コストコ会員、惰性で続けてない?! 年会費全額返金・解約の注意点
2023.09.27.Wed
先月からブログの更新ペースを少しずつ
あげていますが、全く追いつかない💦
しかも今月またペースダウン!?
というわけで今日は1年ちょっと前に書きたかった話。

名古屋市内にコストコがオープンしたのは2021年7月のこと。
オープン前に会員申し込みして、1年で退会。
わが家からあまり近くはないけど、
(少し遠い)習い事先からは近かったので
毎週通えるぞ♪と喜んでいたのですが、
私(わが家)には、合わなかった…という話。
個数の多い大きな日用品は、いちいち収納場所をとる。
もちろん冷蔵冷凍食品もいちいちデカい。
3人家族なので、総菜を買っても結局残り、冷蔵庫を圧迫。
冷凍すればOKな食品も、結局冷凍室を圧迫。
これではコストコ以外の食品をあまり買えない💦
コストコの商品を受け入れられるほどの
収納スペースがあればよかったのかもしれませんが…無い!
65㎡の2LDK3人暮らしのわが家。面積的な問題もあるし、
(収納をなんとかしてでも)今のわが家の定番品を変えたい!
これは美味しいから、使いやすいから買い続けたい!
そう思えるほどの商品との出合いもなかった。
<関連記事>
定番品を決めると、暮らしはもっとラクになる!
(種類が変わったモノもありますが、サイズや個数はほぼ変わりません)
娘が気に入った「マスカルポーネロール」は
コストコ定番品かと思いきやそうでもなく、意外と無いことが多い。しかも再入荷時期が不明。
(ショートニングやマーガリンが使われているので、あまり食べなくていいのだけど…)

これ買うと、しばしキッチンの作業台の上が混雑し、
その後、冷凍庫が不便になっていました。
ハムは、探すと無塩せきというだけでなく、
添加物無しのがあるのでこれはリピしました。
(無いときもよくあるので、それはそれで困る)

でも、いちいち枚数が多い!苦笑

生ハムも♪ 豚肉と食塩のみ♪

でもこちらも、3連。
生ハム好きな娘が無駄に食べてしまう💦
(塩分過多も気になる)

食べられる量だけど、家に多く置いてあると、
食べ過ぎませんか?
洗剤などの日用消耗品も同じく。
贅沢に使ったりしませんか?
結果、お得じゃない。
(何度も書きますが)あくまでわが家の場合の話です。
他よりは安いコストコのガソリンスタンドも、混んでるので、
習い事の待ち時間に行くには時間がかかって、
買い物の時間がほぼ無くなる。
習い事のあとに行くと、帰りが遅くなる。
時間の浪費…。
カートも大き過ぎて移動するのが疲れる。
カートを放置している人や立ち止まって
喋っている人も多くて通路をふさがれ、
ちょっとイラッとする。苦笑
(先日会った友人も同じこと言ってた!)

(カート右上の)2本セットの牛乳も、旦那はよく飲むけど
私と娘はそこまで飲まないので消費するのが大変でした。
(カート右下の)娘が好きなチョコレート、
FERRERO ROCHER(フェレロ・ロシェ)。


たくさん入って安いけど、これもやっぱり
“あるから食べる”ので、1日1個じゃ終わらない…。
コスパ的にどうなんだ!?
コストコは、
「アミューズメントパーク的に楽しめば良いのだ!」
と、初めて行ったときから思ってはいましたが、
私には上記のようにストレスが多かったので、約1年で解約。
1年以内に解約すると、年会費が全額返金されるので、
ギリギリ間に合わせました。最後に買い物もして。
その際レジで、「解約はサービスカウンターですよね?」と聞いたら、
「特に解約しなくても期限すぎればそのまま使えなくなりますよ」
と、言われました。
期限が過ぎてしまうと年会費の全額返金が無くなってしまうのにです。
それって、年会費を払い戻さないための策略なのか!?
と一瞬思いましたが(笑)悪気はないのかもしれない、
しかも1年以内に解約すると、12か月間は再入会不可(同一住所の家族も)になるし。
サービスカウンターで最後に返品もしました。

