日付の数だけモノを手放す「ミンスゲーム」2カ月目突入中
2022.08.06.Sat
公式LINEやinstagramの方には書いていましたが、
こちらに書きそびれていました💦
ミンスゲーム(MINS GAME)とは…
アメリカでミニマリストブームを引き起こした、
ジョシュア・フィールズ・ミルバーンとライアン・ニコデモが考案し、Twitterで呼びかけたモノを減らすためのゲーム。
1カ月間、日付の数だけモノを手放すというものです。
31日間続けると、なんと496個になります!




こちらの本の著書です。
数年前に流行っていた記憶はありますが、
それなりに物を厳選していたと思っていたので、
そのときは特に興味を示さず…笑
でも今回(先月)やってみることにしたのです。
春に毎年恒例のモノの見直しをしたにもかかわらず、
なんだか暮らしにくいなと感じ始めていたので…。
<関連記事>
新たな1年のために処分を考えるモノ選び
結論から言うと、やって大正解でした!!
私なりのルールは、
→当月、家の中に入ってきたモノはカウントしない
(普通にゴミとして出す予定のモノだから)
→紙類は枚数ではなく、種類毎でカウント
7月1日から16日まで

先月は私所有のモノのみ。
・もう行かない(と今回決めた)病院の診察券
・たまにしか行かないのに期限が短いスタンプカード
・丈夫だけど結局使わない袋
・汚れが目立つ収納用品
・なにかに使えそう…で取っておいたモノ
・念のため保管しておいてから早数年経っていたモノ 等々
前半は主に、見直し不足だったモノが出てきました。
「マッキーの家にはもう捨てるモノなんて無いんじゃない?」
と、ライフオーガナイザー仲間たちに心配!?された私。
13日目のinstagramのストーリーズに
「なかなかキツくなってきたー」と書いていましたが、
意外となんとかなるものです。
本気で、モノと自分の暮らしに向き合ってみたら。
17日から31日まで(順不同)

大掛かりな見直しで生き残ったモノたちも、
手放す数が決まっているからこそさよならできました。
手に取らない服は何かしら使わない理由があるもの。
ずっと手に取ってないのに、クローゼットの場所を取るだけ。
わかっている当たり前のことなのに、
片付けのプロでもたまにある、こういうこと。
22日目

カメラは下取り用に保管していた壊れたもの
せっかく持ってるし…と、もったいないから使う、
という後ろ向きな気持ちで使っていたバッグやストール。
かわいいけど、なんかもう似合ってないし、使いやすくもないモノ。
29日目

風鈴は母にあげました
使い勝手がよくなくても、大きめの収納用品は捨てにくい…。
後半になってやっと、本当の意味で
迷いのあったモノとさよならできた気がします。
最終日31日

娘も痛くて長くはめていられないカチューシャ
1カ月間、同じところを見直しても
数日置きに何かしら出てくる不思議。
ちょっともったいないかな…と思っていたモノ。
また使うことがあるかも…と迷っていたモノ。
でもそんなこと言ってたら、キリがない!!
と、手放すことにしてみたら、本当にスッキリ☆
今改めて撮った写真を見直してみても、
やっぱり取っておく!というモノはひとつもありませんでした。
これ、個数が決まってなかったら
絶対にこんなに減らなかったと思います。
ただのいつもの見直しで終わってしまっていたかと。
とても良い効果があったので、今月もやってみよう!
と思ったのですが、さすがに私管理のモノだけでは
限界かもなと感じたので、今月は家族分まとめて♪
本日6日目ですが、すでに9日目の分まで確保しています。
今日8月6日から始める場合は、6個から始めて、
9月5日で終了という手もありますよ!
よろしければやってみてくださいね。
片付けが苦手な人ほどやって欲しい!
モノは多ければ多いほど、管理が難しくなります。
モノが多い人は1カ月だけでは、私が感じたような
効果を感じることは難しいかもしれませんが、
まずは始めてみませんか?
<追記>
>>>続:ミンスゲーム「私の人生でこれだけの数を使うのか?」真面目に考えてみた
私もミンスゲーム始めたよ!の連絡大歓迎♪

