食洗機 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【カードリングの活用…穴は空いてるけど掛けにくい!を解決する】

2017.02.25.Sat
前回、突っ張り棒の記事を
ESSEオンラインとYahoo!ニュースに
掲載して頂いた話を書きましたが、
その際、突っ張り棒ではないところに
注目した方もいらっしゃったようです。

それは、こちら↓↓↓
ラップ 収納 キッチン

右側の歯ブラシの吊り下げ収納。

(100円ショップにもあります)

カードリングを歯ブラシの穴に通しています。

ちなみに、この古歯ブラシは
食洗機の残さいフィルター掃除用。

こういうの↓


我が家のプチ食洗NP-TCR1の残さいフィルター


洗面所でも掃除用にずっと愛用しています(^^)

ステンレス製ではありませんが、不思議と錆びません。
ぶら下げているのですぐ乾くからでしょうか…?
心配な方はステンレス製を使われた方がいいと思います。


歯ブラシ収納 洗面所の掃除
GUM デンタルブラシ #166 3列超コンパクトヘッド・やわらかめ


同じように、クイックルワイパーも
カードリング(45mm)を使って、
掛けやすくしています。

詳細記事はこちら↓
クイックルワイパーの収納 「立って替える派?しゃがんで替える派?」

今の家に引っ越してすぐやったので、
こちらはちょうど7年前からです。


そして、実家でもやりました。
実家改革

参考記事
【実家の片付けは親の価値観を尊重して…】


あとは、下駄箱横に掛けている
洋服ブラシの穴にもカードリングを
通しています。(以前は紐でした)
洋服ブラシ 置き場所


紐だとふにゃっと曲がるし、
(掛ける時にイライラ…)
結び目も気になるので、
(スッキリ感に欠ける)
カードリングは私のオススメ☆

ただ、使用中(掛けていない時)に
モノによっては、カードリングが
あるから手に当たるなど、気になる
という方もいるかもしれません。

ご自分に合った方法を探す手助けに
なりましたら幸いです(^^)


**********

6月下旬に自宅講座(名古屋市内)を開催予定です。

今回のようなモノも、実際に触って、
自分には合うの!?もお試し頂けます。

先行案内(予約ではございません)
ご希望の方は下記までご連絡ください☆

私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


食洗機(裏側)の目隠し ←キッチンカウンターに乗せてます

2015.11.07.Sat
最近のリビング収納の記事で
気付かれた方もいらっしゃるかも
しれませんが…

キッチンカウンター上に置いてある
食洗機の裏側の目隠しを実行しました。

リビングを大人仕様にしたのを機に、
春頃やっと…です。


実は、

「これだけスッキリした部屋なのに、ここは気にならないの?」

と、友人に言われていたのです。
(しかも、ひとりだけではありません。笑)


「ここ」とは↓この凹みのこと。
食洗機の目隠し


ちなみに、この状態になる前の
「before→after」はこちら。
食洗機の配線処理
(その時の記事→https://macky1010.blog.fc2.com/blog-entry-83.html

200円でこの状態にまでスッキリ
したことに満足したせいか、最初は
気になっていたのが、気にならなく
なっていました。

見慣れるというのはコワイもので…笑

食洗機 置き場所
before


食洗機まるごと隠すのは存在感が
増すだけのような気がしたので、
ピンポイントで裏側のみをなんとか
する方向で考えました。

その結果、マグネットシートを貼る案を思いつきました。

調べた所、機械への影響は無いとのこと。
→数年後、再度調べたところ、マグネットはNGとのことですが(センサーエラーを起こすことがある)、磁力が弱いせいか5年経っても不具合は出ていません。





after (撮影角度が異なりますが…)
すっきりリビング

不自然感は否めないけど、悪くはない。

↓ 日が経ち見慣れ…

全然悪くない。

↓ 見慣れた上に愛着もわく?

(現在)大満足。←おめでたい。笑


私が購入検討中に見に行った友人宅も
そうでしたが、この位置関係で
置かれるお宅も結構多いようで…
参考になりましたら幸いです。

ちなみに、マグネットシートをカッターで切る時は、裏側(黒い方)からやるといいですよ(^^)


\オススメ記事/
キッチンのホワイト化計画


12月の日程提示しております☆

【2015年12月以降】お片付けモニター・個別カウンセリング受付中

(個別カウンセリングは、提示日以外も対応可能な日がございます。お問い合わせお待ちしています)


★ランキングに参加しています★
画像をクリックして頂けると更新の励みになります!(安全なサイトが開きます)
マロンバームクーヘン

クリスマスリースのようなバームクーヘン。

見た目でテンションあがります(^^)



フォロー・いいね歓迎いたします!



