【8/15お盆開催!】講師自宅収納公開講座in名古屋
リクエストを頂きますが、なかなか実現できず、、
(これまでは、3名様以上での土日リクエスト開催はしてきましたが、今後はさらに難しそうです)
今回、お盆期間に開催することとなりました!
平日にお休みを取りにくいお母さん、
お子さんの預け先がないお母さんが
来られるといいなーと思っております。^^
もしかして、愛知県に里帰り中の方も!??

2LDKの賃貸集合住宅(65㎡)に小学4年生の娘と家族3人暮らし。
そして私は、大人になってから片付けられるようになった、元片付けられない子供~若かりし頃(笑)です。
・大人になってから、私がどのようにして片付けられるようになったのか?
・自宅の収納をどのようにして組み立てていったのか?
・どうしたら、すっきり見せることができるのか?
というお話と、我が家の収納(LDK※・脱衣所・廊下収納・玄関)を引き出しの中までご覧いただける講座です。※リビング・ダイニング・キッチン
小4の娘の勉強机の中など、
ブログではNG(と言われている)の
子どもスペースの収納の中も
ご覧いただけます。(こちらは娘の許可済)

キッチンカウンターの上に食洗機だって置いてあります!
■日時
2019年8月15日(木) 13:00~15:30(最長16:00)
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
■場所
講師自宅(名古屋市千種区)※
最寄駅より徒歩5分 近隣コインパーキング有ります(徒歩1分以内)
※詳細はお振込み完了後にお知らせ致します
■定員
4名様 (1名様より開催いたします⇒開催決定)
※お子さま連れの講座のご受講は、お断りさせて頂いております。お片付けサービス及び個別相談等をご利用ください(^^)
■受講料
4,500円(税込)
(再受講ご希望の方、1,500円)
※要事前振込(ゆうちょ銀行又は三菱UFJ銀行)
お申込み後、振込先をご案内させて頂きます
■キャンセルポリシー
<お客様のご都合で受講をキャンセルされる場合>
1,000円を取消事務手数料として申し受けた上で、振込手数料(216円)を差し引いた金額をご指定の口座に返金いたします。当日のキャンセルは返金不可となりますが、講座の振替受講の場合はキャンセル料を頂きません。
※学校同様、朝6時の時点で暴風警報及び避難勧告・避難指示・特別警報が解除されていなかった場合、延期とさせて頂いています。(延期日程をご相談させてください。)
※子供が熱を出した場合、片付け作業の時は病児保育にて対応しておりますが、自宅講座では「感染防止のため延期」にて対応させて頂きますことご了承ください。 (延期日程をご相談させてください。)
■お申込みフォーム(暗号化方式TLSに対応しています)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8b9d721c373934
※お申し込み後、48時間以内に私からの返信がない場合は、再度ご連絡をお願い申し上げます。
※Gmailをご利用の方へ
Gmailの方のみ、私からのメールもGmailを使用させて頂いています。
メール不着の事態回避のため、フリーメールの使用に関してご理解ください。
私のブログは自宅収納をたくさん載せていますが、
それでもまだ載せていない収納や変更のあった場所もたくさんあります。
そして何より写真では伝わらないこと、
それからブログには書いていないことなど、
たくさんお伝えさせて頂く2時間半の講座です。
(いつも、3時間になりますが…)
講座終了後、ご質問頂いた収納用品などの詳細メールをお送りしています。こちらも好評です♪
開催後2週間の間に、ご自分で決めたことをやって頂くこともしています。
開催した際のご感想の一部をご紹介します!
++++++++++
大きく変わったのはわたしの気持ちです
中略
今の生活はどうやってもしばらく変えられないので
同じ環境の中でいかに改善していくか… ここに燃えています(笑)
中略
不思議と生活の無駄…
というか余白の部分が見えてくるようになり
小さな小さな変化ですが
何となく集中して日々過ごせています
ダメダメな自分
から
もがきながら頑張ってる自分
と、自己肯定感も少し育ちました
本当に大きなきっかけとなる講座でした
具体的にお部屋の変化をお伝えできず申し訳ありませんが
感謝しかありません
ご自宅で撮らせていただいた写真を見る度に
モチベーションもあがります!
ありがとうございました!
++++++++++
こちらの方のご自宅での滞在時間が短すぎる…
びっくりするくらいお忙しい方でしたが、
心の変化を知り、「自己肯定感が少し育った」との
ご連絡をうけて、涙が出るくらい嬉しかったです。
あくまで、私の講座はきっかけに過ぎません。
受講したことで、客観的にとらえることができ、
変えられないことより、自分で変えられることに
意識を向けるように…。
そして、そこからどうしたら理想の暮らしに
結び付けられるのかを考えることを始められた結果です。
でも、もしかしたら、こちらの方のように、
大きなきっかけなるかも!?

