■掃除×処分×リユース | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【ミンスゲーム】switchのソフトはどこで売る!? ポンタカードの解約は?

2023.09.01.Fri
>>>【ミンスゲームから1年後…】今夏も日付の数だけモノを処分してみた!

上記記事にも書きましたように、今夏も、1か月だけですが
ミンスゲームをしています。

そのときに中2娘が手放したひとつが
スプラトゥーン3」。
スプラトゥーン3やめた

「オンラインじゃないとつまらない」
ということで、さよならしました。

でも、換金目当てでもあります。
欲しいバッグがあったから。笑

switchのソフトは、いつもEDION(エディオン)で買取をしてもらいます。
以前の↓この記事のときもそうでした。
>>>子供の「ニンテンドーswitchのソフト」は売って♪買って♪

日によって価格が変動するので、
そこは要注意ですが、メルカリで売るのと
(タイミングもありますが)あまりかわりません。


メルカリswitchソフト


4,000円で売れたとして、手数料10%△400円、
送料△210円(ネコポス)で、売り上げ(利益)は3,390円。

エディオンでの買取価格は3,300円でした。
手間は、持って行った+住所など記入した、だけ。
そして、現金をすぐに手渡してもらえる。

もうエディオンでいい!!
ただし、買取店舗が少ないので要注意です💦


ゲオカードポンタカード解約

突然、別の話ですが(笑)同じくミンスゲームで
処分決定した「ゲオカード兼ポンタカード」。

余裕で1年以上使ってないので、ポイントはゼロ確実。
基本的にレンタル用に使ったカード。
もう何年も使っていません。

auじゃなくてdocomoだし、
ローソンよりセブンイレブン派。
提携のスーパーもドラッグストアも
近所にはありません。
だからポンタポイントは貯まりません。

前回のミンスゲームのときには
そこまで調べていなくて、
「ポンタポイントを貯めてみようかな…」
と思ったみたいです、私。(らしくない。笑)

ステーキのあさくまも提携企業だそう。
ステーキのあさくま
なんと偶然にも、約10年ぶりに行ったばかり!

さて、ゲオカード兼ポンタカードをやめるには…

ゲオオンラインで、解約。
それから、ポンタ会員の退会は電話で。


2つもやることがありました。

アプリをやめるときもそうですが、
簡単に入会できても退会は面倒です。
しかも、得るものゼロ。

手に入れるのは容易でも、手放すには
痛みが伴う…モノの処分とも似てますね。

ミンスゲームの最終報告はまた改めて☆


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。

オンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


【ミンスゲームから1年後…】今夏も日付の数だけモノを処分してみた!

2023.08.26.Sat
>>>4か月で2000個「ミンスゲーム」でものを手放してよかったこと。家の中が快適に変化!

ESSEオンラインで書いた上記記事の
お知らせブログ(※)には書きませんでしたが、
昨年の7月~10月(正確には11月上旬)に
やっていた、日付の数だけモノを手放す
「ミンスゲーム」を実は今年もやっています。

想像以上に効果があった!4か月で2000個「ミンスゲーム」でものを手放してよかったこと
まだの方はこちらも。補足なども書いてます↑

捨てたもの記録
これは前回の半月分の記録

<関連記事>
■日付の数だけモノを手放す「ミンスゲーム」2カ月目突入中
■続:ミンスゲーム「私の人生でこれだけの数を使うのか?」真面目に考えてみた


今回(今月)は予想通り、1か月で終了となりそうです。
なぜなら、処分するモノがあまりないから。笑

といっても一応あります。

昨年の夏のことなので、冬まで様子を見ようと思っていたモノとか。
前回残してみたけど、1年経ってやっぱり不要だったモノとか。

娘の場合は、その(ミンスゲーム)後も
買い物の失敗をしたモノが多いかな…特に文房具!

処分記録
もっとあります!

色が思ってたのと違った(試し書きできなかった)ペンとか。
使い勝手が悪かった文房具とか。

「文房具もおしゃれなのを持ちたい」というだけでなく、
「イラストが上手くなれる」とか「勉強がはかどる」とか
そういった理由もあり。むしろそっち?笑

「収納用品を変えれば片付け上手になれる」
という勘違いと同じかもしれませんね。

多少の口出しはしますが(娘も「私を止めて」と言います。笑)
使ってみないとわからないというのもあるので
本人のお小遣いの範囲で自由にさせてます。

ちなみに、必要な学用品もデザイン料が
あまりにも高すぎると感じた場合、
差額を払ってもらうこともあります。

<関連記事>
お小遣いで子どもが負担する(子供が払う)モノについて、ルールは決めてる?