最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


子供を守りたいから… 食洗機も転倒防止!

2013.12.29.Sun
以前の記事『食洗機周りの収納と配線処理と地震対策』のつづきです。

前回の記事に追記として書こうと思っていましたが、
とても大事なことだと思うので、記事を別に書くことにしました。

前回、耐震・粘着ゴムで地震対策をしていることを書きました。

    

滑り防止という面では優れている粘着ゴムですが、転倒防止効果は低い。

キッチンカウンターの下の棚に娘のおもちゃがあるので、その前で遊んでいることがよくあります。
設置場所、重量など考慮した結果、転倒防止に優れているというこちらを購入しました。

ガムロック TV-2 IB-04

食洗機 耐震 2週間程前に取り付け済(少したるませるのがいいようです)

私は確実に覚えていることですが、一通りの使い方を1度教えただけの彼がひとりの時、「食洗機用の洗剤が無い!」なんてことになった場合、普通の食器洗い用洗剤を使われて食洗機が修理なんてことにならないように、大事な表示は見えるようにしています。

食洗機耐震 ガムロックを付けた位置はこちら

食洗機には同じガムロックシリーズガムロックPC(IB-08)が向いているようですが、
残念ながら我が家の食洗機(プチ食洗)には設置面の形状が合わず使えませんでした。
(見た目もそちらの方がスッキリしていいのだけど…)

地震対策に関しては、いつもの“見た目重視”を譲っています。

見た目重視は私だけの価値観であって、
その自分だけの価値観を譲らないばっかりに
娘や彼に何かあっては申し訳ない!


(もちろん普段の生活あっての地震対策なので、できるだけ色が目立たないモノを探し、スッキリ見せるようにはします。)

食洗機の底と前側に付けているので、
吹っ飛んでこないにしても、
手前には倒れてくるかもしれません。

でもそこは、シンクの中。
そこに落ちてくる分には、あまり問題ないかなと思っています。
(とにかく後ろに倒れなければいい。)
家族がケガをする可能性は限りなく低そう。。

食洗機の置き場所

<関連記事>
食洗機の置き場所と食洗機を買った経緯


★食洗機の裏側をスッキリさせた記事★
>>>食洗機(裏側)の目隠し ←キッチンカウンターに乗せてます



その他、地震・停電対策カテゴリはこちら★


#昨日書いた『洗濯ネットの3つのストレスがなくなった』の記事が、
 1人目育児の注目記事で1位になりました。(今までの最高は3位でした)
 洗濯ネットに対するストレス、皆さん抱えているのですね。何か参考になっているといいな…。


☆ランキングに参加しています☆
↓画像をクリックして頂けると順位が上がり、更新の励みになり大変嬉しいです

ブログランキング・にほんブログ村へ


フォロー歓迎いたします



最後までお読み頂き、ありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~


【100均】食洗機周りの収納と配線処理

2013.11.07.Thu
キッチンカウンター上で丸見えの食洗機の裏側。
食洗機の配線処理

食洗機の配線処理

コードチューブ(細)とタップボックスを使って配線処理をしています。
(100円ショップSeriaにて購入)


食洗機の配線処理
200円でこの効果!私は満足です!
コードチューブの色はクリアですが、半透明という感じなので、
色合いも少しだけ和らいだような…。


<追記>
さらに、【食洗機(裏側)の目隠し】をしました!


食洗機の正面からはコードが見えますが、
食洗機用の洗剤を置いているので
普段は隠れています。
食洗機の配線処理
こちら側も見えるところギリギリまでコードチューブを巻いています


CHARMYクリスタジェルのパッケージを剥がして使っています。


キッチンエコスタンドプレートは主にジッパー付き保存袋の乾燥に使っています。
裏側に滑り止めが付いているので閉じた状態でも自立します。

ハンディモップ伸縮タイプ
無印良品マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ
(ロハコなら1,900円以上で送料無料)

伸縮タイプなので、上の方の気になる所も気軽に掃除できます。
手が届く範囲のホコリ取りの時は、伸ばさずそのまま使っています。

上記3点はリビング側からは見えない死角収納になっています。


キッチンカウンターの裏側には娘のおもちゃがいっぱい。
その前で遊んでいることもよくあるので、耐震ゴムで、地震対策をしています。
これだけではまだ心配なので、先日耐震グッズを購入。(只今出荷待ち)

