日だったのと、人気商品だったこともあってか
オンラインでの予約受け取りはものすごい行列でした。
すご過ぎてなんか笑えました。笑
でも受け取りはスムーズなので、回転は早かったですよ。

10月:栗餅
ちょっと甘かったけど、美味しかったー。
お茶、大事。
もち米のつぶつぶ感と、中に入っている栗きんとん、
この組み合わせの食感が良い。これもリピしたい。
朔日餅は毎月娘も楽しみにしています。
低フォドマップ食事療法中は、お預け。
冷凍して、解禁日を待ちました。
①中学生女子、過敏性腸症候群になる
②中二女子の過敏性腸症候群、その後…(低フォドマップ食事療法)
でも今回は、当日食べました。
タイトルにも書いたように
過敏性腸症候群が治ったからです。
(正確には)完全に治ったのかどうかはわかりませんが、
症状は完全に治まりました。1か月以上、腹痛無し。
2週目のガラクトオリゴ糖チャレンジで、
5日目に激しい腹痛があったと書きましたが、
その記事の後半にも書いたように、
やはり一時的な便秘によるものだったようです。
(こういった腹痛が定期的に続くなら、それは過敏性腸症候群)
チャレンジ期終了後は、解禁だー!とばかりに
好き放題食べてますが(苦笑)※
お腹の調子は悪くないようです。
※身体に悪いものをたくさん食べて欲しいわけではないので、「食べたいなら自腹(お小遣い)で」と言ってます。

またジェラートピケのクレープ食べてるし。笑
(数年ぶりに会った私の姉にお金をもらい、懐がホクホクだったから買えた)
低フォドマップ食事法をし終わって思ったのが、
一時的に増え過ぎてしまった菌が
(一般的には良いとされている菌です)
食物繊維や発酵食品を控えたことで減り、
通常のお腹の状態に戻ったのでは?ということ。
過敏性腸症候群の症状が出る前の娘は、
便器気味だったこともあり、毎日かかさず
ヨーグルトや納豆を食べていました。
しかもヨーグルトにはオリゴ糖を入れて。
プルーンも小腹が空いたときのつまむ用に。
そして私はよくキノコ類を食材として使います。
それから虫歯予防とされるキシリトールガムも
車で何か食べたあとに噛んでました。
キシリトールは便をやわらかくする効果もあるので。
これらはどれも高フォドマップ食品!
もちろん他にもたくさんありますが、
ざっと思いつく毎日のように食べていた食品は
娘の体質にはよくない食べ物ばかりでした。
ちなみにフィンランドの歯科医では、キシリトールによる
IBS(過敏性腸症候群)について指導すべきとしているそうです。
下記著書より


(説明画像使用のため、アフィリエイトリンクを利用しています)
食物繊維が良いとか、乳酸菌が良いとか鵜呑みにしてはいけませんね。
食べてみて、効果があればいいけど、
(確かに娘の便秘は全く治らなかった)
そうでなければ疑うことも必要だなとつくづく感じています。
(↑それで私、最近サプリメントを減らしました)
結果的に、3か月(以上)もの間ほぼ毎晩腹痛で
娘を苦しめることになってしまったわけなのだから。
子どもの体を作るのは親。
スイーツ(心の栄養)もほどほどにと言い聞かせなきゃですね。
正確には、言ってるけど説得力ないのだろうな~。笑
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
オンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【毎月1日のお楽しみ…赤福の「朔日餅」】の日でした。
日曜日だったのと、人気商品だったこともあってか
オンラインでの予約受け取りはものすごい行列でした。
すご過ぎてなんか笑えました。笑
でも受け取りはスムーズなので、回転は早かったですよ。

10月:栗餅
ちょっと甘かったけど、美味しかったー。
お茶、大事。
もち米のつぶつぶ感と、中に入っている栗きんとん、
この組み合わせの食感が良い。これもリピしたい。
朔日餅は毎月娘も楽しみにしています。
低フォドマップ食事療法中は、お預け。
冷凍して、解禁日を待ちました。
①中学生女子、過敏性腸症候群になる
②中二女子の過敏性腸症候群、その後…(低フォドマップ食事療法)
でも今回は、当日食べました。
タイトルにも書いたように
過敏性腸症候群が治ったからです。
(正確には)完全に治ったのかどうかはわかりませんが、
症状は完全に治まりました。1か月以上、腹痛無し。
2週目のガラクトオリゴ糖チャレンジで、
5日目に激しい腹痛があったと書きましたが、
その記事の後半にも書いたように、
やはり一時的な便秘によるものだったようです。
(こういった腹痛が定期的に続くなら、それは過敏性腸症候群)
チャレンジ期終了後は、解禁だー!とばかりに
好き放題食べてますが(苦笑)※
お腹の調子は悪くないようです。
※身体に悪いものをたくさん食べて欲しいわけではないので、「食べたいなら自腹(お小遣い)で」と言ってます。