「ハニーバター」甘過ぎた💦
解約して1年以上経過しましたが、困ってはいません。
けど、たまーに、ひさしぶりに行きたいなと思うことが
ないわけではありません。笑
でも、友人にお願いしてまで行きたいとは思わないし、
再入会したいとも今のところ思いません。
年会費4,840円(税込)は、月額403円。
たいした金額ではないけれど、
電気のつけっぱなしなど気にするより、効果は高いし早い。
1年間コストコ会員になって、ネットのオススメなど
気になってたモノを試すこともできたし、
(でもリピしたモノはない)
ひさしぶりに買ったモノを収納できないという
ストレス体験もでき(不快でしかなかったけど)
良い経験になったなと思っています。

2019.11.29購入
でも一番よかったというか、印象深かったのは、
コロナ流行直前に150枚入りのマスクを買っていたこと!
インフルエンザ対策のために買ったのですが、これは本当に助かった!
使い心地は、私にはイマイチでしたが。毛羽立つ💦
片付けにお伺いすると、コストコ購入品で
収納スペースを圧迫されている方も多いので
「本当にコストコである必要はあるのか?」を
改めて考えてみるきっかけになったら嬉しいな。
でも、コストコ好きな方ごめんなさいな記事になってしまったかもー💦
よーく考えてみて、それでもコストコで買いたい、
でも収納スペースに困っている方はいつでもご相談ください。
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
あげていますが、全く追いつかない💦
しかも今月またペースダウン!?
というわけで今日は1年ちょっと前に書きたかった話。

名古屋市内にコストコがオープンしたのは2021年7月のこと。
オープン前に会員申し込みして、1年で退会。
わが家からあまり近くはないけど、
(少し遠い)習い事先からは近かったので
毎週通えるぞ♪と喜んでいたのですが、
私(わが家)には、合わなかった…という話。
個数の多い大きな日用品は、いちいち収納場所をとる。
もちろん冷蔵冷凍食品もいちいちデカい。
3人家族なので、総菜を買っても結局残り、冷蔵庫を圧迫。
冷凍すればOKな食品も、結局冷凍室を圧迫。
これではコストコ以外の食品をあまり買えない💦
コストコの商品を受け入れられるほどの
収納スペースがあればよかったのかもしれませんが…無い!
65㎡の2LDK3人暮らしのわが家。面積的な問題もあるし、
(収納をなんとかしてでも)今のわが家の定番品を変えたい!
これは美味しいから、使いやすいから買い続けたい!
そう思えるほどの商品との出合いもなかった。
<関連記事>
定番品を決めると、暮らしはもっとラクになる!
(種類が変わったモノもありますが、サイズや個数はほぼ変わりません)
娘が気に入った「マスカルポーネロール」は
コストコ定番品かと思いきやそうでもなく、意外と無いことが多い。しかも再入荷時期が不明。
(ショートニングやマーガリンが使われているので、あまり食べなくていいのだけど…)

これ買うと、しばしキッチンの作業台の上が混雑し、
その後、冷凍庫が不便になっていました。
ハムは、探すと無塩せきというだけでなく、
添加物無しのがあるのでこれはリピしました。
(無いときもよくあるので、それはそれで困る)

でも、いちいち枚数が多い!苦笑

生ハムも♪ 豚肉と食塩のみ♪

でもこちらも、3連。
生ハム好きな娘が無駄に食べてしまう💦
(塩分過多も気になる)

食べられる量だけど、家に多く置いてあると、
食べ過ぎませんか?
洗剤などの日用消耗品も同じく。
贅沢に使ったりしませんか?
結果、お得じゃない。
(何度も書きますが)あくまでわが家の場合の話です。
他よりは安いコストコのガソリンスタンドも、混んでるので、
習い事の待ち時間に行くには時間がかかって、
買い物の時間がほぼ無くなる。
習い事のあとに行くと、帰りが遅くなる。
時間の浪費…。
カートも大き過ぎて移動するのが疲れる。
カートを放置している人や立ち止まって
喋っている人も多くて通路をふさがれ、
ちょっとイラッとする。苦笑
(先日会った友人も同じこと言ってた!)

