片づけ収納ドットコム | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【片づけ収納ドットコム】ライター卒業しました

2023.05.09.Tue
すでに半年ほど経過していますが、
片づけ収納ドットコムのライターを卒業しました。

片づけ収納ドットコムとは、
日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジンです。

ライターになったときの報告記事はこちら。
>>>【片づけ収納ドットコム】の新メンバー(ライター)として加わります!

最後の記事は、ブログで11/7にお知らせしたこちらの記事になります。
>>>ストッパーやカーテンクリップになる「ダブルクリップ」使い方アイデア

元某雑誌の編集長さんが校正を担当しているので
記事の書き方を学びたい!という思いで始めた
片づけ収納ドットコムのライター。

基本的には「無償」ということもあり、
元々1年でやめるつもりで始めたのですが
どのタイミングで言い出せばいいのかよくわからず
(結果、74記事も書いてた。笑)
辞めるきっかけを失っていました。

でもおかげで文章構成力はついた…かも!??
(ブログは自由に書いてるので活かせていませんが。笑)

で、昨年8月のコロナ感染&後遺症で
パソコンに向かうのがつらくなった時期を機に
卒業することにしました。

webライター
唯一、月別写真に採用された♪

片づけ収納ドットコムのライターは卒業しましたが、
ライフオーガナイザーは今年度も継続しています。

遅ればせながらのご報告でした!


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


公式LINEからでもOK!
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


ストッパーやカーテンクリップになる「ダブルクリップ」使い方アイデア

2022.11.07.Mon
片づけ収納ドットコム掲載のお知らせ。
10/27に公開された記事になります。

今回はこちら!ダブルクリップです。

ダブルクリップのアイデア

マグネットがついている理由は↓こちらで↓

記事にも書いていますが、ひとつは私のアイデアではなく、instagramで見かけたものになります。


友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


バスタオルをたたむのが面倒くさい!片づけのプロが“たたまない”を実現したカゴ収納とは?!

2022.09.28.Wed
片づけ収納ドットコム掲載のお知らせ。
こちらに書くのが遅れましたが、9/22公開されました。

今回はこちら。

バスタオル収納

バスタオルの収納についてです。
数カ月前に改善したので、そちらを記事にしました。
とても簡単快適になったので、何らかの参考に…ぜひご覧くださいね。

ちなみに、この記事の前に公開された洗濯ネットですが、
収納場所が変わっても同じ配置で収納しています。

<関連記事>
面倒くさい洗濯物干しをスムーズにするカギは、洗濯ネットの色分けだった!

洗濯ネットの収納

左:ホワイト(大)
右上:ピンク(小)
右下:ブルー(小)

カゴが斜めなので使いやすい♪



記事にも書いていますが、一番上のカゴが外れやすいので、結束バンドで補強しています。

結束バンドで落下防止

理想の形の商品を見つけたのならば、不良品だ!と、すぐには諦めないことも大事かも♪


ブログの更新情報も(ほどほどに)お届けしています♪
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


テレビをリビングから寝室に移動したらストレスがなくなった!3つのメリット♪

2022.07.30.Sat
夏休み、いかがお過ごしでしょうか?
もし、テレビやゲームをしている姿を見てイライラすることがあるようでしたら、リビングからテレビを移動する、という方法もあります。

それ以外にも、リビングから寝室へ移動したことでよかったことなど、片づけ収納ドットコムの担当記事で書いてます。
よろしければご覧ください。

前回の記事でスケートへ行ったことを書きましたが、
その帰りに「MEGAドン・キホーテ」へ寄りました。

名古屋メガドンキ

実は親子でお初だったドンキ。
私はだいたい予想していましたが、
娘は期待していたのと違ったようです。笑

一度は行ってみたかったお店へ行けてスッキリ♪

\おすすめ記事/
ポイントカードやショップカードを大幅に減らせた理由
…持っていたショップカードも気付くと閉店していた、なんてことも多かったです。


お問い合わせは公式LINEからも承っています!
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


お弁当づくりは月2~3回。たまにしか作らない家庭の弁当箱収納事情

2022.06.23.Thu
名古屋の中学校には、スクールランチというものがあります。
給食みたいなものですが、日によって注文したりしなかったりを選べます(事前に決める必要あり)。

娘は鶏卵と胡麻アレルギーがあるので、メニューによっては食べられるモノがほぼない、という状態になってしまうので、月に数回お弁当の日があります。

そんな我が家のお弁当箱収納事情について、日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジン「片づけ収納ドットコム」に書いています。

月2~3回と書いたけど、3~4回かも!?

ちなみにお弁当は、夕食の残りや私の昼食の一部になったりもするので、今のところお弁当は娘との合作です。

中学生女子のお弁当

長方形おにぎり(左上)にするのが、最近の娘のブームのようです。笑


★ブログの更新情報もお届けします★
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


 | HOME | Next »