ケース不要!!「粘着クリーナー」のオススメ商品
2019.02.26.Tue
先月末、ESSEオンラインに掲載された“もの選び”の話。
「時短と快適につながる!洗面所やキッチンのもの選びのコツ」
上記記事に載せていた粘着クリーナーをご紹介。

「アズマ工業 ぱたぱた粘着ローラー」です!
私が購入した時とパッケージが違う!?
以前は白いパッケージデザインだったんですよー。
私はとにかくケースに戻すのが面倒!
いろいろなケースをチェックしましたが、
どれも無理そうでした。
ずっと前(昔)に購入した、よくあるタイプの
粘着クリーナーはケースを捨てて、
掛ける収納にしています。
だから、一体型のこちらはとても気に入っています。

そのまま自立…
ただ、、
洋服のホコリ取りには向いてないかもしれません。
ケース一体型なので、少しだけ重くなるからです。
私はさほど気になりませんが、口コミで
評価を低く書かれていた方がそこを指摘していました。
それと、、
「いちいちパタパタ折りたたむのが面倒」
という人も、中にはいらっしゃると思います。
そういった方の場合、私のように「掛ける」か、
(粘着の影響ない※1)引き出しやカゴ等に
そのままポイッと放り込む。又は、
「死角(※2)に隠す(置く)」のはどうでしょうか?
※1「フローリング兼用タイプ」の場合はあまり気にしなくてもいいかと思います
※2入口や普段よくいる場所からは見えない角度の範囲


ロングタイプも持っています。
こちらの方が、ケースに入れる煩わしさは上。
でも、パタパタとしめるために上に持ち上げるのは
ちょっとだけ面倒。←結局自分も…笑
ロングタイプの場合、掛ける場所があれば
パタパタじゃない方が私は使い勝手良いです。
オススメしておいてなんですが…(^^;
ただし、掛ける場合はカードリング必須。(私の場合)

そのままだと掛けにくい…。
それから、S字フックの場合だと、
(場所や形状によりますが)
使おうと思った時、一緒にフックも外れる!!
私と同じようなストレス(不便)があるという方には
「カードリング」、オススメです。
<関連記事>
【100円のカードリング】で狭い場所の収納がはかどる!
実際のカードリングの使いっぷり(笑)もお見せします(^^)
自宅講座の残席表示は都度していませんので、ご検討中の方はぜひ早めにお申し込みください♪
片付けサービスの3月までの募集は終了しました。
4月以降はお問い合わせくださいね(^^)
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
「時短と快適につながる!洗面所やキッチンのもの選びのコツ」
上記記事に載せていた粘着クリーナーをご紹介。

「アズマ工業 ぱたぱた粘着ローラー」です!
私が購入した時とパッケージが違う!?
以前は白いパッケージデザインだったんですよー。
私はとにかくケースに戻すのが面倒!
いろいろなケースをチェックしましたが、
どれも無理そうでした。
ずっと前(昔)に購入した、よくあるタイプの
粘着クリーナーはケースを捨てて、
掛ける収納にしています。
だから、一体型のこちらはとても気に入っています。

そのまま自立…

ただ、、
洋服のホコリ取りには向いてないかもしれません。
ケース一体型なので、少しだけ重くなるからです。
私はさほど気になりませんが、口コミで
評価を低く書かれていた方がそこを指摘していました。
それと、、
「いちいちパタパタ折りたたむのが面倒」
という人も、中にはいらっしゃると思います。
そういった方の場合、私のように「掛ける」か、
(粘着の影響ない※1)引き出しやカゴ等に
そのままポイッと放り込む。又は、
「死角(※2)に隠す(置く)」のはどうでしょうか?
※1「フローリング兼用タイプ」の場合はあまり気にしなくてもいいかと思います
※2入口や普段よくいる場所からは見えない角度の範囲
ロングタイプも持っています。
こちらの方が、ケースに入れる煩わしさは上。
でも、パタパタとしめるために上に持ち上げるのは
ちょっとだけ面倒。←結局自分も…笑
ロングタイプの場合、掛ける場所があれば
パタパタじゃない方が私は使い勝手良いです。
オススメしておいてなんですが…(^^;
ただし、掛ける場合はカードリング必須。(私の場合)

