誕生日プレゼント | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【7歳女子の誕生日プレゼントは誰が選ぶ!?】

2016.10.17.Mon
娘は小学1年生。
先日7歳になりました。

7歳 誕生日

誕生日ケーキの記事はこちら
https://macky1010.blog.fc2.com/blog-entry-616.html


「誕生日プレゼントは何が欲しい?」

と聞くと、

「ママが選んで!」

…と。


昨年のクリスマス前に、娘が自分で考えた対策通り、
7歳の誕生日プレゼントは私(ママ)が選ぶことになりました。


>参考記事
【プレゼントのおもちゃにすぐ飽きる子供…その理由と対策】
【サンタに丸投げする6歳児】

→6歳の誕生日プレゼントは
先月、お友達の妹にあげました。




たまには、こういうのもあり!?
と、一瞬思いましたが、
旦那の目も気にしつつ(笑)
私が選んだのはこの3点。

7歳 誕生日プレゼント


さわって学べる算数図鑑

小1の娘・・・購入したその日に5回も開いて楽しんでいる。しかも、「算数クイズ」を何度も何度も解きなおしていた。

小6の息子・・・「何でもっと早くこういう面白い本を用意してくれなかったの!」といいながら、その日のうちに3回は読んでいたようだ。

(Amazonカスタマーレビューより)


勉強に対してやる気のある1年生の
特性を生かして、勉強に親しんで
欲しいな…という気持ちを込めて(^^)

算数図鑑
(左右各ページの左下は組み立てた状態)


いちばんやさしい天気と気象の事典

天気の本 子供

こちらの天気の本は、少し前に
本屋で立ち読みして「おもしろい!」
と娘が言っていた本。

その時は第一希望の本を買ったので
我慢してもらった本。

実際に家でもできそうな実験も
載っていて、おもしろそうです(^^)




縄跳びは持っていますが、
さほど得意ではないので、
今年は二重跳びができるといいねの
願いをこめて、縄跳びシーズンに
向けてプレゼント。

本当は、誕生日に関係なく
同時期に購入したのですが、
せっかくなので、プレゼントの
ひとつにしてしまおうという
親の策略。笑


これらは娘にこっそり買いましたが、
本当に私が選んでいいの?という
心配もあり、何度か娘に聞きましたが
「ママ決めて」で終始しました。

3点ともすごく喜んでくれて、
暇があれば読み込んでいます。


ちなみに、ホッピングと一輪車案を
出してみたら、難色を示されました。



お友達に借りてやってみたら
あまりにも難しかったようです(^^;

確かに、私も小3くらいでやったような…。



【暮らし空間整えプラン・個別カウンセリング募集に関して】

お問い合わせ頂いた皆さん、ありがとうございます。
「暮らし空間整えプラン」の募集再開は11月上旬以降となりそうです。
継続の方及び以前お伺いしたお客様に関しては日程調整可能です。
個別カウンセリングは引き続きお問い合わせ受付中(^^)


お問い合わせはこちらから



フォロー・シェア歓迎いたします

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


【プレゼントのおもちゃにすぐ飽きる子供…その理由と対策】

2015.12.23.Wed
クリスマスプレゼントのリクエスト記録に引き続き、
誕生日プレゼントのリクエスト記録。

【4歳(年少) クマのぬいぐるみ】

 購入時は1,500円でした。


運動会シーズンは、毎年こうなります。
くまのぬいぐるみ 誕生日

松ぼっくりは1年中ここに…。
クマさんのゴハンだそうです。
高さ11cm、デカイです。


【5歳(年中) メルちゃん】



リクエストを聞いた時、思わず…

「2歳の誕生日くらいにもらうようなモノだけど、いい?」

と、(念のため)確認してしまいました(^^;

メルちゃんと一緒にきせかえセット(うんどうかい)おせわパーツ(キッズプレート)も購入。


そして、ここから…
すぐに飽きた“おもちゃ”です!!

同じく5歳の誕生日。
おばあちゃん(私の母)から
「何が欲しい?」と初めて聞かれ、

「フォーチュンピアノ!」…と。



プリキュアの変身グッズ。
(ハピネスチャージプリキュア!)

当時の収納記事はこちら
https://macky1010.blog.fc2.com/blog-entry-313.html


(5千円近い)フォーチュンピアノは…

5日で飽きました!

え?1日1,000円!?(コスパ悪っ!)