残り6日。下旬なので、ここからがミンスゲームの
醍醐味(!?笑)なわけですが、今回紙類においては
かなり甘いルールにしてます。
じゃないと、厳しすぎる💦

春にも恒例の見直しをしていることもありますが、
昨年のミンスゲームでの見直しは、
本当にしっかりやったんだなと
この1年で実感しています。

春の片付け祭り

↑これらは春(3~4月)の見直し↓

春の片付け祭り
教科書のようにも見えますが教科書は処分してません

紙類は雑誌数冊分のスペースが空くくらいで、
あまり家の中のスペースに影響はありません。

でも、使い勝手は向上します。
そして気分が変わります。
必要なモノだけ残したという自信にもつながる。

紙類の見直し処分
(今のところ私のだけで)手で押しつぶした状態で高さ5cmくらい

娘は「見直しのきっかけが無かったから…」と、
今回プリント類を大幅に処分。
(ミンスゲームと比べると、数の決まっていない春の見直しはやはり甘くなります)

今後(中2なので、受験終了までの間に)、
見直す予定のプリント類と見直す必要がないものに
分けて処分を決めていました。

長靴の劣化

これは、5月に処分した長靴。
確か昨年は履かずだったのですが、
今年履こうと思ったら、まさかの劣化💦

これは絶対いると思ってたので
春の見直しのときに気付かなかったようです。
(昨年のミンスゲームのときは大丈夫だった)


ミンスゲーム。もし興味があるようなら、
やらない言い訳より、やる理由探しを!

なにより、やってみること。行動にうつす!
もちろん、今の暮らしを変えたいなら、ですが。
(9月は30日までなので、-31個で少しラクかも。笑)


こちらは娘の分(文房具は下に埋もれてます)。
今回は(今のところですが)娘の方が多い。

一部、撮影されてないモノも有り(入れ忘れた)
捨て活2023
あ!例のスカイツリーが…!

今のわが家にとって、1か月496個の
不用品を探すのは、なかなかきびしい状況なので、
まだ今日までの分(325個)+5個しか確保できていません。
(ブログ更新日は26日になっていますが、25日の夜中です)

明日26日からの最後の追い込み(残り171個!)
引き続きがんばります!!

さすがに無理かもしれないので(弱気:笑)、また結果報告しますね。


ちなみに「処分」とは…

不要なものや余分なものなどを、捨てる、売り払う、消滅させる、など適当な方法で始末すること。

ですので、なんでもかんでもゴミ箱に捨てているわけではありません。念のため。


<今回のミンスゲーム関連記事>
switchのソフトはどこで売る!? ポンタカードの解約は?



◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。

オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


想像以上に効果があった!4か月で2000個「ミンスゲーム」でものを手放してよかったこと

2023.08.19.Sat
金沢旅行の続きを書く予定でしたが、
ESSEオンラインでの記事が掲載されましたので
先にそちらのご報告をさせてください。

約1年前に行動にうつして、本当によかったと
今もしつこく(笑)思っている「ミンスゲーム」のことを改めて書きました。

ブログに載せていなかった処分したモノや
娘のリビングスペースの変化なども載っていますので
ぜひぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓

>>>4か月で2000個「ミンスゲーム」でものを手放してよかったこと。家の中が快適に変化!

ミンスゲームやってみた

使っていなかったモノだけでなく、
せっかく持っているんだから使わなきゃ…という
とても後ろ向きな使い方をしていたモノもありました。

記事には書ききれませんでしたが、
「これどこの駐車券?」というのがあって、
電話で確認したりもしました。

普段だったら、そのまま放置しがちなことですが、
数が決まっているからこそ、手間をおしまず
行動に移せたのもよかったことのひとつです。

EX-ICカードも解約していたのを忘れていた💦
ミンスゲーム

母の家に置いてある娘の玩具も見直しました。
これも、数が決まってなかったら忘れて放置してたかも!?

当時、中一の娘と最後に遊びました。笑
マリオのオモチャ処分

1日から始めると、ハードルが低いのでオススメですが、
やる気になった時がやりどき!でもあるので、
片付けに困っている方はぜひ一度挑戦してみてほしい☆
(最初からできないと決めつけないでー!)

>>>4か月で2000個「ミンスゲーム」でものを手放してよかったこと。家の中が快適に変化!


昨年7月からのミンスゲームの前に、
毎年恒例の春の見直しで、実はこれだけ処分していたわが家。

特大袋×3、洋服屋さんの紙袋×2、小さな手提げ袋×1
春の処分品
もうちょっとあったかも…。

お客様や周りの友人たちには
「不要なモノなんて何も持って無さそう」
と言われる見た目のわが家でも、
これプラス2000個手放しても問題なくこの1年過ごしています。

家の中(収納)、恐るべし。笑


<追記>
ミンスゲームについて、つづきを書きました→こちら★


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。

オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


捨てられないボタンをリユース!子どもに似合うオリジナルTシャツを作ろう

2023.08.14.Mon
娘が1歳9か月のときのこと。

そして、暮らしニスタ(※)には昨年の夏に
記事を書いていましたが、このブログでは
ご紹介してなかったので、書くことにしました。
今さらですが、夏(のTシャツ)ということで☆

※暮らしを豊かにするアイデアを共有するウェブサイト「暮らしニスタ」(主婦の友社さん運営)

