家計 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

コストコ会員、惰性で続けてない?! 年会費全額返金・解約の注意点

2023.09.27.Wed
先月からブログの更新ペースを少しずつ
あげていますが、全く追いつかない💦
しかも今月またペースダウン!?

というわけで今日は1年ちょっと前に書きたかった話。

コストコ会員解約

名古屋市内にコストコがオープンしたのは2021年7月のこと。
オープン前に会員申し込みして、1年で退会。

わが家からあまり近くはないけど、
(少し遠い)習い事先からは近かったので
毎週通えるぞ♪と喜んでいたのですが、
私(わが家)には、合わなかった…という話。

個数の多い大きな日用品は、いちいち収納場所をとる。
もちろん冷蔵冷凍食品もいちいちデカい。
3人家族なので、総菜を買っても結局残り、冷蔵庫を圧迫。
冷凍すればOKな食品も、結局冷凍室を圧迫。
これではコストコ以外の食品をあまり買えない💦

コストコの商品を受け入れられるほどの
収納スペースがあればよかったのかもしれませんが…無い!

65㎡の2LDK3人暮らしのわが家。面積的な問題もあるし、
(収納をなんとかしてでも)今のわが家の定番品を変えたい!
これは美味しいから、使いやすいから買い続けたい!
そう思えるほどの商品との出合いもなかった。

<関連記事>
定番品を決めると、暮らしはもっとラクになる!
(種類が変わったモノもありますが、サイズや個数はほぼ変わりません)


娘が気に入った「マスカルポーネロール」は
コストコ定番品かと思いきやそうでもなく、意外と無いことが多い。しかも再入荷時期が不明。
(ショートニングやマーガリンが使われているので、あまり食べなくていいのだけど…)

コストコ買うもの

これ買うと、しばしキッチンの作業台の上が混雑し、
その後、冷凍庫が不便になっていました。


ハムは、探すと無塩せきというだけでなく、
添加物無しのがあるのでこれはリピしました。
(無いときもよくあるので、それはそれで困る)

コストコおすすめ

でも、いちいち枚数が多い!苦笑

コストコのハム

生ハムも♪ 豚肉と食塩のみ♪

無添加無塩せき生ハム

でもこちらも、3連。
生ハム好きな娘が無駄に食べてしまう💦
(塩分過多も気になる)

コストコの生ハム

食べられる量だけど、家に多く置いてあると、
食べ過ぎませんか?

洗剤などの日用消耗品も同じく。
贅沢に使ったりしませんか?

結果、お得じゃない。

(何度も書きますが)あくまでわが家の場合の話です。

他よりは安いコストコのガソリンスタンドも、混んでるので、
習い事の待ち時間に行くには時間がかかって、
買い物の時間がほぼ無くなる。
習い事のあとに行くと、帰りが遅くなる。

時間の浪費…。

カートも大き過ぎて移動するのが疲れる。
カートを放置している人や立ち止まって
喋っている人も多くて通路をふさがれ、
ちょっとイラッとする。苦笑
(先日会った友人も同じこと言ってた!)

コストコで買い物

(カート右上の)2本セットの牛乳も、旦那はよく飲むけど
私と娘はそこまで飲まないので消費するのが大変でした。

(カート右下の)娘が好きなチョコレート、
FERRERO ROCHER(フェレロ・ロシェ)。



たくさん入って安いけど、これもやっぱり
“あるから食べる”ので、1日1個じゃ終わらない…。
コスパ的にどうなんだ!?