そのままだと掛けにくい…。
それから、S字フックの場合だと、
(場所や形状によりますが)
使おうと思った時、一緒にフックも外れる!!
私と同じようなストレス(不便)があるという方には
「カードリング」、オススメです。
<関連記事>
【100円のカードリング】で狭い場所の収納がはかどる!
実際のカードリングの使いっぷり(笑)もお見せします(^^)
【自宅収納公開講座のご案内】
2019年2月15日(金) 10:30~13:00開催終了
2019年3月5日(火) 10:30~13:00
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
詳細/お申し込みはこちら★
自宅講座の感想(一部)はこちら↓
【収納の仕方を知れば、本当は「片付けできる自分」に上書きできるかも!?】
2019年3月5日(火) 10:30~13:00
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
詳細/お申し込みはこちら★
自宅講座の感想(一部)はこちら↓
【収納の仕方を知れば、本当は「片付けできる自分」に上書きできるかも!?】
片付けサービスの3月までの募集は終了しました。
4月以降はお問い合わせくださいね(^^)
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
【空気清浄機の簡単フィルター掃除】
2016.06.24.Fri
空気清浄機のフィルター掃除。
ついつい忘れることのひとつ…。
掃除嫌いの私は
もっぱらクイックルワイパー派で、
掃除機をさほど使いません。
せいぜい使うのは、
この小さい小さいハンディクリーナー。


置き場所はこちら★
しかも、LDKでしか使わない。
そのため、寝室にある我が家の
空気清浄機はすぐにこうなる。
↓↓↓↓↓

実はこれ、今回の記事のために、
ホコリを溜めました。笑
最近はこんな状態になることはありません。
3年半前に空気清浄機を我が家に導入しましたが、
その半年後に、小まめに掃除する方法を考えたから。
それは…
コロコロで掃除する!という方法。
要は、フィルターに付いてるホコリが
機能を低下させてるってことだから
このホコリさえどかせばいいってことよね?
ということで考え出したこの方法。
これなら、寝室にある粘着クリーナーですぐに掃除ができる。
たまーに掃除機を使う時だけ、
ちゃんと外して両面スッキリ。
普段はフィルターを外すことすらしません。
装着されたままの状態で、上からコロコロ~♪で終了。
ついつい写真を撮る機会を逃し、
(掃除がラクでついついすぐしてしまう…笑)
記事にするまで3年の月日が経ってしまいました(^^;
【子どもの小さな仕事① ~自分のことは自分で ~ 】
上記記事が、ブログ村「三人暮らし」注目記事ランキングで1位になりました。
興味を持ってくださり、ありがとうございます☆
★ランキングに参加しています★
画像をクリックして頂けると更新の励みになります

ついつい買ってしまう焼き芋アイス。
以前にも同じことを書いたような気がする…。
こちらも押して頂けると嬉しいです♪

フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
ついつい忘れることのひとつ…。
掃除嫌いの私は
もっぱらクイックルワイパー派で、
掃除機をさほど使いません。
せいぜい使うのは、
この小さい小さいハンディクリーナー。
置き場所はこちら★
しかも、LDKでしか使わない。
そのため、寝室にある我が家の
空気清浄機はすぐにこうなる。
↓↓↓↓↓

実はこれ、今回の記事のために、
ホコリを溜めました。笑
最近はこんな状態になることはありません。
3年半前に空気清浄機を我が家に導入しましたが、
その半年後に、小まめに掃除する方法を考えたから。
それは…
コロコロで掃除する!という方法。
要は、フィルターに付いてるホコリが
機能を低下させてるってことだから
このホコリさえどかせばいいってことよね?
ということで考え出したこの方法。
これなら、寝室にある粘着クリーナーですぐに掃除ができる。
たまーに掃除機を使う時だけ、
ちゃんと外して両面スッキリ。
普段はフィルターを外すことすらしません。
装着されたままの状態で、上からコロコロ~♪で終了。
ついつい写真を撮る機会を逃し、
(掃除がラクでついついすぐしてしまう…笑)
記事にするまで3年の月日が経ってしまいました(^^;
【7月の暮らし空間整えプラン・個別カウンセリング募集は終了しました】
ご依頼及びご検討下さった皆さん、ありがとうございます!
ご依頼及びご検討下さった皆さん、ありがとうございます!
【子どもの小さな仕事① ~自分のことは自分で ~ 】
上記記事が、ブログ村「三人暮らし」注目記事ランキングで1位になりました。
興味を持ってくださり、ありがとうございます☆
★ランキングに参加しています★
画像をクリックして頂けると更新の励みになります

ついつい買ってしまう焼き芋アイス。
以前にも同じことを書いたような気がする…。
こちらも押して頂けると嬉しいです♪

フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
| HOME |