突っ張り棒 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【暮らしニスタ】無印&100均収納&突っ張り棒の特集記事を組んでいただきました!

2021.09.03.Fri
無印収納キッチン


昨日の銀賞受賞のご報告に引き続き、暮らしニスタさんで、私の投稿記事からいくつかピックアップして、特集記事を組んでいただきました!
自分で言うのもなんですが(笑)なかなかの読み応え。
現在やっていない収納もありますが、どなたかの参考になりましたら幸いです。

私もひさしぶりに振り返ってみて、
自宅の(キッチン)収納を見直したくなりました。

夫が99%在宅となった現在、
キッチンにモノが増えたのです💦

以前、キッチンに夫のモノが増えたときの話↓
>>>【乱れは乱れを呼ぶので 家にあるモノでちゃちゃっと整える】
>>>【無印良品で買ったモノ…スッキリキッチンをキープするために…】


友だち追加

ライフオーガナイザー LINE

= = = = = = = = = =

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら



◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


こんな場所や使い方もできた!100均の“突っ張り棒”でもっと収納力アップ

2020.05.27.Wed
日本ライフオーガナイザー協会WEBマガジン
「片づけ収納ドットコム」掲載記事のご案内です。

突っ張り棒の収納ネタはネット上にたくさんありますが、
我が家流の使い方もぜひご覧ください。

ブログ未掲載のもあります!

<撮影裏話>
クローゼット内での説明用に撮った写真ですが、
実は長いタイプが家になく、短い突っ張り棒で
それっぽく撮っていたのでした。

クローゼット 突っ張り棒

突っ張れてないし。笑

手でおさえてるだけの状態なのでした。
なんとか撮れたのは、三脚を使用していたからです。


現在、ベルトなどが掛かっている突っ張り棒の
7年前の状態はこちら↓

>>>突っ張り棒で!シュシュと帽子とメガネの収納
(幼稚園バスの送り迎えをしていた時期!)


ちなみに、キッチンペーパーですが、
あの組み合わせだと、最初の1~2巻きは
ちょっとだけ取りづらいかもです。


= = = = = = = = = =


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら



◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~



【銀賞受賞】キッチン(引き出し)での「突っ張り棒」活用法!

2019.01.17.Thu
私もたまに投稿させて頂いている
暮らしを豊かにするアイデアを共有するウェブサイト「暮らしニスタ」さん。

<関連記事>
暮らしニスタ大賞2017★星野リゾート賞★を受賞しました!



こちらの、
 『つっぱり棒の使いこなしコンテストで、銀賞を頂きました!


その突っ張り棒を使用している場所がこちら。

キッチン引き出し収納
酔いそうな写真で申し訳ないですが…。


我が家では、キッチンコンロ下段の引き出しに食料を入れています。
ブログでも(そういえば…笑)まだ紹介していない場所になりますので、ぜひご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

突っ張り棒で倒れない!キッチンの引き出しデッドスペース活用


実物もぜひ見にいらしてくださいね(^^)

【自宅収納公開講座のご案内】

2019年2月15日(金) 10:30~13:00
2019年3月5日(火) 10:30~13:00

※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)

詳細/お申し込みはこちら★

自宅講座の残席表示はしていませんので、ご検討中の方はぜひ早めにお申し込みください♪


今日で阪神・淡路大震災から24年が経つんですね。
1月になると毎年「こんな寒い時期に…」と思います。
3月もまだまだ寒いので同じように思い出します。

1月って意外と大きな地震が多いことにビックリしました。

三河地震
1945年(昭和20年)1月13日

丹沢地震
1924年(大正13年)1月15日

桜島地震
1914年(大正3年)1月12日

天正地震
1586年1月18日(天正13年11月29日)


(不謹慎な流れかもしれませんが、)
地震対策のお手伝いもしています。
食料備蓄スペースの確保や安全安心な家づくり、
ひとりでは難しい方はぜひご相談ください。


【2月3月片付けサービス】暮らし空間整えプラン受付中

下記2・3月の募集日程になります。
ご連絡お待ちしています(^^)

2月5日(火)
2月13日(水)
2月18日(月)
2月21日(木)

3月7日(木)
3月15日(金)

別日程でも可能な場合がございます。お気軽にお問い合わせください。

詳細/お申し込みはこちら★



私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


【100均の突っぱり棒活用術/Yahoo!ニュース・ESSEオンライン掲載】

2017.02.23.Thu
ESSE-onlineのライターをさせて頂いています。

そして、ESSE-onlineは、(先月から)Yahoo!にも記事を配信することになったようです(^^)