コストコは、
「アミューズメントパーク的に楽しめば良いのだ!」
と、初めて行ったときから思ってはいましたが、
私には上記のようにストレスが多かったので、約1年で解約。

年会費保証:会員の皆様がコストコのシステムやサービス内容にご満足いただけない場合、有効期限内の解約であれば年会費を全額返金いたします。
https://www.costco.co.jp/OtherTermsAndConditions


1年以内に解約すると、年会費が全額返金されるので、
ギリギリ間に合わせました。最後に買い物もして。

その際レジで、「解約はサービスカウンターですよね?」と聞いたら、

「特に解約しなくても期限すぎればそのまま使えなくなりますよ」

と、言われました。
期限が過ぎてしまうと年会費の全額返金が無くなってしまうのにです。

それって、年会費を払い戻さないための策略なのか!?
と一瞬思いましたが(笑)悪気はないのかもしれない、
しかも1年以内に解約すると、12か月間は再入会不可(同一住所の家族も)になるし。

サービスカウンターで最後に返品もしました。
コストコはちみつバター
「ハニーバター」甘過ぎた💦

解約して1年以上経過しましたが、困ってはいません。
けど、たまーに、ひさしぶりに行きたいなと思うことが
ないわけではありません。笑

でも、友人にお願いしてまで行きたいとは思わないし、
再入会したいとも今のところ思いません。

年会費4,840円(税込)は、月額403円。
たいした金額ではないけれど、
電気のつけっぱなしなど気にするより、効果は高いし早い。

1年間コストコ会員になって、ネットのオススメなど
気になってたモノを試すこともできたし、
(でもリピしたモノはない)
ひさしぶりに買ったモノを収納できないという
ストレス体験もでき(不快でしかなかったけど)
良い経験になったなと思っています。

コストコマスク
2019.11.29購入

でも一番よかったというか、印象深かったのは、
コロナ流行直前に150枚入りのマスクを買っていたこと!
インフルエンザ対策のために買ったのですが、これは本当に助かった!
使い心地は、私にはイマイチでしたが。毛羽立つ💦


片付けにお伺いすると、コストコ購入品で
収納スペースを圧迫されている方も多いので
「本当にコストコである必要はあるのか?」を
改めて考えてみるきっかけになったら嬉しいな。

でも、コストコ好きな方ごめんなさいな記事になってしまったかもー💦

よーく考えてみて、それでもコストコで買いたい、
でも収納スペースに困っている方はいつでもご相談ください。


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


【子育て世帯】夏の電気料金10%オフ!「中部電力」カテエネキャンペーン(6/25まで)

2020.06.07.Sun
「カテエネ」というサイトをご存知でしょうか?

家庭の電気料金やガス料金、使用量をWEBで
確認でき、ポイントをためることもできる
中部電力ミライズのサービスです。

ポイントは電気料金の支払いにあてたり、
他社ポイントへの交換などもできます!

そんなお得なカテエネですが、
2020年6月25日(木)までのお申込みで
「お子さま世帯 夏の生活応援割引」やってます☆

夏はエアコンで電気代があがりがちなので
とてもありがたい!!


<節約に関する関連記事>
【家計/節約】 固定費の節約…見落としがちなのはこれ!



2020年5月25日発売の雪見だいふく
「れもんチーズケーキ風だいふく」
黄色の濃さに驚いたのも束の間…

雪見だいふく フォーク2本

フォークが2本入っていることに驚いた!初!!

ネットで調べても真相はわからないのですが
レアらしいです。ラッキーらしいです。

ちなみに3本入りというツワモノも!
でも、どうやって3本使うの?笑


= = = = = = = = = =


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら



◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


他行あての振り込み UFJから? ゆうちょから? 思い込みには要注意!!

2019.12.21.Sat
私がメインで使っている銀行は
「三菱UFJ銀行」と「ゆうちょ銀行」。

先日、それ以外の口座に振り込みをする
機会がありました。金額は、約40,000円。

私はいつもインターネットバンキングを利用して
振り込みをするのですが、どちらから振り込むと
手数料が安いのかな?と思って確認をしたのです。


まずは、ゆうちょ銀行から…。


ゆうちょ銀行 他行あて

ふむふむ。
5万円未満は、220円なのねー。

で、5万円以上は440円なのねー。

ということは、220円ってことねー。


んじゃ、UFJは?


UFJ銀行 他行あて


UFJも、220円なのねー。


んじゃ、UFJで!



振込完了!!




えぇーーーー!!

手数料 330円!??