またジェラートピケのクレープ食べてるし。笑
(数年ぶりに会った私の姉にお金をもらい、懐がホクホクだったから買えた)
低フォドマップ食事法をし終わって思ったのが、
一時的に増え過ぎてしまった菌が
(一般的には良いとされている菌です)
食物繊維や発酵食品を控えたことで減り、
通常のお腹の状態に戻ったのでは?ということ。
過敏性腸症候群の症状が出る前の娘は、
便器気味だったこともあり、毎日かかさず
ヨーグルトや納豆を食べていました。
しかもヨーグルトにはオリゴ糖を入れて。
プルーンも小腹が空いたときのつまむ用に。
そして私はよくキノコ類を食材として使います。
それから虫歯予防とされるキシリトールガムも
車で何か食べたあとに噛んでました。
キシリトールは便をやわらかくする効果もあるので。
これらはどれも高フォドマップ食品!
もちろん他にもたくさんありますが、
ざっと思いつく毎日のように食べていた食品は
娘の体質にはよくない食べ物ばかりでした。
ちなみにフィンランドの歯科医では、キシリトールによる
IBS(過敏性腸症候群)について指導すべきとしているそうです。
下記著書より
(説明画像使用のため、アフィリエイトリンクを利用しています)
食物繊維が良いとか、乳酸菌が良いとか鵜呑みにしてはいけませんね。
食べてみて、効果があればいいけど、
(確かに娘の便秘は全く治らなかった)
そうでなければ疑うことも必要だなとつくづく感じています。
(↑それで私、最近サプリメントを減らしました)
結果的に、3か月(以上)もの間ほぼ毎晩腹痛で
娘を苦しめることになってしまったわけなのだから。
子どもの体を作るのは親。
スイーツ(心の栄養)もほどほどにと言い聞かせなきゃですね。
正確には、言ってるけど説得力ないのだろうな~。笑
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
オンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
コストコ会員、惰性で続けてない?! 年会費全額返金・解約の注意点
2023.09.27.Wed
先月からブログの更新ペースを少しずつ
あげていますが、全く追いつかない💦
しかも今月またペースダウン!?
というわけで今日は1年ちょっと前に書きたかった話。

名古屋市内にコストコがオープンしたのは2021年7月のこと。
オープン前に会員申し込みして、1年で退会。
わが家からあまり近くはないけど、
(少し遠い)習い事先からは近かったので
毎週通えるぞ♪と喜んでいたのですが、
私(わが家)には、合わなかった…という話。
個数の多い大きな日用品は、いちいち収納場所をとる。
もちろん冷蔵冷凍食品もいちいちデカい。
3人家族なので、総菜を買っても結局残り、冷蔵庫を圧迫。
冷凍すればOKな食品も、結局冷凍室を圧迫。
これではコストコ以外の食品をあまり買えない💦
コストコの商品を受け入れられるほどの
収納スペースがあればよかったのかもしれませんが…無い!
65㎡の2LDK3人暮らしのわが家。面積的な問題もあるし、
(収納をなんとかしてでも)今のわが家の定番品を変えたい!
これは美味しいから、使いやすいから買い続けたい!
そう思えるほどの商品との出合いもなかった。
<関連記事>
定番品を決めると、暮らしはもっとラクになる!
(種類が変わったモノもありますが、サイズや個数はほぼ変わりません)
娘が気に入った「マスカルポーネロール」は
コストコ定番品かと思いきやそうでもなく、意外と無いことが多い。しかも再入荷時期が不明。
(ショートニングやマーガリンが使われているので、あまり食べなくていいのだけど…)

これ買うと、しばしキッチンの作業台の上が混雑し、
その後、冷凍庫が不便になっていました。
ハムは、探すと無塩せきというだけでなく、
添加物無しのがあるのでこれはリピしました。
(無いときもよくあるので、それはそれで困る)

でも、いちいち枚数が多い!苦笑

生ハムも♪ 豚肉と食塩のみ♪

でもこちらも、3連。
生ハム好きな娘が無駄に食べてしまう💦
(塩分過多も気になる)

食べられる量だけど、家に多く置いてあると、
食べ過ぎませんか?
洗剤などの日用消耗品も同じく。
贅沢に使ったりしませんか?
結果、お得じゃない。
(何度も書きますが)あくまでわが家の場合の話です。
他よりは安いコストコのガソリンスタンドも、混んでるので、
習い事の待ち時間に行くには時間がかかって、
買い物の時間がほぼ無くなる。
習い事のあとに行くと、帰りが遅くなる。
時間の浪費…。
カートも大き過ぎて移動するのが疲れる。
カートを放置している人や立ち止まって
喋っている人も多くて通路をふさがれ、
ちょっとイラッとする。苦笑
(先日会った友人も同じこと言ってた!)

(カート右上の)2本セットの牛乳も、旦那はよく飲むけど
私と娘はそこまで飲まないので消費するのが大変でした。
(カート右下の)娘が好きなチョコレート、
FERRERO ROCHER(フェレロ・ロシェ)。


たくさん入って安いけど、これもやっぱり
“あるから食べる”ので、1日1個じゃ終わらない…。
コスパ的にどうなんだ!?
コストコは、
「アミューズメントパーク的に楽しめば良いのだ!」
と、初めて行ったときから思ってはいましたが、
私には上記のようにストレスが多かったので、約1年で解約。
1年以内に解約すると、年会費が全額返金されるので、
ギリギリ間に合わせました。最後に買い物もして。
その際レジで、「解約はサービスカウンターですよね?」と聞いたら、
「特に解約しなくても期限すぎればそのまま使えなくなりますよ」
と、言われました。
期限が過ぎてしまうと年会費の全額返金が無くなってしまうのにです。
それって、年会費を払い戻さないための策略なのか!?
と一瞬思いましたが(笑)悪気はないのかもしれない、
しかも1年以内に解約すると、12か月間は再入会不可(同一住所の家族も)になるし。
サービスカウンターで最後に返品もしました。