無印こどもTシャツ無地

こちらは無印良品の子どもTシャツですが、
無印に限らず、シンプルなTシャツは
デザインがかぶることもありますよね。

そのTシャツに、なんとなく捨てられない
デザイン性のあるボタンをポイントに付けてみました。

捨てられないボタンの使い道

自分のマークみたいな感じがするのか、
娘も(当時)とても喜んでくれました♪

>>>もったいなくて捨てられないボタンを無地の子どもTシャツにつけて、似合うオリジナルを作る♪

詳細(というほどでもないですが…)と
他のTシャツも載ってます。
よろしければ、上記記事もご覧くださいね。

捨てられないボタンは使ってなんぼ!
ぜひご活用を~。

<関連記事>
【ファーの再利用】「それいいね!」と言われるファー使い


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


片付けのご訪問は10月以降になります。

オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


【メルカリ・トラブル】商品の状態が違い過ぎ(悪すぎ)! さて、どうする!??

2023.01.09.Mon
年末にメルカリに関する記事をあげたところ、
読者様から「麻紀さんに触発されてメルカリを
やってみることにしました」とのご連絡をいただきました。

<関連記事>
・片付けのプロが「メルカリ」を使うようになった理由
・フリマアプリ(メルカリ)を始めてよかったこと


メルカリアプリ


その際になんと、きっかけをくれた私から
(もしよろしければ)招待コードを…との
ありがたいお申し出をいただきました。

今まで誰も招待したことなかったので、お初。
↓こちらが私の紹介コードです。

MQXAUT

1/23まで、通常500ポイントのところ
2000ポイントをお互いにもらえるそうです!
(そんなキャンペーンにも気づかない私。笑)

そしてさらに、出品した日に即売れしたという
とても嬉しいご報告もいただきました。

リサイクルショップでは値がつかないけど
フリマアプリなら売れるモノも多い
ありがたいシステムですが、もちろんトラブルが
無いわけではありません。

私が最近経験したトラブルについてご紹介します。

「新品未使用」との記載のあった本を購入したところ、
到着した商品は、完全に「傷や汚れあり」レベル。


メルカリで汚れている本が届いた

出品者の方に身バレしたくないため、正面からの商品画像は避けているので傷は写っていません。

メルカリで買った本の状態

(出品の際は下記から状態を選択します)
メルカリ出品状態

出品者の評価は悪くなかったとはいえ、
まだ二桁もいってないくらいだったので出品間もない人と推測。

これはもしや、古本屋で購入してから
使ってない新品未使用という意味なのだろうか?

とも考えました。
実際に、古本屋に売っているようなニオイがしたので。

でも、カバーを外してもなおこのホコリの多さは
古本屋で買った新品未使用レベルとは思えません。
保管状態が悪すぎます。

メルカリで状態が悪い本が届いた

マメに連絡してくれる人だったので
悪い人ではないのかなと思い、状態を連絡し、
キャンセルをお願いしたところ…

返事が来ない!!

24時間経過しても、連絡が取れない場合は
事務局に連絡をしてもOKなのですが、
仕事で忙しいタイミングもあるでしょうから、
2日ほど待ってみました。

が、音信不通のまま。

そこで、商品画像と共に状況をメルカリ事務局へ連絡。

その後の流れは、

メルカリ事務局が出品者に連絡。24時間待つ。
  ↓(連絡なし)
さらに、事務局が出品者に連絡。24時間待つ。
  ↓(連絡なし)
事務局がキャンセル手続き。返金。


下記が最後のメルカリ事務局からのメッセージです。


メルカリ出品者と連絡が取れない


メルカリで購入後、商品が到着して状態が悪かった場合、
悪い評価を付けてしまう人も多いようですが、
それをしてしまうと、取引が終了してしまい、
キャンセル及び返金ができなくなってしまいます。


まずは、相手に連絡してあちらの出方を見ましょう。

状態を丁寧に書いてくださる方も多いですが、
価格帯の低い本に関しては、手間がかかるのも
嫌がってか書籍名だけのこともよくあります。

自分からコメントで細かい状態を確認したり、
わかりやすい写真を撮ってくださっている方を
オススメいたします。

ちなみにこれは後で気付いたことですが、
極めつけは、名前が書いてあった!苦笑
やはり古本屋で購入してそのまま環境の悪い場所に
置きっぱなしだったんだろうな~。(勝手な推測)

メルカリ出品の際は、商品状態の確認は必須です!
本・雑誌の購入は今回で5回目で、初めての大ハズレ💦
(商品の購入自体は7回のみ。極力していません)

購入した本は参考書だったのですが、
あまりに不快だったので、捨てようと思っていましたが
カバーを捨てて、除菌シートで拭いたら
まぁいいかと思えてきたので使ってます。笑

自分のことですが、購入者が(手間は多少かかったけど)損しなくて良かったなと思いました。
メルカリ事務局さん、ありがとー♪

友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


 | HOME | Next »