(カート右上の)2本セットの牛乳も、旦那はよく飲むけど
私と娘はそこまで飲まないので消費するのが大変でした。
(カート右下の)娘が好きなチョコレート、
FERRERO ROCHER(フェレロ・ロシェ)。
たくさん入って安いけど、これもやっぱり
“あるから食べる”ので、1日1個じゃ終わらない…。
コスパ的にどうなんだ!?
コストコは、
「アミューズメントパーク的に楽しめば良いのだ!」
と、初めて行ったときから思ってはいましたが、
私には上記のようにストレスが多かったので、約1年で解約。
年会費保証:会員の皆様がコストコのシステムやサービス内容にご満足いただけない場合、有効期限内の解約であれば年会費を全額返金いたします。
https://www.costco.co.jp/OtherTermsAndConditions
1年以内に解約すると、年会費が全額返金されるので、
ギリギリ間に合わせました。最後に買い物もして。
その際レジで、「解約はサービスカウンターですよね?」と聞いたら、
「特に解約しなくても期限すぎればそのまま使えなくなりますよ」
と、言われました。
期限が過ぎてしまうと年会費の全額返金が無くなってしまうのにです。
それって、年会費を払い戻さないための策略なのか!?
と一瞬思いましたが(笑)悪気はないのかもしれない、
しかも1年以内に解約すると、12か月間は再入会不可(同一住所の家族も)になるし。
サービスカウンターで最後に返品もしました。

「ハニーバター」甘過ぎた💦
解約して1年以上経過しましたが、困ってはいません。
けど、たまーに、ひさしぶりに行きたいなと思うことが
ないわけではありません。笑
でも、友人にお願いしてまで行きたいとは思わないし、
再入会したいとも今のところ思いません。
年会費4,840円(税込)は、月額403円。
たいした金額ではないけれど、
電気のつけっぱなしなど気にするより、効果は高いし早い。
1年間コストコ会員になって、ネットのオススメなど
気になってたモノを試すこともできたし、
(でもリピしたモノはない)
ひさしぶりに買ったモノを収納できないという
ストレス体験もでき(不快でしかなかったけど)
良い経験になったなと思っています。

2019.11.29購入
でも一番よかったというか、印象深かったのは、
コロナ流行直前に150枚入りのマスクを買っていたこと!
インフルエンザ対策のために買ったのですが、これは本当に助かった!
使い心地は、私にはイマイチでしたが。毛羽立つ💦
片付けにお伺いすると、コストコ購入品で
収納スペースを圧迫されている方も多いので
「本当にコストコである必要はあるのか?」を
改めて考えてみるきっかけになったら嬉しいな。
でも、コストコ好きな方ごめんなさいな記事になってしまったかもー💦
よーく考えてみて、それでもコストコで買いたい、
でも収納スペースに困っている方はいつでもご相談ください。
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【★要注意★虫の写真有り】ブロッコリーはよく見て買って!ムカデついてたー!!
2023.08.15.Tue
以前にも書いたことがあります。
買ってきた野菜に虫💦
>>>こんな所に虫が…!? 自宅にて衝撃的だった出来事
この時は、「小松菜+ハチ」でした。苦笑
そして約5年ぶりに…買ってきた野菜に虫!!
ブロッコリーは細かな汚れが多いので、
大きめのボウルに水を張り、花蕾部分を下にして
水の中で軸を持って振る。
→さらに小房に分けてじゃぶじゃぶ洗う、
という手順を踏んでいます。
(農家さんの洗い方を参考にしています)
水の中でふる段階で虫は出てくると言う話でしたが、
小房に分ける段階で、、
↓
(虫嫌いの人は要注意)
↓
(虫の写真が出てきます)
↓
「え!?」

こんなサイズで、こんなにしっかり付いてたら、
振っても出てきません!!
動いてなかったので死んでるとは思いましたが
もし動いたらどうしよう…と、ドキドキです。
しかも、結構長かったーー!!

