【プラスチック水筒のショルダーベルトが壊れたら?】
2017.06.09.Fri
【業務連絡】
自宅講座のお振込みしてくださった方には、全て入金確認のメールをお送りしています。
6月開催日程でお申込みの方には、明日、地図等の詳細メールをお送りしますね。
娘の水筒はプラスチック製のこちら。
夏、冷たいことより、軽い方を重視。
(私と同じ考え。笑)

買った直後にサンリオピューロランドで
忘れてきてしまい、電話で問い合わせたら
すぐに送ってくれて、キティちゃんのハンカチまで
付けてくださって大感激しました。
さて、現在小2の娘。
小1の終わり頃、ベルトの取り外し部分が
擦れて消耗したらしく、本体から外れるように…。
ベルトは別売りしていますが、
あえて買うほどでも…と思ってしまった私。
要は、厚みを増せばいいわけだから…

輪ゴムで増してみた☆
どちら側が外れる方かすぐわかるように、目印も書いてみた。

数週間後、両方ダメになりましたが…笑
輪ゴムは付けっぱなし。
2~3日で、切れるので、
切れたらまた付けます。
さほどの労力は費やしません。
子供にもできます。
そして、輪ゴムは滅多に使わないのに
家の中にやってくるモノのひとつ。
使い道があるのは嬉しくもあります。笑
壊れたらすぐ買い替えるだけでなく、
工夫をして使い続けることも
子供に教えていきたい…。
でも面倒なことは続かないので、
極力簡単な方法を模索しています。
【関連記事】
プールバッグの補修
=====
「自宅収納講座@講師自宅in名古屋」開催いたします。
最寄駅より徒歩5分
近隣コインパーキング徒歩1分
詳細は下記までお問い合わせください(^^)
(7月開催は満席・6月30日は残席2です)
お問い合わせはこちら
(現在、新規のお客様募集は一時休止中です。個別相談及び継続・ご紹介の方のみ対応させて頂いてます)


フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
| HOME |