食器棚 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

片づけのプロによる「保存容器」を増やさない持ち方と収納方法

2021.01.20.Wed
保存容器、いくつ持っていますか?
悩まずにスラスラと頭の中で数えられた数量が
適量かもしれませんよ。

私の保存容器の持ち方(選び方)と収納方法に関する記事を
「日刊Sumai」に掲載していただいています。

参考になりますように…。

保存容器の収納

少し浮かせて収納すると取り出しやすい…。

スライスチーズの保存容器も持ってます。
>>>【スライスチーズの保存容器】 冷蔵庫の整理・チルド室の収納

◆LINE公式アカウントに登録していただきますと、更新情報のLINEから、オンライン記事にも直接飛べるようにお知らせしていますので、こちらもぜひご利用ください。

友だち追加

ライフオーガナイザー LINE

= = = = = = = = = =

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら



◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


食器棚の収納…【CHANTO 2016年9月号】に掲載して頂きました

2016.08.16.Tue
CHANTO 9月号 掲載

8月7日発売のCHANTO 9月号(主婦と生活社)
『読者が実践している考えない収納の工夫28(P83)』に掲載して頂きました。

考えない収納

まだブログに載せていなかった
食器棚の扉内の収納も載っています。

残りの食器類は吊戸棚内ですが、
この頃とはまた少しだけ変わっています。


今回の収納特集は
「考えない収納」
このタイトル、私も大好きなキーワード。

考えること自体が好きではない
のではなく、他にもっとたくさん
考えたいことがある
ので、そこに
考える力を使いたくないのです。




↑Amazonの「なか身!検索」で
豆腐クリームのデザートレシピが見れますよ(^^)


前回のCHANTO掲載のブログ記事はこちら
https://macky1010.blog.fc2.com/blog-entry-330.html



【暮らし空間整えプラン・個別カウンセリング募集は終了しました】

次回の募集開始は8月下旬を予定しています
(募集開始が遅れる場合もございます)


お問い合わせはこちらから


掲載おめでとう!のクリック
頂けましたら嬉しいです☆
↓↓↓
大須 みたらしだんご

大須商店街の「新雀 本店」

甘党の私にはちょっと
物足りない甘味でしたが、
団子のモチモチ感が
よかったです♪

私は今回初めてでしたが、
名古屋では有名なみたらし団子屋さん。

みたらし団子、食べたくなった方も
そうでない方も、クリックお願いします。
↓↓↓



フォロー・シェア歓迎いたします!



最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


【システムキッチンの背面全景と食器棚の購入先】

2015.11.18.Wed
まずはお知らせ。
メール・コメントの返信が12月以降になります。よろしくお願い致します。

===========

いつもブログに載せているキッチン
全景写真とは反対の角度から…。

キッチン収納

食器棚の購入先について
質問を頂きましたので
こちらでお答えさせて頂きます。

「ルームズ大正堂 新横浜店」です。

HPはこちら
https://www.rooms-taishodo.co.jp/


我が家は現在、名古屋市在住
ですが、娘(6歳)が0歳の時に
引っ越してきました。

その前は横浜に住んでいたので
(10ヶ月だけですが…)
その時に購入したモノです。

東京在住の方からの質問でしたので
名古屋ではなく、横浜で買ったもので
よかったです。

でも、6年前なので、廃盤になっているかもしれません。

それから、扉が真っ白なのは
キッチンホワイト化計画により、
内側からプラダンを貼っているので
実際には透明(チェッカーガラス)です。

食器をしゃがんで取り出すという
行為が苦でなければ、背の低い所は
圧迫感がないという点では二重丸◎

スライドテーブルが吉と出るか
凶と出るかは使い方次第です☆


<私信:S様>
家事の知恵もありがとうございます(^^)



※お問い合わせの返信も12月以降になります


★ランキングに参加しています★
画像をクリックして頂けると更新の励みになります!(安全なサイトが開きます)
ハーゲンダッツ キャラメルトリュフ

昨日発売のハーゲンダッツ「キャラメルトリュフ」

スケジュール帳に書いておいたので
忘れずゲット。笑


こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)



フォロー・シェア歓迎いたします!



最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


食器棚の引き出しの収納 / カトラリー収納他

2014.04.19.Sat
水ぼうそう以来のブログ大型連休(5日間)。
今回は…ドライアイでした。苦笑

さて、本日のブログ記事は
カトラリーの収納他、食器棚の引き出しの中です。
我が家の食器棚の引き出しは1段のみ。

食器棚の引き出し 収納

ここに収納するモノは何度も何度も入れ替えられ、ここ数ヶ月はこの状態で9割方満足しています。

何度も何度も入れ替えをした原因はこちら↓

食器棚 引き出せる作業台

「スライドテーブル」が付いているので、
作業台が広く使えて便利そう♪と思い
これに決めたのですが、実際に使ってみると…

スライドテーブルが引き出しの上にあるため、
これを使っていると、引き出しの中のモノが出しづらい!
使い勝手の良い場所にもかかわらず、実は使い勝手の悪い引き出しなのです。

以前はカトラリー全般ここに入れていましたが、
スライドテーブルは料理中にも使っているため、
メインで使う箸や娘のカトラリーがここにあると、
上に乗っているモノを全てどかさないと取れない!
そんな面倒くさい状況に…。

(カトラリーを先に準備しておくという習慣がないのも原因のひとつ?)