(暗号化方式TLSに対応しています)
長くなりますので、取り急ぎ、(4名様開催時の)1名様のみの
感想になりますが、その他の方のまた追々載せていきますね。
\オススメ記事/
得るモノの方が多かった「メルマガ解除」
↑昨年の夏休み最終日に書いた記事です。
“名古屋のライフオーガナイザー”
森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
夏休み直前!片付けを学びに(感じに)いらっしゃいませんか?(収納公開自宅講座@名古屋)
「今年こそ片付けるぞー!」
と、誓って(?)片付け終えた方は
どれくらいいらっしゃるでしょうか?
再度、そのモチベーションをあげにいらっしゃいませんか?

こちら、外出前の
我が家のダイニングテーブルの写真。
時間が無ければ散らかしたまま(笑)
出かけることもありますが、
すぐに片付くので滅多にありません。
ちなみにこの写真、実際にお越しいただくと
ちょっと状況が違います。
娘のお食事クッション等、外してますしね。笑
こちらの講座、プロの方にもお越し頂いてます(^^)
ライフオーガナイザー仲間からの
リクエスト開催もありました。
その時のひとり、平沢あかねさんの感想(ブログより)。
ライフオーガナイザー®️の先輩、
森麻紀さん(マッキーさん)の
自宅組み立て講座を受講しました。
引出しの中まで
がっつりと見せて頂いたのですが、
モノの使い方や動線を意識して
どうすれば快適に使えるか?を、
とことん追及された圧巻の収納でした。
すごい!と、
何回言ったかわからないくらい
考え抜かれたくらしの仕組みでしたが
そんな仕組み作りも
最初から出来上がっていたものではなく、
試行錯誤を重ねながら、
作られていったものであること、
不具合を放置せず使いやすさを考えた
小さな改善の積み重ねであること、
を学びました。
素敵なお宅にお邪魔すると、
私もこんな風にしてみたい!と
思う一方で、
自分にはできそうにない・・・と
凹むことってありませんか?
私はあります(笑)
でもマッキーさんの講座では
今のご自宅が作られるまでの経緯や、
なぜそうしたか?という理由と方法まで
講座の中でしっかり聞かせてもらったので
こうしなければいけない!
これが正解!ではなく、
「私ならどうすれば良いかな?」という
視点で見学させて頂きました。
くらしにおいて重視することも
片づけにおいてのこだわりも
苦手なこと得意なことも
みんなそれぞれ違います。
自分はどうしたいか?だけでなく、
家族の使いやすさも考えられた
「自分にも家族にも優しいくらしの仕組み」
真似してみたいポイント満載の
自宅組み立て講座でした。
我が家は何もない家では決してありません。
「ウチと同じような物が置いてあるのに、なんでこんなにスッキリ?」
「見た目より、物がたくさんありますね。」
そんな風に言われます。
2LDKの賃貸集合住宅(65㎡)に小学4年生の娘と家族3人暮らし。
そして私は、大人になってから片付けられるようになった、元片付けられない子供~若かりし頃(笑)です。
・大人になってから、私がどのようにして片付けられるようになったのか?
・自宅の収納をどのようにして組み立てていったのか?
・どうしたら、すっきり見せることができるのか?
というお話と、我が家の収納(LDK※・脱衣所・廊下収納・玄関)を引き出しの中までご覧いただける講座です。※リビング・ダイニング・キッチン
小4の娘の勉強机の中など、
ブログではNG(と言われている)の
子どもスペースの収納の中も
ご覧いただけます。(こちらは娘の許可済)