大きいよぉーーー💦
スーパーで、自分でビニール袋に入れて買う方式の
ところだったのですが、蕾側しか見てませんでした。
これは5月の話なのですが、この後3か月間ほど
ブロッコリーは怖くて(というか気持ち悪くて)
買えませんでした。
冷凍ブロッコリーを使っています。
今もまだ冷凍ブロッコリーですが、
次回からはもう買える気がしてきたので
買うときは茎の方も見るように気を付けようと思い、
ブログの記事にすることにしました。
皆さんも気をつけて~💦
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になります。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
買ってきた野菜に虫💦
>>>こんな所に虫が…!? 自宅にて衝撃的だった出来事
この時は、「小松菜+ハチ」でした。苦笑
そして約5年ぶりに…買ってきた野菜に虫!!
ブロッコリーは細かな汚れが多いので、
大きめのボウルに水を張り、花蕾部分を下にして
水の中で軸を持って振る。
→さらに小房に分けてじゃぶじゃぶ洗う、
という手順を踏んでいます。
(農家さんの洗い方を参考にしています)
水の中でふる段階で虫は出てくると言う話でしたが、
小房に分ける段階で、、
↓
(虫嫌いの人は要注意)
↓
(虫の写真が出てきます)
↓
「え!?」

こんなサイズで、こんなにしっかり付いてたら、
振っても出てきません!!
動いてなかったので死んでるとは思いましたが
もし動いたらどうしよう…と、ドキドキです。
しかも、結構長かったーー!!

大きいよぉーーー💦
スーパーで、自分でビニール袋に入れて買う方式の
ところだったのですが、蕾側しか見てませんでした。
これは5月の話なのですが、この後3か月間ほど
ブロッコリーは怖くて(というか気持ち悪くて)
買えませんでした。
冷凍ブロッコリーを使っています。
今もまだ冷凍ブロッコリーですが、
次回からはもう買える気がしてきたので
買うときは茎の方も見るように気を付けようと思い、
ブログの記事にすることにしました。
皆さんも気をつけて~💦
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になります。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
キッチンの床(油)汚れはスリッパ裏の素材のせいだった!?「夏のスリッパ」のおすすめ
2023.05.02.Tue
前回のキッチン用品に続き、
リピートした商品のご紹介です。
あくまで、私の足に合った、そして私の生活に合ったスリッパの紹介になります。
昨年買った夏用スリッパが気に入りすぎて、
あらたに冬用スリッパを買おうとしたときに
それを超えるモノがなく、夏用スリッパで
そのまま過ごしてしまったくらいです。
とはいえ指先が空いてるので、
厚手のスリッパを履いても、
さすがに夜中は指先が寒く感じました。笑
そんなお気に入りの夏用スリッパはこちら。


約1年履いたら、こんな状態に💦

新品と比べてみたら、、

冬の厚手靴下のせいか接地面がすごいことに…。
しかも厚みが減って横幅が伸びてる。笑
洗濯はできないので、裏側はたまに拭いて、
表面は除菌消臭スプレーを使っていました。


履き心地も良いのですが、この裏の素材も気に入っています。

以前の裏底と違って、キッチン床の油をまき散らかさない!

1年前まで約6年ほど使っていたお気に入りのスリッパ。
これは年中履いていました。
履き心地はとても好きだったのですが、
キッチンの床の油汚れを広げてる犯人が
こいつ(笑)だと気付きやめました。
しかもこのスリッパ、どんどん値上がり(2016年は2,500円だったのが、2,750円になり、昨年から3,300円に!)していく…苦笑。
こういう素材↓

(こちらのスリッパが悪いわけではありません!)
私がすぐ気づいて拭けば問題ないのでしょうが…そんなにマメじゃないし、気付かないレベルで広がっている気もする。
スリッパを変えてから、キッチンやリビングの床が
劇的に汚れにくくなりました。