「ハニーバター」甘過ぎた💦
解約して1年以上経過しましたが、困ってはいません。
けど、たまーに、ひさしぶりに行きたいなと思うことが
ないわけではありません。笑
でも、友人にお願いしてまで行きたいとは思わないし、
再入会したいとも今のところ思いません。
年会費4,840円(税込)は、月額403円。
たいした金額ではないけれど、
電気のつけっぱなしなど気にするより、効果は高いし早い。
1年間コストコ会員になって、ネットのオススメなど
気になってたモノを試すこともできたし、
(でもリピしたモノはない)
ひさしぶりに買ったモノを収納できないという
ストレス体験もでき(不快でしかなかったけど)
良い経験になったなと思っています。

2019.11.29購入
でも一番よかったというか、印象深かったのは、
コロナ流行直前に150枚入りのマスクを買っていたこと!
インフルエンザ対策のために買ったのですが、これは本当に助かった!
使い心地は、私にはイマイチでしたが。毛羽立つ💦
片付けにお伺いすると、コストコ購入品で
収納スペースを圧迫されている方も多いので
「本当にコストコである必要はあるのか?」を
改めて考えてみるきっかけになったら嬉しいな。
でも、コストコ好きな方ごめんなさいな記事になってしまったかもー💦
よーく考えてみて、それでもコストコで買いたい、
でも収納スペースに困っている方はいつでもご相談ください。
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
あげていますが、全く追いつかない💦
しかも今月またペースダウン!?
というわけで今日は1年ちょっと前に書きたかった話。

名古屋市内にコストコがオープンしたのは2021年7月のこと。
オープン前に会員申し込みして、1年で退会。
わが家からあまり近くはないけど、
(少し遠い)習い事先からは近かったので
毎週通えるぞ♪と喜んでいたのですが、
私(わが家)には、合わなかった…という話。
個数の多い大きな日用品は、いちいち収納場所をとる。
もちろん冷蔵冷凍食品もいちいちデカい。
3人家族なので、総菜を買っても結局残り、冷蔵庫を圧迫。
冷凍すればOKな食品も、結局冷凍室を圧迫。
これではコストコ以外の食品をあまり買えない💦
コストコの商品を受け入れられるほどの
収納スペースがあればよかったのかもしれませんが…無い!
65㎡の2LDK3人暮らしのわが家。面積的な問題もあるし、
(収納をなんとかしてでも)今のわが家の定番品を変えたい!
これは美味しいから、使いやすいから買い続けたい!
そう思えるほどの商品との出合いもなかった。
<関連記事>
定番品を決めると、暮らしはもっとラクになる!
(種類が変わったモノもありますが、サイズや個数はほぼ変わりません)
娘が気に入った「マスカルポーネロール」は
コストコ定番品かと思いきやそうでもなく、意外と無いことが多い。しかも再入荷時期が不明。
(ショートニングやマーガリンが使われているので、あまり食べなくていいのだけど…)

これ買うと、しばしキッチンの作業台の上が混雑し、
その後、冷凍庫が不便になっていました。
ハムは、探すと無塩せきというだけでなく、
添加物無しのがあるのでこれはリピしました。
(無いときもよくあるので、それはそれで困る)

でも、いちいち枚数が多い!苦笑

生ハムも♪ 豚肉と食塩のみ♪

でもこちらも、3連。
生ハム好きな娘が無駄に食べてしまう💦
(塩分過多も気になる)

食べられる量だけど、家に多く置いてあると、
食べ過ぎませんか?
洗剤などの日用消耗品も同じく。
贅沢に使ったりしませんか?
結果、お得じゃない。
(何度も書きますが)あくまでわが家の場合の話です。
他よりは安いコストコのガソリンスタンドも、混んでるので、
習い事の待ち時間に行くには時間がかかって、
買い物の時間がほぼ無くなる。
習い事のあとに行くと、帰りが遅くなる。
時間の浪費…。
カートも大き過ぎて移動するのが疲れる。
カートを放置している人や立ち止まって
喋っている人も多くて通路をふさがれ、
ちょっとイラッとする。苦笑
(先日会った友人も同じこと言ってた!)