キッチンカウンターの上に食洗機だって置いてあります!
「こういう所は、こう使えばよかったんですね!」
「今まで気づかなかったー。こっちに置けばいいんだ!」
「この配置、ストレスフリーですね!」
実際に見ていただくことで、実用的なヒントをお持ち帰り頂けます。
■日時
2019年7月17日(水) 10:30~13:00(最長13:30)
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
■場所
講師自宅(名古屋市千種区)※
最寄駅より徒歩5分 近隣コインパーキング有ります(徒歩1分以内)
※詳細はお振込み完了後にお知らせ致します
■定員
4名様 (1名様より開催いたします)
※お子さま連れの講座のご受講は、お断りさせて頂いております。お片付けサービス及び個別相談等をご利用ください(^^)
■受講料
4,500円(税込)
(再受講ご希望の方、1,500円)
※要事前振込(ゆうちょ銀行又は三菱UFJ銀行)
お申込み後、振込先をご案内させて頂きます
■キャンセルポリシー
<お客様のご都合で受講をキャンセルされる場合>
1,000円を取消事務手数料として申し受けた上で、振込手数料(216円)を差し引いた金額をご指定の口座に返金いたします。当日のキャンセルは返金不可となりますが、講座の振替受講の場合はキャンセル料を頂きません。
※学校同様、朝6時の時点で暴風警報及び避難勧告・避難指示・特別警報が解除されていなかった場合、延期とさせて頂いています。(延期日程をご相談させてください。)
※子供が熱を出した場合、片付け作業の時は病児保育にて対応しておりますが、自宅講座では「感染防止のため延期」にて対応させて頂きますことご了承ください。 (延期日程をご相談させてください。)
■お申込みフォーム(暗号化方式TLSに対応しています)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8b9d721c373934
※お申し込み後、48時間以内に私からの返信がない場合は、再度ご連絡をお願い申し上げます。
※Gmailをご利用の方へ
Gmailの方のみ、私からのメールもGmailを使用させて頂いています。
メール不着の事態回避のため、フリーメールの使用に関してご理解ください。
私のブログは自宅収納をたくさん載せていますが、
それでもまだ載せていない収納や
変更のあった場所もたくさんあります。
そして何より写真では伝わらないこと、
それからブログには書いていないことなど、
たくさんお伝えさせて頂く2時間半の講座です。
(いつも、3時間になりますが…)
講座終了後、ご質問頂いた収納用品などの詳細メールをお送りしています。こちらも好評です♪
開催後2週間の間に、ご自分で決めたことをやって頂くこともしています。

(暗号化方式TLSに対応しています)
知らない人の自宅へ行くのはちょっと抵抗が…
という方は、ぜひ、PTAに掛け合って私を呼んでください。笑
・小学校の「PTA家庭教育セミナー」にて、片付け講座の講師をさせて頂きました。(名古屋市)
・【PTA家庭教育セミナー】の講師に呼んで頂きました。(時間講座)
その他、外部での講座も承っております(^^)
“名古屋のライフオーガナイザー”
森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
令和元年こそ、片付ける!…【自宅講座のご案内】

「令和」が始まりましたね。
昨日のテレビで“平成の心残り”という
インタビューで「家を片付けられなかった」
と答えている方がいらっしゃいました。
こんな時にもやはり出てくる自宅片付け問題。
そして私はいつも思い出すのです。
60代のご婦人から聞いた言葉を…。
「若い頃から、ずっと片付けが苦手で、
30代、40代と育児を言い訳に何もしなかったけど、
友達とランチ行ったりとかそんな時間はあった。
今はとっくに子供は巣立っていったにもかかわらず、
相変わらず家の中は散らかったまま。
10年くらい前から片付けの本も買うようになったけど、
やっても結局ひとりではあまり変わらなかった。
このまま老後を過ごすのはイヤ…」
以前、下記ブログにも書いています。
⇒片付けは早く始めた方が絶対いい!
ホントにそうだな、って思います。
時間ができた時に、得意じゃない、
好きでもないことなんてやらないんです。
苦手なことを、時間ができた時にできる人って、
とても意志の強い人だと思います。
あなたは意志の強い人ですか?
私は違います。
できないから、どうしても何とかしたい時は、
時間の決まった場所へ予約や申し込みをする。
他人に迷惑をかけたくない気持ちはあるから、
苦手なことをやるために、誰かと約束して…
ということが有効であり、必要なのです。
皆さんはどうですか?
2019年が始まって早4か月経過。
今年の目標は実行に移せていますか?
今年は、特別に「令和」という新しい時代の
区切りをいただけたありがたい年だと感じています。
今年こそ、より、本気度UPしそうな!?
「令和元年こそ、片付ける!!」
自宅に来てもらうにはやはりハードルが高い…
そう感じる方も多いと思いますので、
本日は自宅講座のご案内をさせて頂きます。
前回、2月と3月で計3回開催した
「自宅組み立て講座」、
この内容での講座は終了予定でしたが、
ありがたいことに、大変好評のため、
6月も開催することにしました。

