捨てる基準 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【紙袋を捨てる基準…「紙袋の中身、期待したことありませんか?」】

2015.11.02.Mon
こういう経験、皆さんにもありませんか?

(例え話ですが…)

スイーツが人気のお店の紙袋を
持って待ち合わせ場所に現れた友人。


「…もしかして、お土産!?」(心の声)

紙袋の中身は、貸したのをすっかり
忘れていた本だった。。

_____

自分の大好きなケーキ屋さんの
紙袋を持って、遊びに来た友達親子。


「…ケーキ、買ってきてくれたの!?」(心の声)

紙袋の中身は、スーパーのスナック菓子だった。。

_____


この話、滅多にしませんが(笑)
話すと、「あるある」と言われます。
私も似たような経験があります。


正直なところ…

期待しちゃいます。


そんな自分も(他人も)いることを
わかっているので、私が紙袋を
捨てる基準は…

紙袋 捨てる基準

(店舗名が記載されている)
食べ物を扱うお店の紙袋。


相手に期待させてしまうのも申し訳なく…。

紙袋 捨てられない

とはいえ、少しは持っています。
(上記紙袋のことではありません)


手土産を頂いた時の紙袋用
スペース
を確保しているので
そこに残っている紙袋はあります。

頂いた時の紙袋以外も、捨てる時、
紙袋は一旦この場所に入れます。

ゴミ袋としても使いますが、
自宅で、持ち寄ったお菓子など
たくさん残った時、皆で持ち帰る用に
使う時など、このスペースから袋を
取り出したりもします。


紙袋の処分にお困りの方、
「捨てる基準」
よかったら参考にしてくださいね(^^)


ちなみに、こちらにも記載しましたが、
持っている紙袋の数は約50枚。
片付けの仕事をしている人の中では
かなり多い方です。

というわけで、数は参考にしないでください。笑
(決まったスペース内に収まり、全てのモノの収納に困っていない我が家の数です)


12月の日程提示しております☆

【12月以降】お片付けモニター・個別カウンセリング受付中

(個別カウンセリングの日程に関しては、11月中も対応可能な日がございます。お問い合わせお待ちしています)



★ランキングに参加しています★
画像をクリックして頂けると更新の励みになります!(安全なサイトが開きます)
亀屋芳広 秋の月

秋の月(亀屋芳広

餡を練り込んだ葛で栗きんとんを包んだ和菓子。

母の手土産、美味しかった(^^)


こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)



フォロー・いいね歓迎いたします!



最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


 | HOME |