(カート右上の)2本セットの牛乳も、旦那はよく飲むけど
私と娘はそこまで飲まないので消費するのが大変でした。
(カート右下の)娘が好きなチョコレート、
FERRERO ROCHER(フェレロ・ロシェ)。
たくさん入って安いけど、これもやっぱり
“あるから食べる”ので、1日1個じゃ終わらない…。
コスパ的にどうなんだ!?
コストコは、
「アミューズメントパーク的に楽しめば良いのだ!」
と、初めて行ったときから思ってはいましたが、
私には上記のようにストレスが多かったので、約1年で解約。
年会費保証:会員の皆様がコストコのシステムやサービス内容にご満足いただけない場合、有効期限内の解約であれば年会費を全額返金いたします。
https://www.costco.co.jp/OtherTermsAndConditions
1年以内に解約すると、年会費が全額返金されるので、
ギリギリ間に合わせました。最後に買い物もして。
その際レジで、「解約はサービスカウンターですよね?」と聞いたら、
「特に解約しなくても期限すぎればそのまま使えなくなりますよ」
と、言われました。
期限が過ぎてしまうと年会費の全額返金が無くなってしまうのにです。
それって、年会費を払い戻さないための策略なのか!?
と一瞬思いましたが(笑)悪気はないのかもしれない、
しかも1年以内に解約すると、12か月間は再入会不可(同一住所の家族も)になるし。
サービスカウンターで最後に返品もしました。

「ハニーバター」甘過ぎた💦
解約して1年以上経過しましたが、困ってはいません。
けど、たまーに、ひさしぶりに行きたいなと思うことが
ないわけではありません。笑
でも、友人にお願いしてまで行きたいとは思わないし、
再入会したいとも今のところ思いません。
年会費4,840円(税込)は、月額403円。
たいした金額ではないけれど、
電気のつけっぱなしなど気にするより、効果は高いし早い。
1年間コストコ会員になって、ネットのオススメなど
気になってたモノを試すこともできたし、
(でもリピしたモノはない)
ひさしぶりに買ったモノを収納できないという
ストレス体験もでき(不快でしかなかったけど)
良い経験になったなと思っています。

2019.11.29購入
でも一番よかったというか、印象深かったのは、
コロナ流行直前に150枚入りのマスクを買っていたこと!
インフルエンザ対策のために買ったのですが、これは本当に助かった!
使い心地は、私にはイマイチでしたが。毛羽立つ💦
片付けにお伺いすると、コストコ購入品で
収納スペースを圧迫されている方も多いので
「本当にコストコである必要はあるのか?」を
改めて考えてみるきっかけになったら嬉しいな。
でも、コストコ好きな方ごめんなさいな記事になってしまったかもー💦
よーく考えてみて、それでもコストコで買いたい、
でも収納スペースに困っている方はいつでもご相談ください。
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
中二女子の過敏性腸症候群、その後…(低フォドマップ食事療法)
2023.08.27.Sun
1か月ほど前に書いたこちらの記事。
>>>中学生女子、過敏性腸症候群になる
夏休みに低フォドマップ食事法に
チャレンジすると宣言していました。
その後について書きたいと思います。


と、その前に…。
5月上旬から腹痛で毎晩トイレに2~3時間
こもるようになったと書きましたが、ということは
5月下旬の金沢行きもかぶっているということです。

金沢駅兼六園口噴水時計(ランダムに文字など変わります)
トイレのこともあり、娘を連れて行くのを
実は迷っていたのですが、日中はいつも大丈夫なので、
貴重な機会だから一緒に行くことに決めました。
結果、寝る前に少しだけ「お腹痛い💦」となりましたが、
歩き疲れたせいか、そのまま横になって寝てしまいました。
そして翌日は元気に金沢観光へ…。
もちろん(!?)帰宅後の夜は、トイレにこもりましたが。


7月に入ってから、なんとなーく
これが原因かなぁ?というモノを
ざっくりと抜いてはいたのですが効果なし。
そのため、7/22(土)から本格的に
低フォドマップ食事法を開始しました。
この食事法で効果が出る人は50%ほどだそうです。
ということは、半分の人には効果がない!(とも言う)
抜くべき(高FODMAP)食材は、
玉ねぎ、にんにく(油に香りをうつすのはOK)、
納豆、きな粉、絹豆腐(木綿豆腐OK)、あずき、
大麦、てんさい糖、ごぼう、牛乳、豆乳、ヨーグルト、
果糖ブドウ糖液糖、プロセスチーズ、コーン、
りんご、スイカ、桃、さつまいも、はちみつ、
キシリトール、キノコ類、昆布、アスパラガス、
いんげん、えんどう豆、カシューナッツ等々…。
コンソメやケチャップも、玉ねぎ入りなのでNG。
私はiHerbで玉ねぎ&にんにく不使用ケチャップを購入。
そのとき在庫限りで…今は残念ながら販売終了…。

おやつも市販品は全滅。
グルテンフリー(※)の米粉クッキーも
砂糖は(詳細不明だったり)てんさい糖だったり、
豆乳を使っているモノも多く、もう家で作るしかない!
※過敏性腸症候群の場合、グルテンフリーではなく、フルクタンフリーとしてグルテンフリー食品を使います
手作りスイーツは、夏休みということもあり、娘が作りました。

チョコとマカダミアナッツ入りスコーン(チョコレートは有機ダークチョコレート)
7/22から始めて、、
ほぼ毎日だった腹痛トイレが3日に1回へ。
10日経つ頃には、週1回に。
2週間目には、全くトイレにこもらなくなりました!