とても不便だったので、箸と娘のカトラリーは
システムキッチンの引き出しに移動しました。

フォークやスプーンの収納 各2本ずつなので重ねて置いています

上記のカトラリーを使う時は、パスタなど、
箸の時より品数が減るせいなのか、
スライドテーブルを使うことがあまりないので
この場所で不便はありません。

ちなみに、このカトラリーケースはIKEAで79円でした。安っ!
(以前、横浜・港北店の近くに住んでいた時に購入)


スープスプーンはSUNAO、アイスクリームスプーンは柳宗理。基本的に艶消しが好きです。

食器棚 収納

カトラリー類のお隣は、以前こちらの記事に書いた薬(ビタミン剤)を置いています。
フタが透明の赤い丸い入れ物は、お土産で中身はチョコレートでした♪
これにヘム鉄と亜鉛のサプリメントを入れています。

 
DHCのサイトよりAmazonの方が安いのでこちらを利用


丸重箱は来客時に個包装された和菓子を入れて出す用。
たまにしか使わないけど、いざ使う時にストレスがない状態で収納しています。(←ここ大事)

食器棚の引き出し 収納

特に入れたいモノがないというのもありますが、
入れたいモノができた時のために、
(丸重箱の横は)空間のままにしています。

名古屋 ライフスタイルオーガナイザー

引き出しの左上は来客セット。



和菓子ナイフがあまりにも切りにくいので
こちらを買うことに、たった今(笑)決めました。

代替コーヒーは試し買いしたモノなので、
入っていた箱を切って収納に使っています。
(この記事を書くにあたり、試飲してみたら、私には合わなかったので、リピは無しです。)


左下の取っ手付きの小さなグラスは
子供のお客様が来た時用ですが、
娘が(手が届く場所にあるので)水を飲む時に
使ったりもしています。
(厚手のガラスなので、落としても割れにくい)


隣の小皿は意外とよく使うので、
すぐ取れるこの場所に置いています。
スライドテーブルを引き出して使うことのない
朝食やおやつの時間に登場することが多いので、
取りづらくて困ったことはありません。

箸置きは、大人だけの食事の時や、
3人そろった時に使っています。
そろそろ娘と2人の時にも使おうかな…。

食器棚の引き出し 収納

引き出しの横幅に、IKEAと無印良品の収納グッズがジャストサイズ!

縦幅は無印良品とDAISOでジャストサイズ!
家にあった収納グッズを使って、「これ入りそう…」と
感覚的にはめこんでピッタリだと本当に気持ちがイイです☆



ブログランキングに参加しています。(1日1回応援クリックが反映されます)
更新がない間も応援クリックありがとうございます!
↓写真をクリックして頂けますと、順位が上がり更新の励みになります。

ミスド 名古屋

1日に発売されたミスドのクロワッサンドーナツをやっと食べました。

いつの間にか、パンも発売!?
名古屋 ミスド

写真は「エッグ&チーズブレッド」
ドーナツよりさっぱりしていて食べやすかった。

次回はミスドの涼風麺を食べたい!



こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪



フォロー・いいね歓迎いたします




最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~


キッチンのホワイト化計画

2014.03.13.Thu
キッチンワゴンの改造後、キッチン全体像を撮っていませんでした。
最近はこんな感じ(右画像)です。スッキリしたと思うのですが…いかがでしょう?

キッチン 白 収納

前回と変わったところは、キッチンワゴンと食器棚。

食器棚はチェッカーガラスとはいえ、
同じ食器が整然と並んでいるわけではないので
ごちゃごちゃ感が気になっていました。

扉の裏側にカットしたプラダン(プラスチック段ボール)を
両面テープで貼り付けただけですが見た目スッキリ!


視覚情報が多いと落ち着かない私にとって、
この変化は穏やかな生活へまた一歩近づいたことになります。



プラダンを切る時に刃の小さいカッターを使うのは大変危険です。経験者は語る…。
力を入れ過ぎて、カッターの刃が折れ、残ったカッターの刃が手に刺さりました。
私のプラダンの支え方も悪かったのですが…かれこれ3ヶ月前の話ですが傷跡はくっきりです。


ちなみに、オーブンレンジ下の無印良品ポリプロピレン小物収納ボックスのホワイト化(目隠し)には
コピー用紙を使っています。

キッチンワゴンの無印良品PPケースのホワイト化計画は進んでいません。
キッチンの奥の方なので、写真ほど目に入る場所ではないので後回しになっています。
面倒くさがりの私なので、あまり目に入らない場所はきっとこのままだと思います。



■名古屋市在住の方へ
  「ホワイト」のプラダンはカインズホーム名古屋堀田店で購入しました。
(よく見かける「クリア」はスッキリ感にかけます。ご注意ください)


ブログランキングに参加しています。
↓写真をクリックして頂けますと、順位が上がり更新の励みになります。
お手数おかけしますが、ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです♪
名古屋ライフオーガナイザー

義両親が持って来てくれた苺パックの中に入っていたひとつ。
3個が1個になったようなのが入っていてビックリ。


こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪



フォロー歓迎いたします




最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~


 | HOME | Next »