ちなみに私の足は開張足で幅広、靴のサイズは25cm。
このスリッパはXL(25.0~25.5cm向き)です。
以上、私の足に合った、そして私の生活に合ったスリッパの紹介でした。
★片付けサービスに関するお問い合わせもLINEからできます★

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
リピートした商品のご紹介です。
あくまで、私の足に合った、そして私の生活に合ったスリッパの紹介になります。
昨年買った夏用スリッパが気に入りすぎて、
あらたに冬用スリッパを買おうとしたときに
それを超えるモノがなく、夏用スリッパで
そのまま過ごしてしまったくらいです。
とはいえ指先が空いてるので、
厚手のスリッパを履いても、
さすがに夜中は指先が寒く感じました。笑
そんなお気に入りの夏用スリッパはこちら。
約1年履いたら、こんな状態に💦

新品と比べてみたら、、

冬の厚手靴下のせいか接地面がすごいことに…。
しかも厚みが減って横幅が伸びてる。笑
洗濯はできないので、裏側はたまに拭いて、
表面は除菌消臭スプレーを使っていました。
履き心地も良いのですが、この裏の素材も気に入っています。

以前の裏底と違って、キッチン床の油をまき散らかさない!

1年前まで約6年ほど使っていたお気に入りのスリッパ。
これは年中履いていました。
履き心地はとても好きだったのですが、
キッチンの床の油汚れを広げてる犯人が
こいつ(笑)だと気付きやめました。
しかもこのスリッパ、どんどん値上がり(2016年は2,500円だったのが、2,750円になり、昨年から3,300円に!)していく…苦笑。
こういう素材↓

(こちらのスリッパが悪いわけではありません!)
私がすぐ気づいて拭けば問題ないのでしょうが…そんなにマメじゃないし、気付かないレベルで広がっている気もする。
スリッパを変えてから、キッチンやリビングの床が
劇的に汚れにくくなりました。
ちなみに私の足は開張足で幅広、靴のサイズは25cm。
このスリッパはXL(25.0~25.5cm向き)です。
以上、私の足に合った、そして私の生活に合ったスリッパの紹介でした。
★片付けサービスに関するお問い合わせもLINEからできます★

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【キッチン用品】全く同じものを買い直した話 と、その収納
2023.04.28.Fri
また、1カ月以上ぶり更新になってしまいました。
「このブログを始めてから初💦」と、
2カ月前に書いたばかりなのに…。
そして夫の肉離れはまだ治らず
今もなお(外では)松葉杖生活です。
さて、そんなわけで、1カ月以上前のお話になります。

以前、お気に入りのキッチン用品で紹介したこともある
「貝印 スクレッパー(スケッパー・スクレイパー等) エンボス加工」
>>>片付けのプロだって持ってます! 便利なキッチン用品5選♪(片づけ収納ドットコムに飛びます)
もう10年以上愛用しているこの赤いやつを
なぜか突然シリコン製だと勘違いしてしまい、
汚れがついていたまだ熱いフライパンに触れさせて溶かしてしまいました!
(写真、撮っておけばよかったー💦)
今までそんなことしたことないのに。謎です。
老化??
一応、すぐに買うことはせず、無いと本当に困るのか?をひさしぶりに試してみました。
その結果…
絶対いるわ、無いと不便だわ。
という結論にいたり、再び購入することに決定。


買うときに、以前と同じモノをAmazonでポチりながら、
ふと「悩まなくていいって幸せだなー」と思った、というお話。
こういうことも、小さな小さな幸せだと思うのです。
あくまで私にとって、ですが。
ということは、どこかの誰かにとっても、
実はそんなことが小さな幸せにつながるのかもしれない
ということだと思うので、今回記事にしてみました。
収納もひさしぶりに最後に載せますね。
新しいのを買う楽しみもあるかもしれませんが、
私は同じものをリピできる方が幸せを感じる派(らしい)。
もちろんそれが「気に入っている・使いやすい」ことが前提ですが。
何を買おうか悩むことに時間を使いたくないというか…。
時間って、人生そのものだと思うので。