でも実は、週に一度だけ解禁日状態に💦
にもかかわらず、トイレにこもらずに済んだのは
こちらの「フォドマップDPE」のおかげかと。

注意)効果は人それぞれだと思います
低FODMAP食を3週間完了して、
今はチャレンジテスト期に入りました。
3週間絶っていた高FODMAP食品をとり、
その食品が自分に合うかどうかを試す期間です。
3週間の除去の後、合わない食品を摂取すると
お腹の症状が出やすくなるそうです。
1週目は「フルクタン」から。
小麦や玉ねぎ、にんにくなどに多いとされています。

ピザチーズはセルロース不使用(これはいつも使ってるのが使えた!)
本によると、1~6日目は「食パン8枚切り×1枚」
とありましたが、普段食べる量で、とも書いてあったので
まずは、食パン5枚切りを1枚から…これを2日間。
3日目は、サンドイッチにしたので、倍量。
といった感じで、本を参考にしつつ勝手にアレンジ。
パンの耳フレンチトーストも食べました。娘作♪

7日目の最終日だけ、本の通り「玉ねぎ1/4個」。
ハンバーグを食べましたが、症状は出ませんでした!
フルクタン合格です☆
2週目は「ガラクトオリゴ糖」。
本では、1~6日目は「レンズ豆またはひよこ豆
またはいんげん豆(1/2カップ)」とありましたが、
初日は納豆を食べることにしました(勝手に…笑)。
普段よく食べていた食品なので。
そして、待ちに待った「きなこ」と「小豆」の解禁!(としました)

早速、娘の大好きな「きなこおはぎ」を♪
砂糖は(砂糖としか書いてなかったので)
何を使ってるのか正確にはわかりませんが、
チャレンジテスト期なので、症状が出なければ
まぁいっかなぁ~と…ゆるく。笑
よく考えたら、作ればよかったのか!!
2週目は「ガラクトオリゴ糖」だけを解禁に
するべきところ、1週目で大丈夫だった
「フルクタン」もわが家ではOKにしました。
このゆるいルールがわかりにくくしてしまったのか、
2週目のガラクトオリゴ糖チャレンジで、
実は5日目にして、激しい腹痛が…💦
(この日はトイレに3時間ほどこもってスッキリはしましたが…)
そしてそのまま、翌日もまた腹痛。
その翌日(昨日)も腹痛で、習い事も休むことに…。
でもその2日間はトイレにこもることはありませんでした。

昨日のランチはモロヘイヤパスタを使用。
意外と食べやすい味でびっくり。


チャレンジしてみて、一度症状が出たら、
おさまるまではチャレンジストップ。
そして、回復したら半量で再開するようです。
勝手にアレンジしているので、半量がよくわからない状況に…。
低FODMAP食事法を実施される方は、
やり方をちゃんと守った方がいいかもしれません。苦笑
今日は腹痛はなかったのと(でも便秘気味?)
「わらび餅」を食べる日と楽しみにしていたので
食べましたが、今日は一日腹痛なし。便意もなし。

「みたらしきなこ餅」も買ったら、こっちの方が気に入ったらしい。
娘の様子から、3日前の腹痛と便は、
最近の過敏性腸症候群によるものというより、
ただの便秘によるものでは?という気がしました。
(もともと便秘気味な子なので)
というわけで、1日ずれましたが、
明日を「ガラクトオリゴ糖」の最終日ということにして、
本の通り「絹ごし豆腐」を食べさせてみることにします。
腹痛に悩む方の参考になりましたら幸いです。
またご報告しますね!
(娘の許可を得て投稿してます)
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
>>>中学生女子、過敏性腸症候群になる
夏休みに低フォドマップ食事法に
チャレンジすると宣言していました。
その後について書きたいと思います。
と、その前に…。
5月上旬から腹痛で毎晩トイレに2~3時間
こもるようになったと書きましたが、ということは
5月下旬の金沢行きもかぶっているということです。

金沢駅兼六園口噴水時計(ランダムに文字など変わります)
トイレのこともあり、娘を連れて行くのを
実は迷っていたのですが、日中はいつも大丈夫なので、
貴重な機会だから一緒に行くことに決めました。
結果、寝る前に少しだけ「お腹痛い💦」となりましたが、
歩き疲れたせいか、そのまま横になって寝てしまいました。
そして翌日は元気に金沢観光へ…。
もちろん(!?)帰宅後の夜は、トイレにこもりましたが。
7月に入ってから、なんとなーく
これが原因かなぁ?というモノを
ざっくりと抜いてはいたのですが効果なし。
そのため、7/22(土)から本格的に
低フォドマップ食事法を開始しました。
この食事法で効果が出る人は50%ほどだそうです。
ということは、半分の人には効果がない!(とも言う)
抜くべき(高FODMAP)食材は、
玉ねぎ、にんにく(油に香りをうつすのはOK)、
納豆、きな粉、絹豆腐(木綿豆腐OK)、あずき、
大麦、てんさい糖、ごぼう、牛乳、豆乳、ヨーグルト、
果糖ブドウ糖液糖、プロセスチーズ、コーン、
りんご、スイカ、桃、さつまいも、はちみつ、
キシリトール、キノコ類、昆布、アスパラガス、
いんげん、えんどう豆、カシューナッツ等々…。
コンソメやケチャップも、玉ねぎ入りなのでNG。
私はiHerbで玉ねぎ&にんにく不使用ケチャップを購入。
そのとき在庫限りで…今は残念ながら販売終了…。

おやつも市販品は全滅。
グルテンフリー(※)の米粉クッキーも
砂糖は(詳細不明だったり)てんさい糖だったり、
豆乳を使っているモノも多く、もう家で作るしかない!
※過敏性腸症候群の場合、グルテンフリーではなく、フルクタンフリーとしてグルテンフリー食品を使います
手作りスイーツは、夏休みということもあり、娘が作りました。

チョコとマカダミアナッツ入りスコーン(チョコレートは有機ダークチョコレート)
7/22から始めて、、
ほぼ毎日だった腹痛トイレが3日に1回へ。
10日経つ頃には、週1回に。
2週間目には、全くトイレにこもらなくなりました!

