片付けのコツ | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

奥行きのある収納スペースは「引き出し収納+市販の棚」で奥行きも高さも活かしきる!

2021.09.19.Sun
日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジン「片づけ収納ドットコム」掲載のお知らせ。

このブログでは何度か紹介している、わが家の収納の要となっている収納スペースの全容です。

お客様のご自宅でもこのパターンはよく使っていて、とても好評です。
参考になりますように…。上記記事に書ききれなかったこと(の一部)。
>>>[玄関収納] スリッパの置き場所と収納の注意点


突っ張り棚は途中(5年前)もっと頑丈な商品に変更して、現在はこれ。



付属のバーは使用していません。

折りたたみのバケツ収納場所

この緑色のは、折りたたみのバケツです。



最近はもっとシンプルな色がありますね。



折りたたみタイプは、年配の方にとっては固いというレビューもあるようです。


友だち追加

ライフオーガナイザー LINE

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら



◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


面倒な洗剤やシャンプーの詰め替え。サイズや容器の選び方でグッとラクに!

2021.09.16.Thu
詰め替えは面倒くさい!
けど、エコ視点も大切な今日この頃…。

というわけで、こんな記事をESSEオンラインに書きました。
仕方ないなと思いつつやっていた方の参考になりましたら幸いです!

<歯みがき粉の詰め替えに関する記事>
>>>【歯磨き粉の収納…子供の歯みがき粉を「詰め替え」てみた】
現在はこちら>>> 子供もキレイに使える!オススメの歯みがき粉(歯みがきジェル)


友だち追加

ライフオーガナイザー LINE

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら



◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


「入らない!」のショックを無くす、採寸の注意ポイントと記載サイズの落とし穴

2021.09.14.Tue
サイズを測ったつもりなのに、入れたいものが入らなかった…という経験はありませんか?

そんな失敗を無くすために、片付けのプロとして、お客様のご自宅などで採寸する際に気を付けているポイントを『日刊Sumai』に書いています。

(タイトルは私提案のものから変更されています。私、こんなこと言わないし書けない…笑)

上記記事内の空っぽの部屋の写真は2010年1月。
その翌月に、横浜から名古屋市へ…
今の家に引っ越してきました。

もう10年以上前のこと。
娘は当時0歳(生後3カ月)、今はもうすぐ12歳。

まだまだ、子どもだけど…。
墨汁でマニキュア。笑

墨汁でマニキュア


お客様にも興味を持たれることも多い
私が使っているメジャー達。




メジャーに関するマニアックな(笑)記事も8年前に書いてます。
>>>戻す時、この段差が気になるんです…


友だち追加

ライフオーガナイザー LINE

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら



◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


生活の妨げになっている紙類はありませんか?

2021.09.06.Mon
アルバムはリビングに置いてあるので、よく手に取ります。
新しく写真を入れるときや、娘が片づけをしていると、「アルバムに入れておいてー」というものがちょくちょくあるので。

そのついでに、アルバムに保管しているモノを見直しすることもあります。

写真以外のモノも入れているからこその見直しですが、例えばチケット類です。
それを入れたばかりの時は、捨てがたく…入れておいたけど、よく見たら、これ要らなくない?っていうのが時が経つと出てくるものです。

チケット見直し

鈴鹿サーキットの。
特に記念というほどの紙じゃなかった。笑

入園記念というほどの場所じゃなかった。県内だし。

チケット取っておく

真ん中の2枚は、チェキ。
Lサイズの同じ写真あり。

紙類の処分

↑↓親子で行ったので、1枚だけ残しました。

アルバム見直し

こちらも、宿泊人数分あったので、1枚だけに。
レシートは感熱紙なので、消えていくだろうし、宿泊費はHPを見ればだいたいわかるからOK。

チケット断捨離

ちょっとしたことですが、紙類も増えれば厚みが増して、アルバムが扱いにくくなります(なっていました)。

<関連記事>
・映画の半券をとっておく理由を考えた結果、処分することができました
・【旅行の紙類(チケット等)、何枚取っておきますか?】


ついでに、気付いた時、気になった時に、サクサクと見直して抜いていくだけでスッキリ。
ちなみに今日の紙類は、昨年の11月に見直し処分したもの。

今回はアルバムの中に入っていた紙類なので、ジャマにはなっていませんでしたが、皆さんの生活の妨げになっている紙類はありませんか?

<関連記事>
・ポイントカードやショップカードを大幅に減らせた理由
・【書類の捨て忘れ】ありませんか?


友だち追加

ライフオーガナイザー LINE

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら



◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


【衣替え】季節外の子ども服をたくさん収納する方法

2021.04.21.Wed
画像は3年半前のもの(※)ですが、
わが家では季節外の子供服をこのように入れて
衣装ケースに収納しています。

季節外の子供服収納
※たまたま写真整理中に見かけて記事にしようと思いたった本日

ケースを立てて、洋服を積み上げていく方法です。
洋服の重みでどんどん入ります。笑

ケースからはみ出ているかのように見える
シャツの襟は、衣装ケースを通常の向きに戻すと
ゆとりができるので問題なく入ります。

この衣装ケースがあるのは、玄関横の納戸

奥行きのあるスペースの収納

一番上になります。

高い場所なので、残念ながら私の手が必要です。
頻繁に使うものが手の届く場所にあるのでそこは妥協。


この「妥協」という言葉、“あきらめている”かのような
ニュアンスで用いられる場合も多いですが、言葉の意味は

対立した事柄について、双方が譲り合って一致点を見いだし、おだやかに解決すること。

ですから、おだやかな解決策というわけです。笑


ちなみに、もう少し小さかった頃は洋服も小さかったので
いつもの収納方法と同じたたみ方で入れていましたよ。
>>>【季節外の子供服収納】


最近、急に暖かく(昨日今日は暑く!)なり、
娘は毎日当たり前のように半袖で過ごしています。

小6ですが、毎年かなり早い段階で半袖になろうとします。
そして長い期間を半袖で過ごし、相変わらず年中半袖の男子のような運動女子です。笑


子供服の収納に困っている方もぜひご相談くださいね。
現在、zoomでのオンライン片付けモニター募集中です。

コロナ対策をした上で、対面での作業も行っていますのでお問い合わせください。


ブログで取り上げてほしい内容がございましたら、お気軽にメッセージください。
↓ ↓ ↓
友だち追加

ライフオーガナイザー LINE

= = = = = = = = = =

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら



◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


 | HOME | Next »