ヤフーニュース 突っ張り棒 収納



遠くに住む友人から、
「Yahoo!の記事見てたら、いきなりマッキー(※)の名前出てきて驚いた

と、メッセージもきてびっくり☆

※マッキーと呼ばれています


突っ張り棒を使った収納は、
他の場所に収納しようと思えば入るけど、
この場所に収納があれば便利なのに…
という時、特に有効です(^^)


詳細はESSEオンラインにて↓

エッセオンライン ライター


ESSEオンラインには載っていない
突っ張り棒の活用術、他にもあります。

本棚 地震対策

取り出すのに不便のない本棚の地震対策。
(戻す時に揃えることを苦と思わない方向け)



こういった商品もありますが、
「本とか取り出す際、どうしても、テープに当たり、取り出しにくい。」
という口コミがあったので、お話だけに留めました。
(我が家は炊飯器の前に貼ってます)


ラップ 収納 キッチン
キッチンのラップ・ホイル収納。

どちらもお客様のご自宅で使った
アイデアを我が家で再現したモノです。


下記は我が家の洗面台下。

向かって左側
洗面台下 収納

向かって右側
洗面台 ボトル収納

棚を増やしたり、引っ掛ける場所を作ったり、(耐震以外にも)転倒防止が必要な場所に…。

収納場所に困った時は、ぜひ思い出してくださいね☆


**********

6月下旬に自宅講座を開催予定です。
先行案内(予約ではございません)
ご希望の方は下記までご連絡ください(^^)

私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


【洗濯ハンガーの収納…洗濯関連用品の収納・2】

2015.10.04.Sun
洗濯ハンガー。

賛否両論ありますが、我が家は
洗濯用とクローゼット用、一緒です。

(現在、洋服は全て浴室乾燥機を使って乾かしています。)

ただし、私のボトムスは洗濯用と
クローゼット用は別。
彼は洗濯用と兼用です。

洗濯用パンツハンガーとして
使用しているのはこの2種類。
(彼はクローゼットでも使用)

 
(5年前から愛用中)

私のクローゼット内のトップスは、
全て下記MAWAハンガー(※)で
統一しています。

ニット用

(私が使いやすい分け方になっています)

Tシャツ用


※MAWAハンガーは型崩れしにくく、滑りにくいのが特徴です。
それ(滑りにくい)が利点になるか、欠点になるかは使用者次第ですので購入は慎重にお考えくださいね。


彼のクローゼットは無印良品のアルミ
洗濯用(我が家では兼用)ハンガー

クリーニング店のプラスチックハンガーの黒。

決して、(安価という理由等で)
差別しているわけではなく(笑)
洋服を引っ張って取れないMAWAは
彼には向いていないから
、という理由です(^^)


洗濯待ちのハンガーたちはこちら。

洗濯ハンガーの収納

洗濯機と壁、洗濯機とドアの枠、
その間に短い突っ張り棒を使用。

(乾燥機能を使うと、洗濯機は揺れますが、落ちません。)

ぶら下がっているブラシは
ニールズヤード レメディーズ
ボディシェイプマッサージブラシ


入浴前に、軽~く気休め(笑)マッサージ。

洗濯用ハンガーの収納

アルミハンガーはこちらに…。
無印良品の「横ブレしにくいS字フック・大」に掛けています

先日記事にした、ピンチ(角)ハンガーのお隣。)

隣のポリ袋は洗面・脱衣所兼用の
ゴミ袋。
ここにはティッシュペーパーも
置いているので必須です。

ティッシュペーパーの記事はこちら
>>>子供も届く洗面所のティッシュケース置き場


生活をうまく循環させるために、
洗濯システムを整えることはとても
重要だと私は考えます。



洗濯システムを整えるお手伝いもしています♪

【10月下旬以降】お片付けモニター・個別カウンセリング受付中

(写真掲載NGの通常お片付けプランもあります)


★ランキングに参加しています★
画像をクリックして頂けると更新の励みになります!(安全なサイトが開きます)
ガーナチョコアイス

「2つの美味しさ1度に…」という
2種類のアイスが楽しめることより、
アイスを取っ手に見立てている所が
ずっと気になっていたアイス。



フォロー・いいね歓迎いたします!



最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


 | HOME | Next »