でも実は、週に一度だけ解禁日状態に💦
にもかかわらず、トイレにこもらずに済んだのは
こちらの「フォドマップDPE」のおかげかと。

注意)効果は人それぞれだと思います
低FODMAP食を3週間完了して、
今はチャレンジテスト期に入りました。
3週間絶っていた高FODMAP食品をとり、
その食品が自分に合うかどうかを試す期間です。
3週間の除去の後、合わない食品を摂取すると
お腹の症状が出やすくなるそうです。
1週目は「フルクタン」から。
小麦や玉ねぎ、にんにくなどに多いとされています。

ピザチーズはセルロース不使用(これはいつも使ってるのが使えた!)
本によると、1~6日目は「食パン8枚切り×1枚」
とありましたが、普段食べる量で、とも書いてあったので
まずは、食パン5枚切りを1枚から…これを2日間。
3日目は、サンドイッチにしたので、倍量。
といった感じで、本を参考にしつつ勝手にアレンジ。
パンの耳フレンチトーストも食べました。娘作♪

7日目の最終日だけ、本の通り「玉ねぎ1/4個」。
ハンバーグを食べましたが、症状は出ませんでした!
フルクタン合格です☆
2週目は「ガラクトオリゴ糖」。
本では、1~6日目は「レンズ豆またはひよこ豆
またはいんげん豆(1/2カップ)」とありましたが、
初日は納豆を食べることにしました(勝手に…笑)。
普段よく食べていた食品なので。
そして、待ちに待った「きなこ」と「小豆」の解禁!(としました)

早速、娘の大好きな「きなこおはぎ」を♪
砂糖は(砂糖としか書いてなかったので)
何を使ってるのか正確にはわかりませんが、
チャレンジテスト期なので、症状が出なければ
まぁいっかなぁ~と…ゆるく。笑
よく考えたら、作ればよかったのか!!
2週目は「ガラクトオリゴ糖」だけを解禁に
するべきところ、1週目で大丈夫だった
「フルクタン」もわが家ではOKにしました。
このゆるいルールがわかりにくくしてしまったのか、
2週目のガラクトオリゴ糖チャレンジで、
実は5日目にして、激しい腹痛が…💦
(この日はトイレに3時間ほどこもってスッキリはしましたが…)
そしてそのまま、翌日もまた腹痛。
その翌日(昨日)も腹痛で、習い事も休むことに…。
でもその2日間はトイレにこもることはありませんでした。

昨日のランチはモロヘイヤパスタを使用。
意外と食べやすい味でびっくり。
チャレンジしてみて、一度症状が出たら、
おさまるまではチャレンジストップ。
そして、回復したら半量で再開するようです。
勝手にアレンジしているので、半量がよくわからない状況に…。
低FODMAP食事法を実施される方は、
やり方をちゃんと守った方がいいかもしれません。苦笑
今日は腹痛はなかったのと(でも便秘気味?)
「わらび餅」を食べる日と楽しみにしていたので
食べましたが、今日は一日腹痛なし。便意もなし。

「みたらしきなこ餅」も買ったら、こっちの方が気に入ったらしい。
娘の様子から、3日前の腹痛と便は、
最近の過敏性腸症候群によるものというより、
ただの便秘によるものでは?という気がしました。
(もともと便秘気味な子なので)
というわけで、1日ずれましたが、
明日を「ガラクトオリゴ糖」の最終日ということにして、
本の通り「絹ごし豆腐」を食べさせてみることにします。
腹痛に悩む方の参考になりましたら幸いです。
またご報告しますね!
(娘の許可を得て投稿してます)
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
中学生女子、過敏性腸症候群になる
2023.07.24.Mon
5月上旬頃から、娘(中2)が毎晩トイレにこもるようになりました。
それも、早くて1時間。長いと3時間にも及びます。
こもらないのは、月にせいぜい2~3回だけ。
とにかくお腹が痛い。
便が出そうだから、トイレから出るに出られない。
でもスムーズに便が出るわけではない、という感じ。
だいたいお風呂上がりにトイレへ行くので、
そこから3時間となると、習い事のある日は夜中の1時とか💦

たぶんこれ、過敏性腸症候群だろうな~と思いつつ
消化器内科を受診すると、やはり同じ見解でした。
実は私も(症状は違いますが)過敏性腸症候群経験者。
私の場合は便秘と下痢を繰り返すパターンでしたが。
娘は昨年、一昨年にもお腹が痛い時期がありました。
そのときは痛いだけでしたが、「痛いよ~」と言いながら就寝。
病院で出してもらった薬がテキメンに効き、間もなく終了。
でも今回のは手ごわいです。薬が効きません。
処方を変えても効果なし。
(ちなみに以前処方された薬は、まさかの製造中止…)
これまでも時折食事には気を付けてきましたが、
2カ月経っても毎晩のトイレ通いは変わらないので、
夏休みを機に、本格的な食事療法に取り組むことにしました。