色は、同じく貝印製品のだと白もありますが、
汚れがすぐ目立ちそうなので却下。
そしてお値段少々お高め。
お高いというほどの価格帯ではないかもしれませんが、
引き出し内に入れているモノなので、シンプルな色じゃなくても良し!
(でも100円ショップのは質感が私にはイマイチ)
ちなみに収納状況はあまり変わらず、
システムキッチンの一番上の引き出しです。
中もあまり変わっていませんが、
よかったら見比べてみてくださいね。
>>>システムキッチンの収納 <2>
リンク先の記事には収納方法の説明を詳しく書いてます。

撮影時、カトラリーを整えて撮るか悩んだ結果、自然なまま撮ってみました。
1年ちょっと前の同じ引き出し。
こちらの記事にあります。
>>>【キッチン収納】シンデレラフィットしなかった引き出しのすき間に入れているモノ
お隣の細い引き出しの中もこちらでご覧いただけます。
ちなみに、わが家には計量スプーンはありません。
>>>計量スプーンを処分!代用品は日常使いしているこれ!
スプーンを買い替えたときの話はこちら。
>>>家族で取り合いになる!【おすすめスプーン】
こちら、6年愛用中のスプーン。

壊れるものではないけれど
もし買い替えることになったら
また同じモノを買いたいと思える幸せ♪
★「どこに収納していますか?何を使ってますか?」などの質問はお気軽に★

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
「このブログを始めてから初💦」と、
2カ月前に書いたばかりなのに…。
そして夫の肉離れはまだ治らず
今もなお(外では)松葉杖生活です。
さて、そんなわけで、1カ月以上前のお話になります。

以前、お気に入りのキッチン用品で紹介したこともある
「貝印 スクレッパー(スケッパー・スクレイパー等) エンボス加工」
>>>片付けのプロだって持ってます! 便利なキッチン用品5選♪(片づけ収納ドットコムに飛びます)
もう10年以上愛用しているこの赤いやつを
なぜか突然シリコン製だと勘違いしてしまい、
汚れがついていたまだ熱いフライパンに触れさせて溶かしてしまいました!
(写真、撮っておけばよかったー💦)
今までそんなことしたことないのに。謎です。
老化??
一応、すぐに買うことはせず、無いと本当に困るのか?をひさしぶりに試してみました。
その結果…
絶対いるわ、無いと不便だわ。
という結論にいたり、再び購入することに決定。
買うときに、以前と同じモノをAmazonでポチりながら、
ふと「悩まなくていいって幸せだなー」と思った、というお話。
こういうことも、小さな小さな幸せだと思うのです。
あくまで私にとって、ですが。
ということは、どこかの誰かにとっても、
実はそんなことが小さな幸せにつながるのかもしれない
ということだと思うので、今回記事にしてみました。
収納もひさしぶりに最後に載せますね。
新しいのを買う楽しみもあるかもしれませんが、
私は同じものをリピできる方が幸せを感じる派(らしい)。
もちろんそれが「気に入っている・使いやすい」ことが前提ですが。
何を買おうか悩むことに時間を使いたくないというか…。
時間って、人生そのものだと思うので。
色は、同じく貝印製品のだと白もありますが、
汚れがすぐ目立ちそうなので却下。
そしてお値段少々お高め。
お高いというほどの価格帯ではないかもしれませんが、
引き出し内に入れているモノなので、シンプルな色じゃなくても良し!
(でも100円ショップのは質感が私にはイマイチ)
ちなみに収納状況はあまり変わらず、
システムキッチンの一番上の引き出しです。
中もあまり変わっていませんが、
よかったら見比べてみてくださいね。
>>>システムキッチンの収納 <2>
リンク先の記事には収納方法の説明を詳しく書いてます。