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
こちらに書きそびれていました💦
ミンスゲーム(MINS GAME)とは…
アメリカでミニマリストブームを引き起こした、
ジョシュア・フィールズ・ミルバーンとライアン・ニコデモが考案し、Twitterで呼びかけたモノを減らすためのゲーム。
1カ月間、日付の数だけモノを手放すというものです。
31日間続けると、なんと496個になります!
こちらの本の著書です。
数年前に流行っていた記憶はありますが、
それなりに物を厳選していたと思っていたので、
そのときは特に興味を示さず…笑
でも今回(先月)やってみることにしたのです。
春に毎年恒例のモノの見直しをしたにもかかわらず、
なんだか暮らしにくいなと感じ始めていたので…。
<関連記事>
新たな1年のために処分を考えるモノ選び
結論から言うと、やって大正解でした!!
私なりのルールは、
→当月、家の中に入ってきたモノはカウントしない
(普通にゴミとして出す予定のモノだから)
→紙類は枚数ではなく、種類毎でカウント
7月1日から16日まで

先月は私所有のモノのみ。
・もう行かない(と今回決めた)病院の診察券
・たまにしか行かないのに期限が短いスタンプカード
・丈夫だけど結局使わない袋
・汚れが目立つ収納用品
・なにかに使えそう…で取っておいたモノ
・念のため保管しておいてから早数年経っていたモノ 等々
前半は主に、見直し不足だったモノが出てきました。
「マッキーの家にはもう捨てるモノなんて無いんじゃない?」
と、ライフオーガナイザー仲間たちに心配!?された私。
13日目のinstagramのストーリーズに
「なかなかキツくなってきたー」と書いていましたが、
意外となんとかなるものです。
本気で、モノと自分の暮らしに向き合ってみたら。
17日から31日まで(順不同)

大掛かりな見直しで生き残ったモノたちも、
手放す数が決まっているからこそさよならできました。
手に取らない服は何かしら使わない理由があるもの。
ずっと手に取ってないのに、クローゼットの場所を取るだけ。
わかっている当たり前のことなのに、
片付けのプロでもたまにある、こういうこと。
22日目

カメラは下取り用に保管していた壊れたもの
せっかく持ってるし…と、もったいないから使う、
という後ろ向きな気持ちで使っていたバッグやストール。
かわいいけど、なんかもう似合ってないし、使いやすくもないモノ。
29日目

風鈴は母にあげました
使い勝手がよくなくても、大きめの収納用品は捨てにくい…。
後半になってやっと、本当の意味で
迷いのあったモノとさよならできた気がします。
最終日31日

娘も痛くて長くはめていられないカチューシャ
1カ月間、同じところを見直しても
数日置きに何かしら出てくる不思議。
ちょっともったいないかな…と思っていたモノ。
また使うことがあるかも…と迷っていたモノ。
でもそんなこと言ってたら、キリがない!!
と、手放すことにしてみたら、本当にスッキリ☆
今改めて撮った写真を見直してみても、
やっぱり取っておく!というモノはひとつもありませんでした。
これ、個数が決まってなかったら
絶対にこんなに減らなかったと思います。
ただのいつもの見直しで終わってしまっていたかと。
とても良い効果があったので、今月もやってみよう!
と思ったのですが、さすがに私管理のモノだけでは
限界かもなと感じたので、今月は家族分まとめて♪
本日6日目ですが、すでに9日目の分まで確保しています。
今日8月6日から始める場合は、6個から始めて、
9月5日で終了という手もありますよ!
よろしければやってみてくださいね。
片付けが苦手な人ほどやって欲しい!
モノは多ければ多いほど、管理が難しくなります。
モノが多い人は1カ月だけでは、私が感じたような
効果を感じることは難しいかもしれませんが、
まずは始めてみませんか?
<追記>
>>>続:ミンスゲーム「私の人生でこれだけの数を使うのか?」真面目に考えてみた
私もミンスゲーム始めたよ!の連絡大歓迎♪