え?なんで?
220円じゃないの!??




再度よく見てみると…


UFJ手数料


あぁーーーー!!


3万円って書いてある( ;∀;)

ゆうちょの、5万円と違ってたのー!??


ゆうちょ 振込手数料


同じ220円という手数料に気を取られて、
振込金額も同じ基準だと思い込んでいました。


思い込みって恐ろしい。。( ̄▽ ̄;)


皆さんもお気をつけて~!



\オススメ記事/
【家計/節約】 固定費の節約…見落としがちなのはこれ!

締めるとこはわずかでも締めて、使うところは使う。

ハーゲンダッツ 苺とブラウニー

え?これ?(アイス&スイーツ好き💦)

12/10発売の期間限定でーす。笑


==========


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


【家計/節約】 固定費の節約…見落としがちなのはこれ!

2019.10.02.Wed
前回のお金の話の続きで、本日は節約について。
(長文です。いつも以上に。笑)

<関連記事>
お金が“かかる”からこそ、お金を“かける”モノを真剣に考える!



一般的に言われている「固定費」の節約。

毎日コツコツ続ける節約よりも、
固定費の見直しは確かに効率的で
金額も一気に削減(節約)できます。

でも、生涯でと考えた場合、
“固定された出費”という意味では、
これらも固定費になるのではないでしょうか?

基礎化粧品、洗剤、調味料、ペーパー類、ブラシ類、タオル等

定期的に買いませんか?
それって、、固定された出費ですよね??

この先、何年も何十年も買い続ける物です。

こういう物も!

固定費 節約 

ルーを使わない方もいらっしゃると思いますが、
私は使っています。
(たまに、使わず作ることもありますが…)

そして私は、食べ比べた結果、これでOK!(納得)と
思えたので、5~6年くらい前から、PB商品(※)にしました!

※プライベートブランド(⇒小売価格が低く抑えられる)

例えば、1か月で100円違った場合、1年で1,200円。

1年単位で考えるとたいしたことありませんが、
10年買い続ければ、12,000円。
20年買い続けると、なんと、24,000円。


週1ペースで飲む炭酸水。



数年前までは「ゲロルシュタイナー」を買っていましたが、
今は、トップバリュの「Sparkling Water 炭酸水」がメイン。
こちらも50~80円ほどの差があります。

1か月で300円の差額として、1年で3,600円。
10年飲み続ければ、36,000円です。


10年なんてあっという間。
私は現在44歳ですが、10年以上前から飲んでた!

炭酸水は炭酸だけが私にとっては重要。
ここで、ミネラル成分を求めていないので、安い方でOK!

ちなみに、娘も頻繁に飲むようになったら、
炭酸水メーカーもありかなと思ってます。


ただ、ペットボトルのゴミや、カートリッジの不燃ごみ問題もあるので、ちょっと最近考え中だったりもします。…ということは、今回はおいといて。。


ルーと炭酸水、この2種類だけでも、48,000円!


<追記>
炭酸水は飲まなくなり、ルーも(添加物のことを考えて)使わない方向でいくことにしました。



これに、シャンプーやリンス、洗剤類などなど
検討し直してみたら、意外と大きな金額が
変わる気がしませんか!??


<関連記事>
「カインズホームのバスタオル」を選んだ理由


無意識に継続的に購入している物だからこそ、
改めて見直しておきたい価格のこと。そして、買う意味。



これは、ただの節約というだけでなく、
ここで浮いたお金を、ちょっとこだわりたい部分に
掛けるお金にもなりえます。

例えば、私はハムやベーコンなどの加工食肉は
(無塩せきというだけでなく)無添加の商品を買うようにしています。
たまーに自分でも作りますが、たまになので、基本は購入。