以前、この本を読んだことがあったので
存在は知っていた低FODMAP食事法(※)。
まさか本格的に実践する日がくるなんて…。

これは先月作った、娘の大好きな「ういろう」。
米粉で手作り。グルテンフリーというわけではなく、フルクタンフリー。


※
FODMAPとは、
小腸では吸収されにくい発酵性の糖質の総称
F:fermentable:発酵性の糖質
O:oligosaccharides:オリゴ糖
(フルクタン、ガラクトオリゴ糖)
D:disaccharides:二糖類(ラクトース)
M:monosaccharides:単糖類(フルクトース)
P:polyols:ポリオール
(ソルビトール、マンニトール、イソマルト、キシリトール、グリセロール)
納豆、きな粉、ごぼう、玉ねぎ、豆腐、牛乳、ヨーグルト、
はちみつ、プルーン、キシリトール、キノコ類など、
一般的には身体に良いとされている食品が
過敏性腸症候群の人にはよくない場合が多いので、
これらを控えるというもの。
3週間の導入期は味噌もNGだったりするし、
出汁に昆布も使えない💦
もちろん、ただの便秘の人といった場合には問題なく、
むしろ効果的ですが、お腹の調子が一向によくならない、
又は悪くなっているのであれば、過敏性腸症候群を
疑ってもいいかもしれません。
マンガでわかるシリーズはわかりやすい♪


ちなみに、ストレスきっかけが多いとされている
過敏性腸症候群ですが、一旦発症すると
そのストレスがなくなったところで
症状がすぐに軽快するわけではないようです。
といっても「そもそもストレスがあまり無い」
そう自分で言ってるくらいの子なのですが…。
「パパくらい?」だそうです。苦笑(思春期だしねぇ~)

抹茶の方が個人的には好み♪
レシピはこちらを参考にしました。
https://cookpad.com/recipe/3269036
(お砂糖入りの抹茶パウダーと書いてありますが、普通の抹茶で作りました)


もともと、食物アレルギーもある子なので、
高FODMAP食に加えて、鶏卵やバナナ、ごま、クルミも
食べられないので、なかなかハードル高いですが
夏休み、親子で頑張ってみます!
という(謎の)宣言ブログでした。
ひさしぶりなのに、片付けネタ無し💦
でも、お腹痛くて困っている人の役に立つといいな。。
<関連記事>
・卵アレルギーっ子 【5歳の誕生日ケーキ】
・アレルギー娘のふりかけ
<追記>
宣言通り、始めました!
>>>中二女子の過敏性腸症候群、その後…(低フォドマップ食事療法)
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
訪問片付けのご予約は10月以降になります。
公式LINEからでもOK!

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
それも、早くて1時間。長いと3時間にも及びます。
こもらないのは、月にせいぜい2~3回だけ。
とにかくお腹が痛い。
便が出そうだから、トイレから出るに出られない。
でもスムーズに便が出るわけではない、という感じ。
だいたいお風呂上がりにトイレへ行くので、
そこから3時間となると、習い事のある日は夜中の1時とか💦

たぶんこれ、過敏性腸症候群だろうな~と思いつつ
消化器内科を受診すると、やはり同じ見解でした。
実は私も(症状は違いますが)過敏性腸症候群経験者。
私の場合は便秘と下痢を繰り返すパターンでしたが。
娘は昨年、一昨年にもお腹が痛い時期がありました。
そのときは痛いだけでしたが、「痛いよ~」と言いながら就寝。
病院で出してもらった薬がテキメンに効き、間もなく終了。
でも今回のは手ごわいです。薬が効きません。
処方を変えても効果なし。
(ちなみに以前処方された薬は、まさかの製造中止…)
これまでも時折食事には気を付けてきましたが、
2カ月経っても毎晩のトイレ通いは変わらないので、
夏休みを機に、本格的な食事療法に取り組むことにしました。
以前、この本を読んだことがあったので
存在は知っていた低FODMAP食事法(※)。
まさか本格的に実践する日がくるなんて…。

これは先月作った、娘の大好きな「ういろう」。
米粉で手作り。グルテンフリーというわけではなく、フルクタンフリー。
※
FODMAPとは、
小腸では吸収されにくい発酵性の糖質の総称
F:fermentable:発酵性の糖質
O:oligosaccharides:オリゴ糖
(フルクタン、ガラクトオリゴ糖)
D:disaccharides:二糖類(ラクトース)
M:monosaccharides:単糖類(フルクトース)
P:polyols:ポリオール
(ソルビトール、マンニトール、イソマルト、キシリトール、グリセロール)
納豆、きな粉、ごぼう、玉ねぎ、豆腐、牛乳、ヨーグルト、
はちみつ、プルーン、キシリトール、キノコ類など、
一般的には身体に良いとされている食品が
過敏性腸症候群の人にはよくない場合が多いので、
これらを控えるというもの。
3週間の導入期は味噌もNGだったりするし、
出汁に昆布も使えない💦
もちろん、ただの便秘の人といった場合には問題なく、
むしろ効果的ですが、お腹の調子が一向によくならない、
又は悪くなっているのであれば、過敏性腸症候群を
疑ってもいいかもしれません。
マンガでわかるシリーズはわかりやすい♪
ちなみに、ストレスきっかけが多いとされている
過敏性腸症候群ですが、一旦発症すると
そのストレスがなくなったところで
症状がすぐに軽快するわけではないようです。
といっても「そもそもストレスがあまり無い」
そう自分で言ってるくらいの子なのですが…。
「パパくらい?」だそうです。苦笑(思春期だしねぇ~)

