旦那 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

天然の旦那

2020.03.31.Tue
Facebook投稿

こんにゃくベーグル

よく読んで!

しかも、にんにく風味ゼロ!!


FB投稿

冷蔵庫 玉こんにゃく


こんなブログもありでしょうか…?

こんなご時世だから、和んでもらえたらいいなーと。。

昨年のFacebook投稿の一部です。


よく考えたら、今年度最後の記事…( ̄▽ ̄;)


\オススメ?記事/
・旦那さんのこと、何て呼んでますか?


= = = = = = = = = =


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


インスタ バナー
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


【友人宅】帰宅後、旦那の上着を置く場所は椅子の下!?

2020.02.22.Sat
友人宅で撮った収納ネタ写真。
まさかの2014年撮影( ̄▽ ̄;)

リビング 上着の置き場所

100均のカゴ+S字フックで作ったという
旦那さんの上着置き場。

今の季節(真冬)の上着ではなく、
仕事上の制服?みたいな上着です。

リビングの椅子の下

ダイニングの椅子ではなく、リビングの一角にある
旦那さんのパソコンスペースだったと思います。
(すでに引っ越しているので、私の記憶も不確か💦)

合ってる?Mさん。笑


これを見た時、飲食店のテーブル椅子周りに用意してある
バッグや上着を入れるため用のカゴを思い出しました(^^)

椅子の後ろに掛かっていると、なんだか場所も取る印象だし、インテリアも損ねる。

ナイスアイデア☆と思い、撮影させてもらった懐かしい思い出。

その思い出が、誰かの収納のヒントになったり
お役に立てたら嬉しいです。



同じ2014年に撮影した別の友人宅にて。
>>>【友人宅】100均のカゴでプラレール収納

上記記事はコメント欄よりお礼をいただいた収納方法です。
(私のママ友のアイデアですが紹介したということで。笑)


= = = = = = = = = =


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


インスタ バナー
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


ドラッグストアの消臭剤が安くてオシャレ!

2018.03.18.Sun
少し前にドラッグストアで購入した
消臭ビーズの消臭剤(無香)。

スギ薬局のオリジナル商品
「S・SELECT(エスセレクト)」

スギ薬局グループの店舗は関東・中部・関西展開
(本社は愛知県。今知った。笑)


元々、大粒消臭ビーズ(無香)愛用者なので
見た瞬間、これは…!と即買いでした。

消臭剤 おしゃれ

お値段198円

ブルーと混合のもあるのでお好みで(^^)


置き場所は旦那部屋(書斎兼寝室)。
私はほぼほぼノータッチの部屋ですが、
先日、彼管理の重要書類が紛失。

これは…無くさない仕組みを作らねば!
と思い立ったわけです。

居心地良く、且つオシャレ化を目指すべく頑張ります。


<関連記事>
【子供への「靴を揃える」誘導策は、旦那にも有効でした】
【旦那対策(1)…換気扇つけ忘れ問題に対処する】
【旦那対策(2)…トイレットペーパーを交換しない旦那】
【片付けられない旦那でも… 標語が有効な人もいる】

消臭剤 おしゃれ
上から撮ってみた。



<追記>

一回目の使用後、新たに消臭ビーズを足す際に
小さくなったビーズを取り出すのが大変でした。

これはなんとか取り出した後↓
消臭剤

いつも私は、残っているのをティッシュで
さっと拭きとって捨てているのですが
それができない!

わざわざ洗わないといけない!?
というわけで、こちらは1回使用でさよならしました。

なぜか今回、終わった後のことまで
考えるのを忘れて買ってしまいました。

事前に紹介してしまって申し訳ないですm(__)m

洗って使いまわす方にはオススメということで(^^;



私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)


インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


旦那が「夕食」を作ったことで初めて知ったこと

2018.02.26.Mon
旦那 「将来(定年後)、家で毎日美味しい料理を作りたいんだ~」

私 「将来とは言わず、今からやった方が上達するんじゃない?」

旦那 「確かにそうだね。 え?やっていいの?」

私 「もちろんっ」 (え?やりたかったの!?←心の声)


こんなやりとりがあり、
昨年の9月から、休日に旦那が
居る時は、彼がゴハン担当になりました。

今までも、朝食や昼食を作ってくれたことは
ありますが、(なぜか)夕食は作ったことがありません。


そんな彼が初めて作った夕食、私には衝撃でした…。


 ・

 ・

 ・


夕食 パン

え? これだけ!?

モーニング? ランチ?

ていうか、パン!?