何もない家では決してありません。
「ウチと同じような物が置いてあるのに、なんでこんなにスッキリ?」
「見た目より、物がたくさんありますね。」
そんな風に言われます。
2LDKの賃貸集合住宅(65㎡)に小学4年生の娘と家族3人暮らし。
そして私は、大人になってから片付けられるようになった、元片付けられない子供~若かりし頃(笑)です。
・大人になってから、私がどのようにして片付けられるようになったのか?
・自宅の収納をどのようにして組み立てていったのか?
・どうしたら、すっきり見せることができるのか?
というお話と、我が家の収納(LDK※・脱衣所・廊下収納・玄関)を引き出しの中までご覧いただける講座です。※リビング・ダイニング・キッチン
小4の娘の勉強机の中など、
ブログではNG(と言われている)の
子どもスペースの収納の中も
ご覧いただけます。(こちらは娘の許可済)

キッチンカウンターの上に食洗機だって置いてあります!
■日時
2019年6月27日(木) 10:30~13:00(最長13:30)
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
■場所
講師自宅(名古屋市千種区)※
最寄駅より徒歩5分 近隣コインパーキング有ります(徒歩1分以内)
※詳細はお振込み完了後にお知らせ致します
■定員
4名様 (1名様より開催いたします)
※お子さま連れの講座のご受講は、お断りさせて頂いております。お片付けサービス及び個別相談等をご利用ください(^^)
■受講料
4,500円(税込)
(再受講ご希望の方、1,500円)
※要事前振込(ゆうちょ銀行又は三菱UFJ銀行)
お申込み後、振込先をご案内させて頂きます
■キャンセルポリシー
<お客様のご都合で受講をキャンセルされる場合>
1,000円を取消事務手数料として申し受けた上で、振込手数料(216円)を差し引いた金額をご指定の口座に返金いたします。当日のキャンセルは返金不可となりますが、講座の振替受講の場合はキャンセル料を頂きません。
※学校同様、朝6時の時点で暴風警報及び避難勧告・避難指示・特別警報が解除されていなかった場合、延期とさせて頂いています。(延期日程をご相談させてください。)
※子供が熱を出した場合、片付け作業の時は病児保育にて対応しておりますが、自宅講座では「感染防止のため延期」にて対応させて頂きますことご了承ください。 (延期日程をご相談させてください。)
■お申込みフォーム(暗号化方式TLSに対応しています)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8b9d721c373934
※お申し込み後、48時間以内に私からの返信がない場合は、再度ご連絡をお願い申し上げます。
※Gmailをご利用の方へ
Gmailの方のみ、私からのメールもGmailを使用させて頂いています。
メール不着の事態回避のため、フリーメールの使用に関してご理解ください。
私のブログは自宅収納をたくさん載せていますが、
それでもまだ載せていない収納や変更のあった場所もたくさんあります。
そして何より写真では伝わらないこと、
それからブログには書いていないことなど、
たくさんお伝えさせて頂く2時間半の講座です。
(いつも、3時間になりますが…)
講座終了後、ご質問頂いた収納用品などの詳細メールをお送りしています。こちらも好評です♪
開催後2週間の間に、ご自分で決めたことをやって頂くこともしています。
【前回の感想一部】
当日お話を聞きながら、我が家は気になる所だらけでいろいろと整理&収納したい!と頭がいっぱいになりました。
まずは書き出したストレス項目からコツコツと焦らず、でもスピード感は持って行動に移そうと思います。
そして、早速1つ実行しました。
子どもの工作の置場所に困って冷蔵庫の上においていたものをすぐ隣のデッドスペース上部に突っ張り棒で棚を作り、ディスプレイスペースにしてまとめました。ダウンライトが当たり中々いい感じになり満足です。子どもも喜んでました。
こんなアイデアが浮かんだのも講座を受けたおかげです。
日々のもやもやを1つずつ書き出してしていくことで、自分のなかでも考えが整理できてくるものだなぁと実感しています。
写真も今回撮ってみると、なんでここに置いてるんだろう?とか客観的に見えるので、これから活用していきたいです。
ちょっとした気付きで、スッキリ収まるととても気持ちがよく、手を付け易い所から順番にやってやるゾという気持ちが湧いてきて気分よく過ごせてます😌
フォローがあるとわかってたからこそ改善ができたと思います。
ありがとうございました。
その他、講座開催報告はこちら★