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
DM不要の電話は、意外と感じよく対応してくれる
2022.01.24.Mon
12月にやろうと思っていたこと。
年を越してしまいましたが、下記2つを本日実行しました。
◎賃貸住宅入居者保険の見直し
◎某住宅会社のDM不要の電話
どちらも電話です。
DM不要の電話に関しては、億劫に思われる方が多いと思いますが、毎回とても感じよく対応してくださいます。
不要なモノを送り続けてしまって申し訳ありません、という印象を受けるくらいです。
↓こんなイメージ。笑

ぜひ、DM不要な方は、もっと気軽にお断りの電話をしてみてくださいね。
見直しの手間も、家に入ってくる紙類も、心のモヤモヤも減りますよ!
\おすすめ記事/
・受取拒否をしていなかった唯一の「DM」…その理由がわかった!
・DM配信停止はQRコードで!?
ブログの更新情報も(まとめて)お届けします。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
年を越してしまいましたが、下記2つを本日実行しました。
◎賃貸住宅入居者保険の見直し
◎某住宅会社のDM不要の電話
どちらも電話です。
DM不要の電話に関しては、億劫に思われる方が多いと思いますが、毎回とても感じよく対応してくださいます。
不要なモノを送り続けてしまって申し訳ありません、という印象を受けるくらいです。
↓こんなイメージ。笑

ぜひ、DM不要な方は、もっと気軽にお断りの電話をしてみてくださいね。
見直しの手間も、家に入ってくる紙類も、心のモヤモヤも減りますよ!
\おすすめ記事/
・受取拒否をしていなかった唯一の「DM」…その理由がわかった!
・DM配信停止はQRコードで!?
ブログの更新情報も(まとめて)お届けします。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
生まれてから何日?今日は生まれてから4444日目!
2021.12.10.Fri
「4」というと、小学生にとっては「死」というネタになっているようで…確かに、私の小学生時代もそうだった。
これはいかーん!というわけで、「4」は幸せの「4」だよーと少し前に教えていました。
そのおかげで、数字の「4」が並んでいても不吉とは思わなくなったようで、むしろ幸福な数字だとさえ思うようになっている様子。
そして今日は、娘が生まれてから
4444日目!
特に何もしませんが(笑)伝えるだけでも子どもはなんだか喜びそう♪
『この日から何日目』というのを調べるサイトはたくさんありますが、ひとつだけご紹介。生まれてから何日目の記念も教えてくれますよ。
・とある誕生日の経過日数
https://birth.twitter-tools.net/
それにしても…次の私の記念日が遠すぎる!
生まれてから15000日目は5年も前に終わっていて、次の記念日、生まれてから20000日目はなんと約8年後…。
若いうちに(笑)今日は生まれてから何日目~♪と楽しめるといいですね!

セブンイレブン限定ハーゲンダッツジャポネ。
12月7日(火)から期間限定発売中ですよー。
\おすすめ記事/
シュトレンの食べ方・切り方・保存方法
↑今年は買ってません。一気に食べちゃうだけだから。笑


>>>LINE公式アカウント始めました!(片付けネタなどもつぶやきます♪)
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
これはいかーん!というわけで、「4」は幸せの「4」だよーと少し前に教えていました。
そのおかげで、数字の「4」が並んでいても不吉とは思わなくなったようで、むしろ幸福な数字だとさえ思うようになっている様子。
そして今日は、娘が生まれてから
4444日目!
特に何もしませんが(笑)伝えるだけでも子どもはなんだか喜びそう♪
『この日から何日目』というのを調べるサイトはたくさんありますが、ひとつだけご紹介。生まれてから何日目の記念も教えてくれますよ。
・とある誕生日の経過日数
https://birth.twitter-tools.net/
それにしても…次の私の記念日が遠すぎる!
生まれてから15000日目は5年も前に終わっていて、次の記念日、生まれてから20000日目はなんと約8年後…。
若いうちに(笑)今日は生まれてから何日目~♪と楽しめるといいですね!