全てがこだわった物ばかりだと、価格を抑えられないので、
ここは譲れない、という自分の基準を知って、決めて、買い物をする。


そして、実は消耗品だということを忘れがちな物も要注意。
例えば、玄関のマット。キッチンやトイレのマットも同様。
スリッパもそうですね。



洗濯の手間や掃除の時にジャマだからという理由で
最近は使わない人も増えている印象はありますが、
こちらも、定期的に買い替える物のひとつ。

滅多に買い替えるものではないかもしれませんが、
(ネットで調べてみたところ)3~5年に1回くらいは
買い替える人が多いようです。

又は、周りがほつれてきたら、とか、洗うのが面倒な方だと
汚れがひどくなったら買い替えるとか。それから、
ちょっと値の張るものを買って10年くらい使う人も…。

例えば、3年に1回の買い替えと考えると、
滅多にお金を払っていない印象ですが、
3,000円だったとしても、1年に1,000円かかっています。

買わなければ1年に1,000円、10年で10,000円の節約。

ちょっと良いものを、10年で…の場合。
(一桁違うかもですが…笑)
30,000円の玄関マットだったら?
使わなければ1年で3,000円の節約。



でも、その節約よりも、帰宅時のフカフカ感が大事な人もいますよね?
マットがあるだけで、気分が上がる人もいるでしょう…。^^
風水にこだわる方であれば、玄関マットは必須ですよね。

その他、ご家庭によってのこだわりはあると思いますが、
もし、「実家にあったから」「習慣で…」という理由なら、
考え直してもいいかもしれません。

それを買う理由は何ですか?
毎年〇〇〇〇円、使ってでも買う必要のある物ですか?



一般的な固定費はもうこれ以上削れない!という方、
固定費の見直しは難しい方などにオススメの見直し方法です。

家族の電気のつけっぱなしに目くじらを立てるよりも
固定費同様、確実に出費を抑えられて、
イライラすることのない節約方法だと思います。

皆さんのご家庭に合った商品を
見つけてみてくださいね!



\オススメ記事/
小さいバスマット2枚でラグジュアリーなバスマットに!
…大きいのを買うよりも、コスパがよかった話。

【お風呂の洗剤選び】掃除道具は使う人の使い心地・好みを優先させる
…我が家のお風呂掃除担当は娘!


==========


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


お金が“かかる”からこそ、お金を“かける”モノを真剣に考える!

2019.09.28.Sat
<業務連絡>

台風で延期になりました8月の自宅講座にお申込みの皆様へ
振替日程に関するメールをお送りしております。
ご確認をお願い申し上げますm(__)m



名古屋市教育セミナー PTA家庭教育学級


昨日、PTA家庭教育セミナーにて、
お金に関するお話をさせていただきました。

(いただいたご感想は後日…)

まずは、私の失敗談から始まり、、
子どもの金銭教育(おこづかい)について。
そして、大人のこれからを見越した
お金との向き合い方のお話をさせて頂きました。


ここからは、(時間が足りなくて)セミナーでお話できなかったことですが、、


私達が1日に必要とするエネルギーの「約20%」を
脳だけで使用していると言われています。

だから、少しでもエネルギーの無駄を省くために
できるだけ反射的に物事を判断しようとしてしまうそうです。

そのため、ついつい、いつも通りに考えようとします。
考えているようで、実は無意識にパターン化されている
自分の行動からはみでないことをやりがち。

だからこそ、本気で考える(努力を意識的にする)。


お金を“かける”モノを真剣に考える!
(自分が本当にお金をかけたい、払う価値があるモノ)


買い物で、“いちいち疲れる”くらい考える。

これは、買物の後悔がものすごく減ります。


そもそも、今日買う必要があるのか?ということも考える。

私はこれをするようになって、Amazonでの買い物が激減しました。
後日のまとめ買いで十分だったことがただあります。
結果的に買わなかったモノも数知れず。。


ぜひ、考えて考えて、、脳の新しい習慣として塗り替えていってください!


おこづかい帳 小学生
娘(小4)の初めてのおこづかい帳(当時小1)はこちら↑


\オススメ記事/
【子供とのお出かけ…「S席・アリーナ席」にこだわる理由】

…節約するところは節約しますが、
お金をかけるところにはかけます(^^)


==========


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~



 | HOME | Next »