撮影時、カトラリーを整えて撮るか悩んだ結果、自然なまま撮ってみました。
1年ちょっと前の同じ引き出し。
こちらの記事にあります。
>>>【キッチン収納】シンデレラフィットしなかった引き出しのすき間に入れているモノ
お隣の細い引き出しの中もこちらでご覧いただけます。
ちなみに、わが家には計量スプーンはありません。
>>>計量スプーンを処分!代用品は日常使いしているこれ!
スプーンを買い替えたときの話はこちら。
>>>家族で取り合いになる!【おすすめスプーン】
こちら、6年愛用中のスプーン。

壊れるものではないけれど
もし買い替えることになったら
また同じモノを買いたいと思える幸せ♪
★「どこに収納していますか?何を使ってますか?」などの質問はお気軽に★

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【メルカリ・トラブル】商品の状態が違い過ぎ(悪すぎ)! さて、どうする!??
2023.01.09.Mon
年末にメルカリに関する記事をあげたところ、
読者様から「麻紀さんに触発されてメルカリを
やってみることにしました」とのご連絡をいただきました。
<関連記事>
・片付けのプロが「メルカリ」を使うようになった理由
・フリマアプリ(メルカリ)を始めてよかったこと

その際になんと、きっかけをくれた私から
(もしよろしければ)招待コードを…との
ありがたいお申し出をいただきました。
今まで誰も招待したことなかったので、お初。
↓こちらが私の紹介コードです。
MQXAUT
1/23まで、通常500ポイントのところ
2000ポイントをお互いにもらえるそうです!
(そんなキャンペーンにも気づかない私。笑)
そしてさらに、出品した日に即売れしたという
とても嬉しいご報告もいただきました。
リサイクルショップでは値がつかないけど
フリマアプリなら売れるモノも多い
ありがたいシステムですが、もちろんトラブルが
無いわけではありません。
私が最近経験したトラブルについてご紹介します。
「新品未使用」との記載のあった本を購入したところ、
到着した商品は、完全に「傷や汚れあり」レベル。

出品者の方に身バレしたくないため、正面からの商品画像は避けているので傷は写っていません。

(出品の際は下記から状態を選択します)

出品者の評価は悪くなかったとはいえ、
まだ二桁もいってないくらいだったので出品間もない人と推測。
これはもしや、古本屋で購入してから
使ってない新品未使用という意味なのだろうか?
とも考えました。
実際に、古本屋に売っているようなニオイがしたので。
でも、カバーを外してもなおこのホコリの多さは
古本屋で買った新品未使用レベルとは思えません。
保管状態が悪すぎます。

マメに連絡してくれる人だったので
悪い人ではないのかなと思い、状態を連絡し、
キャンセルをお願いしたところ…
返事が来ない!!
24時間経過しても、連絡が取れない場合は
事務局に連絡をしてもOKなのですが、
仕事で忙しいタイミングもあるでしょうから、
2日ほど待ってみました。
が、音信不通のまま。
そこで、商品画像と共に状況をメルカリ事務局へ連絡。
その後の流れは、
メルカリ事務局が出品者に連絡。24時間待つ。
↓(連絡なし)
さらに、事務局が出品者に連絡。24時間待つ。
↓(連絡なし)
事務局がキャンセル手続き。返金。
下記が最後のメルカリ事務局からのメッセージです。

メルカリで購入後、商品が到着して状態が悪かった場合、
悪い評価を付けてしまう人も多いようですが、
それをしてしまうと、取引が終了してしまい、
キャンセル及び返金ができなくなってしまいます。
まずは、相手に連絡してあちらの出方を見ましょう。
状態を丁寧に書いてくださる方も多いですが、
価格帯の低い本に関しては、手間がかかるのも
嫌がってか書籍名だけのこともよくあります。
自分からコメントで細かい状態を確認したり、
わかりやすい写真を撮ってくださっている方を
オススメいたします。
ちなみにこれは後で気付いたことですが、
極めつけは、名前が書いてあった!苦笑
やはり古本屋で購入してそのまま環境の悪い場所に
置きっぱなしだったんだろうな~。(勝手な推測)
メルカリ出品の際は、商品状態の確認は必須です!
本・雑誌の購入は今回で5回目で、初めての大ハズレ💦
(商品の購入自体は7回のみ。極力していません)
購入した本は参考書だったのですが、
あまりに不快だったので、捨てようと思っていましたが
カバーを捨てて、除菌シートで拭いたら
まぁいいかと思えてきたので使ってます。笑
自分のことですが、購入者が(手間は多少かかったけど)損しなくて良かったなと思いました。
メルカリ事務局さん、ありがとー♪