セブンイレブン限定ハーゲンダッツジャポネ。
12月7日(火)から期間限定発売中ですよー。
\おすすめ記事/
シュトレンの食べ方・切り方・保存方法
↑今年は買ってません。一気に食べちゃうだけだから。笑


>>>LINE公式アカウント始めました!(片付けネタなどもつぶやきます♪)
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【お箸のサイズの選び方】子どものモノは定期的に見直し
2021.11.06.Sat
Instagramには書いていましたが…
子供が大きくなればなるほど、ついつい確認を忘れがちになる、子供のサイズに関わること。
身につけるモノは、小さくなるからわかるけど、身に着けないモノ。例えば、「箸」。

こちらは今年の春に買った箸。
先月12歳になった娘にぴったりのサイズ。
これの前のサイズを買ったのは、3年前の春でした。

今年の3月にふと気づいて、サイズを測ってみたら、ずいぶん成長していたことに気付きました。
小6といえども、まだまだ成長過程。気をつけなきゃ、と思ったできごとでした。
<関連記事>
子供のヘルメット、買い換えるのを忘れていました!
↓こちら、よろしければ参考にしてください。

サイズがすぐにわかる洋服でも、あまり着ていない場合は、もう着れない!なんてことも多いもの。
同様に、家にあるモノも、意外ともう必要なかった!ということの多いこと多いこと…。
ひとりではハードルの高い、押入れや納戸の片付けもお手伝いしますよー。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
子供が大きくなればなるほど、ついつい確認を忘れがちになる、子供のサイズに関わること。
身につけるモノは、小さくなるからわかるけど、身に着けないモノ。例えば、「箸」。

こちらは今年の春に買った箸。
先月12歳になった娘にぴったりのサイズ。
これの前のサイズを買ったのは、3年前の春でした。

今年の3月にふと気づいて、サイズを測ってみたら、ずいぶん成長していたことに気付きました。
小6といえども、まだまだ成長過程。気をつけなきゃ、と思ったできごとでした。
<関連記事>
子供のヘルメット、買い換えるのを忘れていました!
↓こちら、よろしければ参考にしてください。

サイズがすぐにわかる洋服でも、あまり着ていない場合は、もう着れない!なんてことも多いもの。
同様に、家にあるモノも、意外ともう必要なかった!ということの多いこと多いこと…。
ひとりではハードルの高い、押入れや納戸の片付けもお手伝いしますよー。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【トランクルーム/エアトランク】その場で中身だけ取り出して、外箱はまた預ける!
2021.10.31.Sun
引き続き、トランクルームサービスを利用しています。
>>>配送無料の宅配型トランクルーム「エアトランク」の使い心地は? 片づけのプロが使ってみた
そして先日、加湿器を取り出しました。

マイページから、「取り出す」ボタンを押して、配送日時を指定するだけ。
そして持ってきてもらったわけですが、
玄関でちゃちゃっと中身を取り出して、
箱だけお持ち帰りしていただきました。
こんなこともできるんだ♪と、改めて便利に感じたある日のできごとでした。


我が家のリビングには加湿量不足だけど気に入っている「シンプルモノトーンな加湿器」。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
>>>配送無料の宅配型トランクルーム「エアトランク」の使い心地は? 片づけのプロが使ってみた
そして先日、加湿器を取り出しました。

マイページから、「取り出す」ボタンを押して、配送日時を指定するだけ。
そして持ってきてもらったわけですが、
玄関でちゃちゃっと中身を取り出して、
箱だけお持ち帰りしていただきました。
こんなこともできるんだ♪と、改めて便利に感じたある日のできごとでした。


我が家のリビングには加湿量不足だけど気に入っている「シンプルモノトーンな加湿器」。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方