(暗号化方式TLSに対応しています)
「知らない人の家に行くのはちょっと…」
という方は、まずは5/17(金)開催の、
下記チャリティイベントで、ぜひお声掛けください(^^)
⇒「大塚屋@名古屋」の近くで『ライフオーガナイズチャリティイベント開催!(5/17)』
“名古屋のライフオーガナイザー”
森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
【自宅講座の感想】収納の仕方を知れば、本当は「片付けできる自分」に上書きできるかも!?
遅れまくっているため、1年前の
自宅講座後のご感想です。
(講座内容が今と同じになってからのものです)
同じものを持っていても〇〇の問題と、〇〇の事、なるほどー!と思いました。
宅配のチラシが多い事に気付きました。森さんのお家ではピザ屋さんなどちゃんと分けてファイルしてあり、入ってきたら出す流れができていて、うちは一緒くたに入っているので後で抜きかえしようと溜まっていることが多いです。
冷蔵庫周りがスッキリできないのが気になっていたので、冷蔵庫に貼っていた学校の予定表を、早速森さんがやっていた方法に変えてみました♪
森さんのおうちをそのまま持ってきたいところですがそうもいかず、うちの間取りに合わせた動線、収納をしなければならないので…まずは日頃から気にして行動してみようと思いました。プチストレスって意外とあるんだと思います。
それと、望む暮らし、の作り方を細かく教えていただきありがとうございました!
なるほど、そうやって突き詰めていけばハッキリしてきそうです。
ありがとうございました!
※講座開催後、メールで質問を頂いたのでそのお返事のことだと思います。
「実際に見せていただいて、こうすればよかったんだ!と感動したものをそのまま真似してスッキリできました。」とのことで、帰宅後、早速行動に移されたとの報告を頂きました!

画像転載禁止
自分仕様にアレンジもされてます♪
<関連記事(我が家の収納)>
宅配ピザ他 出前メニューの収納
プチストレスを探してみると実は気にしていないだけで結構あることに気づき、解決すると嬉しくて次を探して考えてをするようになってきました。
水受けを毎日洗っていたストレスが無くなり、パンが出っぱなしがなくなり、冷蔵庫を開けすぎると壁に当たってマグネットで付けていた学校予定表が全部落ちるというストレスが無くなり、見た目がスッキリしただけでなく、知らないうちにためていた自分へのダメ出しが減って自分を責めなくて済むので気分が良いです。

画像転載禁止
我が家と同じ場所に置く必要はありません。
自分の家だと、どこがいいかな?
どこなら置けそうかな?
収納は「考えること」でもあります。
その「考える」手助けになるように、
わが家の収納公開ではそこに置く理由も
お話しています。
<関連記事(我が家の収納)>
【ダイソーのミニトートでパンの置き場所を作る】
→2年前の記事です。現在は低い棚になったので使っていません。
翌朝食べなかったら冷凍することで解決。
収納だけでなく、行動の習慣を見直してみました。
(長い間、置きっぱなしなのを見ずにすむ)
部分的な収納ストレスに関しては、
まずは、真似から…。
その収納が自分に合っていればラッキー☆
私自身、細々やっていくうちに、
大きな収納の壁にも立ち向かえるだけの
自信と経験値を積めたと感じています。
整理されていてストレスなく使いやすい空間がどのようなものなのかを体験できることは、机上の学びでは持てない感覚で、自分の空間に置き換えてイメージしやすくなったと感じた。
ただ、それを、収納が苦手な自分が一気にやろうとするとパニックになるので、一つずつ、出来るところから取り組んでいこうと思います。その中で『収納の仕方を知れば、本当はできる自分』を上書き保存していき、"苦手" "できない" 意識を変えていけたら嬉しい。
このような感想・効果がある(かもしれない)
自宅講座は3月5日(火)にも開催します!
2019年3月5日(火) 10:30~13:00
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
詳細/お申し込みはこちら★
片付けサービスの3月までの募集は終了しました。
4月以降はお問い合わせくださいね(^^)
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
【2・3月開催】 「自宅 組み立て講座 ~講師自宅@名古屋~」
通常開催はなんと1年ぶり。自分でもびっくり(^^;
2月と3月開催の「自宅組み立て講座」のお知らせです。
こちらの内容での講座開催は今回で最後かもしれません。(リクエストは承ります)

