目隠し | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

部屋の見た目の格上げに!配線・コード類を隠す!

2018.11.01.Thu
ESSEオンライン掲載のお知らせです。
昨日…ハロウィンの日に(笑)アップされました。




エッセオンライン ライター



ごちゃつくコード類を存在感ゼロに!


たいそうなタイトルを付けて頂きましたが、、

オーブンレンジ配線目隠し

隠しても、さすがにこれは存在感あります(笑)
でも、自分の中で「OK」が出ればOK!(^^)



★これまでに自宅講座へ来て下さった方へ★

自宅講座の振り返り会を行います。
詳細はこちら(参加費無料です)




私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)


インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


トイレの配管を隠して掃除をしやすくする!

2017.07.11.Tue
諸事情により、3週間ぶりのブログ更新となりました。

自宅講座及び、PTA家庭教育セミナーの
開催報告は後日記事にしたいと思います(^^)


さて、本日はトイレネタ。

ずーっとずーっと気になりつつ、
7年ほど放置していたこちら。


トイレの掃除がしにくい配管出っ張り問題!
トイレ掃除 面倒くさい

数か月前にやっと解決しました。

解決策はずっとあったのに…
(ストレス度が低いと放置しがち)


私の解決策は、こちら↓↓↓
トイレブラシ 置き場所

立ったまま普通に見ると、
これくらいしか見えません♪


以前の状態はこちら↓
https://macky1010.blog.fc2.com/blog-entry-338.html
(※現在は毎年買い替えていません)



プラダン(プラスチック段ボール)に
切れ目を入れてコの字型にしています。

トイレ配管目隠し
よく見ると真っすぐではない。笑


最初、壁まで付けてみましたが、
トイレブラシをその前に置くと
面積をやたらと取るので、
全て壁に添わせることに…。


木の板でやれば、その上に乗せることもできますが、
家にある物でなんとかしたかったので、プラダンで(^^)


私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら
(現在、新規のお客様募集は一時休止中です。個別相談及び継続・ご紹介の方のみ対応させて頂いてます)


フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪


インスタ バナー【インスタグラム始めました】の記事はこちら★

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


食洗機(裏側)の目隠し ←キッチンカウンターに乗せてます

2015.11.07.Sat
最近のリビング収納の記事で
気付かれた方もいらっしゃるかも
しれませんが…

キッチンカウンター上に置いてある
食洗機の裏側の目隠しを実行しました。

リビングを大人仕様にしたのを機に、
春頃やっと…です。


実は、

「これだけスッキリした部屋なのに、ここは気にならないの?」

と、友人に言われていたのです。
(しかも、ひとりだけではありません。笑)


「ここ」とは↓この凹みのこと。
食洗機の目隠し


ちなみに、この状態になる前の
「before→after」はこちら。
食洗機の配線処理
(その時の記事→https://macky1010.blog.fc2.com/blog-entry-83.html

200円でこの状態にまでスッキリ
したことに満足したせいか、最初は
気になっていたのが、気にならなく
なっていました。

見慣れるというのはコワイもので…笑

食洗機 置き場所
before


食洗機まるごと隠すのは存在感が
増すだけのような気がしたので、
ピンポイントで裏側のみをなんとか
する方向で考えました。

その結果、マグネットシートを貼る案を思いつきました。

調べた所、機械への影響は無いとのこと。
→数年後、再度調べたところ、マグネットはNGとのことですが(センサーエラーを起こすことがある)、磁力が弱いせいか5年経っても不具合は出ていません。





after (撮影角度が異なりますが…)
すっきりリビング

不自然感は否めないけど、悪くはない。

↓ 日が経ち見慣れ…

全然悪くない。

↓ 見慣れた上に愛着もわく?

(現在)大満足。←おめでたい。笑


私が購入検討中に見に行った友人宅も
そうでしたが、この位置関係で
置かれるお宅も結構多いようで…
参考になりましたら幸いです。

ちなみに、マグネットシートをカッターで切る時は、裏側(黒い方)からやるといいですよ(^^)


\オススメ記事/
キッチンのホワイト化計画


12月の日程提示しております☆

【2015年12月以降】お片付けモニター・個別カウンセリング受付中

(個別カウンセリングは、提示日以外も対応可能な日がございます。お問い合わせお待ちしています)


★ランキングに参加しています★
画像をクリックして頂けると更新の励みになります!(安全なサイトが開きます)
マロンバームクーヘン

クリスマスリースのようなバームクーヘン。

見た目でテンションあがります(^^)



フォロー・いいね歓迎いたします!



最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


キッチンのホワイト化計画

2014.03.13.Thu
キッチンワゴンの改造後、キッチン全体像を撮っていませんでした。
最近はこんな感じ(右画像)です。スッキリしたと思うのですが…いかがでしょう?

キッチン 白 収納

前回と変わったところは、キッチンワゴンと食器棚。

食器棚はチェッカーガラスとはいえ、
同じ食器が整然と並んでいるわけではないので
ごちゃごちゃ感が気になっていました。

扉の裏側にカットしたプラダン(プラスチック段ボール)を
両面テープで貼り付けただけですが見た目スッキリ!


視覚情報が多いと落ち着かない私にとって、
この変化は穏やかな生活へまた一歩近づいたことになります。



プラダンを切る時に刃の小さいカッターを使うのは大変危険です。経験者は語る…。
力を入れ過ぎて、カッターの刃が折れ、残ったカッターの刃が手に刺さりました。
私のプラダンの支え方も悪かったのですが…かれこれ3ヶ月前の話ですが傷跡はくっきりです。


ちなみに、オーブンレンジ下の無印良品ポリプロピレン小物収納ボックスのホワイト化(目隠し)には
コピー用紙を使っています。

キッチンワゴンの無印良品PPケースのホワイト化計画は進んでいません。
キッチンの奥の方なので、写真ほど目に入る場所ではないので後回しになっています。
面倒くさがりの私なので、あまり目に入らない場所はきっとこのままだと思います。



■名古屋市在住の方へ
  「ホワイト」のプラダンはカインズホーム名古屋堀田店で購入しました。
(よく見かける「クリア」はスッキリ感にかけます。ご注意ください)


ブログランキングに参加しています。
↓写真をクリックして頂けますと、順位が上がり更新の励みになります。
お手数おかけしますが、ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです♪
名古屋ライフオーガナイザー

義両親が持って来てくれた苺パックの中に入っていたひとつ。
3個が1個になったようなのが入っていてビックリ。


こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪



フォロー歓迎いたします




最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~


 | HOME |