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
読者様から「麻紀さんに触発されてメルカリを
やってみることにしました」とのご連絡をいただきました。
<関連記事>
・片付けのプロが「メルカリ」を使うようになった理由
・フリマアプリ(メルカリ)を始めてよかったこと

その際になんと、きっかけをくれた私から
(もしよろしければ)招待コードを…との
ありがたいお申し出をいただきました。
今まで誰も招待したことなかったので、お初。
↓こちらが私の紹介コードです。
MQXAUT
1/23まで、通常500ポイントのところ
2000ポイントをお互いにもらえるそうです!
(そんなキャンペーンにも気づかない私。笑)
そしてさらに、出品した日に即売れしたという
とても嬉しいご報告もいただきました。
リサイクルショップでは値がつかないけど
フリマアプリなら売れるモノも多い
ありがたいシステムですが、もちろんトラブルが
無いわけではありません。
私が最近経験したトラブルについてご紹介します。
「新品未使用」との記載のあった本を購入したところ、
到着した商品は、完全に「傷や汚れあり」レベル。

出品者の方に身バレしたくないため、正面からの商品画像は避けているので傷は写っていません。

(出品の際は下記から状態を選択します)

出品者の評価は悪くなかったとはいえ、
まだ二桁もいってないくらいだったので出品間もない人と推測。
これはもしや、古本屋で購入してから
使ってない新品未使用という意味なのだろうか?
とも考えました。
実際に、古本屋に売っているようなニオイがしたので。
でも、カバーを外してもなおこのホコリの多さは
古本屋で買った新品未使用レベルとは思えません。
保管状態が悪すぎます。

マメに連絡してくれる人だったので
悪い人ではないのかなと思い、状態を連絡し、
キャンセルをお願いしたところ…
返事が来ない!!
24時間経過しても、連絡が取れない場合は
事務局に連絡をしてもOKなのですが、
仕事で忙しいタイミングもあるでしょうから、
2日ほど待ってみました。
が、音信不通のまま。
そこで、商品画像と共に状況をメルカリ事務局へ連絡。
その後の流れは、
メルカリ事務局が出品者に連絡。24時間待つ。
↓(連絡なし)
さらに、事務局が出品者に連絡。24時間待つ。
↓(連絡なし)
事務局がキャンセル手続き。返金。
下記が最後のメルカリ事務局からのメッセージです。

メルカリで購入後、商品が到着して状態が悪かった場合、
悪い評価を付けてしまう人も多いようですが、
それをしてしまうと、取引が終了してしまい、
キャンセル及び返金ができなくなってしまいます。
まずは、相手に連絡してあちらの出方を見ましょう。
状態を丁寧に書いてくださる方も多いですが、
価格帯の低い本に関しては、手間がかかるのも
嫌がってか書籍名だけのこともよくあります。
自分からコメントで細かい状態を確認したり、
わかりやすい写真を撮ってくださっている方を
オススメいたします。
ちなみにこれは後で気付いたことですが、
極めつけは、名前が書いてあった!苦笑
やはり古本屋で購入してそのまま環境の悪い場所に
置きっぱなしだったんだろうな~。(勝手な推測)
メルカリ出品の際は、商品状態の確認は必須です!
本・雑誌の購入は今回で5回目で、初めての大ハズレ💦
(商品の購入自体は7回のみ。極力していません)
購入した本は参考書だったのですが、
あまりに不快だったので、捨てようと思っていましたが
カバーを捨てて、除菌シートで拭いたら
まぁいいかと思えてきたので使ってます。笑
自分のことですが、購入者が(手間は多少かかったけど)損しなくて良かったなと思いました。
メルカリ事務局さん、ありがとー♪

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方