例:廊下収納の引き出しケースの中も全てご覧いただけます。
2LDKの賃貸集合住宅(65㎡)に小学3年生の娘と家族3人暮らし。
そして私は、大人になってから片付けられるようになった、元片付けられない子供~若かりし頃(笑)です。
・大人になってから、私がどのようにして片付けられるようになったのか?
・自宅の収納をどのようにして組み立てていったのか?
・どうしたら、すっきり見せることができるのか?
というお話と、我が家の収納(LDK※・脱衣所・廊下収納・玄関)を引き出しの中までご覧いただける講座です。※リビング・ダイニング・キッチン

キッチンカウンターの上に食洗機だって置いてるけどスッキリ見える…。
「自宅でもすぐに取り入れやすそうな工夫がいっぱい!」
「モチベーションの上がり具合が半端ないです!」
「写真で見るより物が多くてウチと変わらないのにスッキリ見えるコツがわかりました!」
「ウチの家族にとっての暮らしやすさをもっと考えてみたくなりました!」
…そんな風に言って頂ける講座です(^^)
■日時
2019年2月15日(金) 10:30~13:00
2019年3月5日(火) 10:30~13:00
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
■場所
講師自宅(名古屋市千種区)※
最寄駅より徒歩5分 近隣コインパーキング有ります(徒歩1分以内)
※詳細はお振込み完了後にお知らせ致します
■定員
4名様 (1名様より開催いたします)
※お子さま連れの講座のご受講は、お断りさせて頂いております。お片付けサービス及び個別相談等をご利用ください(^^)
■受講料
4,500円(税込)
(再受講ご希望の方、1,500円)
※要事前振込(ゆうちょ銀行又は三菱UFJ銀行)
お申込み後、振込先をご案内させて頂きます
■キャンセルポリシー
<お客様のご都合で受講をキャンセルされる場合>
1,000円を取消事務手数料として申し受けた上で、振込手数料(216円)を差し引いた金額をご指定の口座に返金いたします。当日のキャンセルは返金不可となりますが、講座の振替受講の場合はキャンセル料を頂きません。
※学校同様、朝6時の時点で暴風警報及び避難勧告・避難指示・特別警報が解除されていなかった場合、延期とさせて頂いています。(延期日程をご相談させてください。)
※通常、子供が熱を出した場合は病児保育にて対応しておりますが、今時期はインフルエンザの心配もすでにありますので、感染防止のため発熱の場合は延期にて対応させて頂きますことご了承ください。 (延期日程をご相談させてください。)
■お申込みフォーム(暗号化方式TLSに対応しています)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8b9d721c373934
※お申し込み後、48時間以内に私からの返信がない場合は、再度ご連絡をお願い申し上げます。
※Gmailをご利用の方へ
Gmailの方のみ、私からのメールもGmailを使用させて頂いています。
メール不着の事態回避のため、フリーメールの使用に関してご理解ください。
参加された方の感想はこちら
[ 1回目 ] [ 2回目 ] [ 3回目 ] [ 4回目 ]
(開催報告が追い付いていません。)
私のブログは自宅収納をたくさん載せていますが、
それでもまだ載せていない収納や変更のあった場所もたくさんあります。
そして何より写真では伝わらないこと、
それからブログには書いていないことなど、
たくさんお伝えさせて頂く2時間半の講座です。
講座終了後、ご質問頂いた収納用品などの詳細メールをお送りしています。こちらも好評です♪


開催後2週間の間に、ご自分で決めたことをやって頂くこともしています。こちらの方は、なかなか手を出せなかったCDと本の山に手を付けられたとのご報告を頂きました。(承諾を得て掲載しております。転載不可。)
捨てることを目的とした講座ではありませんが、大切なモノを見極めること、見直しをする行動力は大事。

(暗号化方式TLSに対応しています)
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~