そして翌年…。


【6歳(年長) メルちゃん・うさぎさん救急車】




実は5歳の誕生日の時、
これも一緒に欲しいと言われました。

でも、私達夫婦の答えは
「大物2つはNG」
というわけで今回、1年がかりで手に入れました。

メルちゃん 5歳

1年がかりでようやく手に入れた
にもかかわらず、こちらも 飽きました。

しかも、3日。



同日、私の母が娘のリクエストの品を持ってきました。

「こえだちゃんファミリーとダイニングセット」



我が家はこえだちゃん不在ですが、
こえだちゃん不要でこちらを希望。

ですが、まさかの当日飽き!

(もらったその時に開けて遊んで終了…)


といっても、最終的にはその後、
どれも全く遊ばなかったわけでは
ないのですが、本人が
「もう遊ばなくていい…」
と言った上での日数を書いています。


私は娘がおもちゃに飽きたことを
飽きっぽい性格だから、とは
思いませんでした。

(母に話したら、飽きっぽいね、と言われましたが…)


長く遊んでいるおもちゃだってある。
だから、どうしてこのプレゼントの
おもちゃ達にはすぐ飽きてしまったのかを考えました。


娘の普段の行動、飽きたおもちゃの
特徴、それから、プレゼントを選んだ
状況を分析した結果…

×音が鳴るおもちゃは飽きる

→自分(の口)で音を出すのが好き


×パターンが決まっているおもちゃは飽きる

→話を繰り広げる、アレンジするのが好き


×おもちゃ屋(たくさんの選択肢の中)で時間をかけずに選んだおもちゃは飽きる

→「こえだちゃんファミリー」は、
母にリクエストを聞かれたので、
おもちゃ屋さんへ行き、その場で決定。
(商品名を母に伝えて、後日買って来てもらった)


今回のことに限らず、
娘がおもちゃに飽きるたびに
私が淡々と言っていることがあります。

それは…事実

「〇〇ちゃんって、音の出るおもちゃはすぐ飽きるんだね」

「ガチャガチャのおもちゃは、すぐに“要らない”になるんだね」いる・いらないの判断後)

「〇〇ちゃんは、自分の声で音を出したり、お話を作って遊ぶのが好きだよね」


私が気をつけているのは、
親の希望ありきでは言わないこと。
事実だけを言うようにしています。

そして、あくまで、淡々と…。

「だからこんなモノ買わない方が…」

とか、言わない。

言うと、意地になってしまう場合もありえます。
これは…大人でも!?

次回、おもちゃを買う時に、
その事実をもう1度伝えてみる。

それでもダメなら…
もう1度同じ失敗を繰り返させてみる。
の、繰り返し。


買い物の失敗を次回すぐに
生かすことは私達大人でも
意外と難しいものだと思います。


買って後悔したモノ、ありませんか…?

「安かったから」という理由だけで
試着もせずに買った洋服。

「かわいかったから…」
と、自宅に合うかどうかを
しっかり考えずに買った雑貨。

素敵な収納に憧れて買ったけど、
使いこなせなかった収納グッズ。

などなど…。

こういった買い物(選択)の失敗を、
1回だけで、次からは失敗を
繰り返さなくなったでしょうか…?


私は何度か繰り返しました。
数年…モノによっては数十年の
時を経て、やっと学習しました。
(しかも100%の学習では未だないような。。)


でも、娘は意外と早かった。笑

ガチャガチャ(カプセルトイ)、
やらなくなりました。

「すぐ要らなくなるおもちゃが
付いてくるから、レストランの
子供のゴハンはもう頼みたくない…」
実はこれ、今日突然言い出しました。(※)
(車でファミレスの前を通った時のことです)

※【追記】数ヶ月後、お子様メニュー復活しました。笑


しかも、

「7歳の誕生日プレゼントはママが選んで~」

という策をも考えました。

どうやら、私に買ってもらった
おもちゃには、飽きていないことに
気付いたようです。

 

音がしない!
発想力・想像力も生かされる!!

誕生日は10月なので、
まだまだ先ですが…
明日はとうとうクリスマスイブ☆


整理収納お片付けサービスに関して
現在、新規のお客様募集は一時休止中です。
(継続のお客様は日程調整可能です♪)


【Googleサンタを待ちながら、頭を使うゲームをする】
こちらの記事が、ブログ村「三人暮らし」
注目記事ランキングで1位になりました。
興味を持ってくださり、ありがとうございます☆

☆ランキングに参加しています☆
コアラのマーチ おおきに

いつも本当にありがとうございます(^^)



フォロー・シェア歓迎いたします!



最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


 | HOME |