量の少なさに驚いた。
彼は大食いではないけれど、小食でもないはずなんだけど…。

品数の少なさに驚いた。
期待はしてなかったけど…。

なにより驚いたのが、夕食にパンがOKだったこと。
確かにダメとは一言も言われたことはないので
私の思い込みだったんだけど…彼がOKだったことが意外だった。



でも彼は、このメニューに満足げなようでした。
自分が「そんなに料理できないから…」
という感じでもないようです。


ちなみにその翌週。
ランチ 旦那
(ゴハンの上にかかっているのは、カオマンガイ)

こちらもまさかの夕食…。少なっ!!笑

上記は私に盛られた量なので、
彼はもう少し多かったですが、
私が作っていた時は、もっと食べていたはず。

そんな謎は残りますが…。

夕食がパンでも構わないということ、
そして、品数が多くなくても問題なかったことを
今回初めて、彼に作ってもらったことで
知ることができました。

平日、彼は自宅で食べることがほぼ無いので、
土日は平日の娘2人との食事+1品多く作っていました。

パン食や品数に関しては、そもそも「聞く」という
発想がなかったので、こんな機会でもないと
ずっと知らなかったんだな~としみじみ思いました。

旦那が土日食事担当になったことで、
土日の外食に対する、私自身の
後ろめたさも無くなりました(^^;

最近は休日出勤も多く、ひさしぶりに
在宅だった昨夜は外食となりましたが、
今度「(自分の)理想の夕食を作ってみて」
と、リクエストしてみようと思います(^^)

「これでいい」と「これがいい」は違うものですしね。
そして、その理想の夕食を作るのが
どれほど大変かもわかってくれるかも!?笑


今までも、自分の食事は作ることありましたが、
休日に家族の食事を作るようになってから、
こういうこともするようになりました。
ハロウィンプレート

こちらはハロウィンプレート。
誕生日のリベンジに、旦那、早朝から頑張りました(^^)


夫婦といえども、自分とは別の人間。
聞いてみないとわからないこと、たくさんありますね。
今回のように、聞く発想がそもそもなかった場合は
こういう機会でもないと一生わからなかったかも…。

やらせてみたら(試しにやってもらったら)
自分だけが「こうしなきゃ…」と思い込んでいたこと、
今回の私のように、あるかもしれませんよー。


旦那さんがキッチンを使っても(お互いに)困らないキッチン作り、していますか?

片付けサポートのご案内
※4月以降で承ります

【自宅収納公開講座】は現在リクエスト開催のみ受付中です。
詳細/お申し込みはこちら★
(12・1月のご案内にリンクしています)

私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)


インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


旦那さんのこと、何て呼んでますか?

2018.02.17.Sat
断然少数派なのはわかっていますが…

ずばり、私は名字で 「森くん」 と呼んでます。

結婚前は「森さん」だったので、
結婚後の変化はあり。
だって私も森さんだもの…笑

出産後も変わらず、「森くん♪」

娘に対しては「パパ」と言いますが、
本人にはやっぱり「森くん」

名字のくん付けって、ちょっと青春な気分になるのは私だけ…!?笑

「お父さん」「お母さん」や
「パパ」「ママ」ではなく、
(下の)名前で呼ぶべきな風潮もある昨今ですが、
そして、名前で呼ぶ方が満足度が上がるという
調査結果みたいなのもあるようですが、
本人に聞いたら、「そんなことは全くない」、とのこと。

同じく私も下の名前で呼ばれるのが
昔から好きではありません。
彼氏にも呼ばせてこなかった。笑
名字かあだ名、大歓迎。

ちなみに旦那は私のことを
「ねえさん」と呼びます。

彼の方が3学年上ですが…。
「姉さん」ではなく「姐さん」というニュアンスだそうです。

娘もたまに真似していた時もありましたが、
今は全く真似せず、「パパ」「ママ」。
小1から、学校では「お父さん」「お母さん」
と呼び分けているようです。
(私達を直接そう呼ぶのは恥ずかしいらしい…笑)


なんでもそうですが、大多数の意見が正解なのではなく、
正しくあることが正解なのでもなく、
本人が満足しているかどうかが、
私は1番大事だと思っています。


そして相手が納得満足しているかどうかが
わからない時は、本人に聞くのが1番!

子供の呼び名もね(^^)

夫婦 バレンタインデー

話は変わって今年のバレンタインデー。
昨年に引き続き、スーパーで購入。

女子的に名の知れたチョコをこちらが勝手に選んで渡しておいて、「ありがたみが無い!」と勝手に残念がらなくて済みます。笑

左上)私から  右下)娘から

バレンタインデーは会えず、翌朝も早朝インド(※)へ
旅立ったので会えず(起きず)、空港からメールが届きました。

チョコありがとね~。
日曜日に頂きます。
楽しみにしてるね。


(週末の帰国後に食べるため、机の上に置いておいたチョコは冷蔵庫に仕舞われていました。)


学生時代のようにお菓子作りが趣味ではなくなったので、
私も無理のない市販品。

混雑したチョコ売り場に行かずにすむセレクト。
安くても旦那が気に入りそうなチョコセレクト。

「考えて買い、渡す」ことに意味がある。
個人的にはそう考えている旦那チョコ。

※2年半前まで単身赴任でインドに滞在していた関係でこの日もインドへ出張。
インドへ遊びに行った時の記事はこちら★



ちなみに娘には、ギャレットポップコーンにて期間限定の
「チョコレート トリュフ キャラメルクリスプ」を購入。
バレンタイン限定デザイン「Heart」缶ではなく、
Sサイズの袋入り。

前日に映画館でポップコーンを買わなかったので、
こちらを選びました(^^)

喜ぶ顔を見たいので、バレンタインデーには
娘にもチョコを渡しています☆


私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)


インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


 | HOME | Next »