到着・設置した記事はこちら★


↓画像をクリックして頂けると毎日更新の励みになりとても嬉しいです
食洗機の置き場所

今朝の食洗機。(プチ食洗 NP-TCR1-W
茶碗の上からザルやらフライ返し、お玉なども突っ込んでいますがキレイに洗ってくれます♪

食洗機購入後、(私的に)安っぽく見えない「食洗機対応」のお椀も買いました。
たぶん、ニトリかカインズホームで買いました。(アバウトな記憶…)
食洗機対応のお椀
内側も外側と同じ仕様(素材・見た目)です

食洗機の購入経緯は昨日の記事で…こちら★


こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪



フォロー歓迎いたします



最後までお読み頂き、ありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~


【賃貸キッチン】食洗機の置き場所

2013.11.06.Wed
娘が2歳半になった頃、ふと、彼が言いました。

「家事がもう少しラクになる方法はないかと俺なりに考えてみた。
 ひとつしか思い浮かばなかったんだけど…ウチも食洗機を買おう!

いや、別に要らんけど…。(←旦那の優しさ踏みにじる妻)

最初、私はそう言っていましたが、ネットでいろいろ調べてみると
良さそうな気がしてきました。
私の周りでも(最初は乗り気じゃなかったけど)買ってよかったと、好評。

食器は自動的に機械が洗ってくれるもの、と子供に思ってほしくない

という考えもありましたが、今まで洗っているのを見せてきたし、
食洗機があったとしても100%食洗機が洗うわけではない。
そして、子供と一緒に洗う機会を設けていけば問題ないはず…。

食器洗い中は(おんぶしながらとかはしないので)
子供とどうしても遊んであげられない。
全てを食洗機にというのは無理だけど、少しでも
娘を待たせる時間が短くなるならいいのかもしれない。


ただ、食洗機を置くことによって、キッチンの
作業スペースが狭くなってしまっては
せっかくの便利家電がジャマなモノになってしまう…

置き場所に悩んでいる時、同じアパートで
仲良くなったママ友が食洗機を持っていて、
キッチンカウンターに置いていたのを発見。

想像では解放感が少しなくなる気がしましたが、
彼女の家ではそういうこともなく…。

我が家も彼女の家と同じくキッチンカウンターの前に
ダイニングテーブルがある配置でもないので、
これはイケる!大丈夫!と踏んで、
その時発売されていた食洗機のサイズを確認し購入を決定。
(数ヶ月後、彼女の家の食洗機は壊れ、我が家と同じ機種になりました)


排水の関係上ホースが丸見えなのが唯一の欠点
食洗機の置き場所
まだバースディ&ハロウィン仕様



パナソニック 食器洗い乾燥機 プチ食洗 NP-TCR1-W ホワイト

彼が自宅で食事をすることはあまりないので、
我が家には十分!と思っていたはずが、
使いだすと欲が出て、もう少し大きいのが欲しくなりました。笑

使い始めてすぐに、汚れ落ちがどれくらいなのかを検証。
この汚れはいけるか?これはどう?…実験です。

もし、最初のこの手間を省いていたら
汚れ落ちが心配で、毎回食器を細かくチェックしないと
いけなくなって、それが面倒で食洗機離れしていたかもしれません

ちなみに、スポンジでゴシゴシしないと
取れない汚れは、食洗機でも落ちません。
(これは取説に書いてありました)

リビングにテレビを置いていないので、
音もあまり気になりません。

もし我が家が、食後にリビングでTVを見ながら
くつろぐ生活スタイルだったら
食洗機は買わなかったかもしれません。
(就寝時・外出中にも使っていますが)


食洗機の置き場所
午後2時、西日がバッチリ入る方角なので冬の日中は暖かいです

キッチンカウンターの上に食洗機を置いても、
食洗機を置いている側を見ることはないので、
視界には影響しませんでした。


裏側のコード類の処理に関する記事はこちら。
【食洗機(裏側)の目隠し】


食洗機の地震対策の記事はこちら。
子供を守りたいから… 食洗機も転倒防止!


↓画像をクリックして頂けると毎日更新の励みになりとても嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪



フォロー歓迎いたします



最後までお読み頂き、ありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~


 | HOME |