抹茶の方が個人的には好み♪
レシピはこちらを参考にしました。
https://cookpad.com/recipe/3269036
(お砂糖入りの抹茶パウダーと書いてありますが、普通の抹茶で作りました)
もともと、食物アレルギーもある子なので、
高FODMAP食に加えて、鶏卵やバナナ、ごま、クルミも
食べられないので、なかなかハードル高いですが
夏休み、親子で頑張ってみます!
という(謎の)宣言ブログでした。
ひさしぶりなのに、片付けネタ無し💦
でも、お腹痛くて困っている人の役に立つといいな。。
<関連記事>
・卵アレルギーっ子 【5歳の誕生日ケーキ】
・アレルギー娘のふりかけ
<追記>
宣言通り、始めました!
>>>中二女子の過敏性腸症候群、その後…(低フォドマップ食事療法)
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
訪問片付けのご予約は10月以降になります。
公式LINEからでもOK!

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
ココスの誕生日~バースデーデザートクーポン~
2023.03.08.Wed
先月は、私の誕生月でした。
(ちゃんとプロフィールの年齢48に変えてますよー)

2017年から毎年行っているのはデニーズでしたが、
今年ふと、ココス[COCO'S]にもあるのか?と調べたら
ありました。 >>>ココスウェブ

よく通る道にココスがないので、存在をすっかり忘れていた💦
数年間、もったいないことをした。笑
デニーズでは、バースデーデザートだけを食べることもできますが、ココスでは条件付き。
190円(税抜)の何かを注文した上で使用可能だそうです。
無料クーポンだけ使うのは気が引けるので、
(一度やってみたけど、とても申し訳ない気分になった)
どちらにせよ何か食べるので問題なし!

「朝食時間帯はご利用できません」とありますが、
朝食メニューの無いお店は関係ないそうです。
ココスでいただいたバースデーデザートはこちら♪

(↓)デニーズほどのボリュームはありませんが、
十分過ぎるほどありがたい無料のバースデーデザートです!

ココスでのバースデーデザートに関して、
「誕生日の歌と共に運ばれてくる」という
(古い)記事をちらほら見ますが、今は指定できます!
タブレットでの注文になるのですが、
バースデーデザートはクーポンを入力します。
その際に、音楽の有り無しも選べるようになっていました。
ちょっと恥ずかしい…という人にとっては、ありがたい配慮ですね♪
ちなみに、小学校6年生までの子どもには
下記「おこさま限定バースデーサービス」もあります。
・バースデーデザートのプレゼント
・ココスオリジナル ラスカルグッズのプレゼント
こちらはスタッフに直接お伝えするかたちのようです。
2月生まれの方、間に合わなくてゴメンナサイ💦
実は私も結構ギリギリでした。28日までってきびしい。苦笑
インスタのストーリーズの方にはあげていたので
よろしければインスタのフォローもぜひ★

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
(ちゃんとプロフィールの年齢48に変えてますよー)

2017年から毎年行っているのはデニーズでしたが、
今年ふと、ココス[COCO'S]にもあるのか?と調べたら
ありました。 >>>ココスウェブ

よく通る道にココスがないので、存在をすっかり忘れていた💦
数年間、もったいないことをした。笑
デニーズでは、バースデーデザートだけを食べることもできますが、ココスでは条件付き。
190円(税抜)の何かを注文した上で使用可能だそうです。
無料クーポンだけ使うのは気が引けるので、
(一度やってみたけど、とても申し訳ない気分になった)
どちらにせよ何か食べるので問題なし!

「朝食時間帯はご利用できません」とありますが、
朝食メニューの無いお店は関係ないそうです。
ココスでいただいたバースデーデザートはこちら♪

(↓)デニーズほどのボリュームはありませんが、
十分過ぎるほどありがたい無料のバースデーデザートです!

ココスでのバースデーデザートに関して、
「誕生日の歌と共に運ばれてくる」という
(古い)記事をちらほら見ますが、今は指定できます!
タブレットでの注文になるのですが、
バースデーデザートはクーポンを入力します。
その際に、音楽の有り無しも選べるようになっていました。
ちょっと恥ずかしい…という人にとっては、ありがたい配慮ですね♪
ちなみに、小学校6年生までの子どもには
下記「おこさま限定バースデーサービス」もあります。
・バースデーデザートのプレゼント
・ココスオリジナル ラスカルグッズのプレゼント
こちらはスタッフに直接お伝えするかたちのようです。
2月生まれの方、間に合わなくてゴメンナサイ💦
実は私も結構ギリギリでした。28日までってきびしい。苦笑
インスタのストーリーズの方にはあげていたので
よろしければインスタのフォローもぜひ★

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方