これも親孝行? 親との小さな関わりを増やす
2020.01.30.Thu
私の父は、娘(小4)が生後5か月の時に
食道がんを患って他界していますが、母は健在。
実は、父より先に病気が見つかって
悪性リンパ腫だけど、ありがたいことに
進行はとてもとても遅いようです。
そんな母は現在、我が家から車で15分くらいの
ところにひとり暮らし。
昨年の夏、車で1時間弱のところから引っ越してきました。
(ちなみに、母は名古屋出身ですが、私は金沢出身)
近くなったにもかかわらず、以前より行かなくなったのは
娘(小4)が大きくなってきたから。
週末、なかなか行く時間が取れない。
そんな母のところへ、今日はひとりで行ってきました。
これを持って。

「丹那 ほっぺがよろこぶ牛乳プリン」
初めて食べた時、昔よく食べた、
母が作ったプリンの味に似ている!と思ったので、
ぜひこれは、母に持っていこう(伝えよう)…
と、2カ月くらい思っていたのだけど、
賞味期限のある商品なので
なかなかタイミングが合わず、今日やっと渡せました(^^)
以前は、親孝行って何するの?
一緒に旅行? 母の日や誕生日に欠かさずプレゼント?
そんな風に思っていました。
そして、それらはやっていない。笑
(プレゼントは気が向いた時だけ。メッセージは送るけど。)
※母は昨年からスマホデビュー。LINEもやっています。それまでは、ガラケー。
「もう少し連絡してくれても…」と言われるけど、
特に用事もないのに何を連絡しろと?
と思うこともありました。
片付けには行っていましたが。。
<関連記事>
■実家の片付け カテゴリー
1年くらい前に、ふと、娘が大きくなった時、
私は娘にどうして欲しいのかな?
どんな風にかかわってくれたら嬉しいかな?
そう考えた時に、答えが見えたのです。
友達や彼氏にちょっとしたことをメッセージするように、
私にも連絡をくれたら嬉しい。
近くに住んでいるなら、月1~2くらいで
自宅に寄ってくれたら嬉しい。
(自分の予定もあるので入りびたるのはやめてほしい。笑)
たまには一緒に外食もしたいな。
「自分のして欲しいことを相手にもしてあげる」
これは正解ではないけれど(価値観は違うからね)
でもきっと、私の母はどれも喜んでくれるはず。
そう思って、少しずつ行動にうつしています。

昨年の春、気になっていたドイツ料理の店
「ツァ・ディーレ」へ…。気になっていたのは私。笑
「行ってみたいお店があるんだけど、一緒に行かない?」と誘いました。
以前、ドイツで食べた料理との違いを…と思ったけど、
よくわからなかった。笑
>>>【クリスマスマーケット in ドイツ・フランクフルト】

そして、何気ない日常を母にも伝える。LINEで。
メールより気軽な感じで伝えやすい。
「ここのランチ美味しかったよー」と写真と共に…。
(友達とランチへ行くタイプじゃないお母さんの場合は、気を付けた方がいいかもしれません)
母への健康情報も気軽にメッセージしたり、
娘の近況も、写真だけでなく動画も送れて便利。

「これも親孝行?」クエスチョンマークにしましたが、
これが私の親孝行です(^^)
私も、70代後半になっても、その時の
最新通信手段(笑)を駆使していたい!
最近、新しいことを覚えるのが面倒くさくて
いろいろ足踏みしていましたが(特にスマホ)、
40代半ばで諦めてはいけない!
と思う今日この頃です( ̄▽ ̄)
\冬のオススメ記事/
【毎月1日にすること】…明後日からもう2月!
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
食道がんを患って他界していますが、母は健在。
実は、父より先に病気が見つかって
悪性リンパ腫だけど、ありがたいことに
進行はとてもとても遅いようです。
そんな母は現在、我が家から車で15分くらいの
ところにひとり暮らし。
昨年の夏、車で1時間弱のところから引っ越してきました。
(ちなみに、母は名古屋出身ですが、私は金沢出身)
近くなったにもかかわらず、以前より行かなくなったのは
娘(小4)が大きくなってきたから。
週末、なかなか行く時間が取れない。
そんな母のところへ、今日はひとりで行ってきました。
これを持って。

「丹那 ほっぺがよろこぶ牛乳プリン」
初めて食べた時、昔よく食べた、
母が作ったプリンの味に似ている!と思ったので、
ぜひこれは、母に持っていこう(伝えよう)…
と、2カ月くらい思っていたのだけど、
賞味期限のある商品なので
なかなかタイミングが合わず、今日やっと渡せました(^^)
以前は、親孝行って何するの?
一緒に旅行? 母の日や誕生日に欠かさずプレゼント?
そんな風に思っていました。
そして、それらはやっていない。笑
(プレゼントは気が向いた時だけ。メッセージは送るけど。)
※母は昨年からスマホデビュー。LINEもやっています。それまでは、ガラケー。
「もう少し連絡してくれても…」と言われるけど、
特に用事もないのに何を連絡しろと?
と思うこともありました。
片付けには行っていましたが。。
<関連記事>
■実家の片付け カテゴリー
親孝行って…こういうこと?
1年くらい前に、ふと、娘が大きくなった時、
私は娘にどうして欲しいのかな?
どんな風にかかわってくれたら嬉しいかな?
そう考えた時に、答えが見えたのです。
友達や彼氏にちょっとしたことをメッセージするように、
私にも連絡をくれたら嬉しい。
近くに住んでいるなら、月1~2くらいで
自宅に寄ってくれたら嬉しい。
(自分の予定もあるので入りびたるのはやめてほしい。笑)
たまには一緒に外食もしたいな。
「自分のして欲しいことを相手にもしてあげる」
これは正解ではないけれど(価値観は違うからね)
でもきっと、私の母はどれも喜んでくれるはず。
そう思って、少しずつ行動にうつしています。

昨年の春、気になっていたドイツ料理の店
「ツァ・ディーレ」へ…。気になっていたのは私。笑
「行ってみたいお店があるんだけど、一緒に行かない?」と誘いました。
以前、ドイツで食べた料理との違いを…と思ったけど、
よくわからなかった。笑
>>>【クリスマスマーケット in ドイツ・フランクフルト】

そして、何気ない日常を母にも伝える。LINEで。
メールより気軽な感じで伝えやすい。
「ここのランチ美味しかったよー」と写真と共に…。
(友達とランチへ行くタイプじゃないお母さんの場合は、気を付けた方がいいかもしれません)
母への健康情報も気軽にメッセージしたり、
娘の近況も、写真だけでなく動画も送れて便利。

「これも親孝行?」クエスチョンマークにしましたが、
これが私の親孝行です(^^)
私も、70代後半になっても、その時の
最新通信手段(笑)を駆使していたい!
最近、新しいことを覚えるのが面倒くさくて
いろいろ足踏みしていましたが(特にスマホ)、
40代半ばで諦めてはいけない!
と思う今日この頃です( ̄▽ ̄)
\冬のオススメ記事/
【毎月1日にすること】…明後日からもう2月!
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
【豆椅子(豆いす・ベビーチェア)の収納…実家編】
2016.02.02.Tue
実家改善カテゴリーですが、今回は
少し違って、孫のモノ収納編・1です。
母が住んでいる家(父は他界)に、
娘用の豆椅子が置いてあります。
娘が2歳くらいの時、実家へ行くと
いつの間にかありました。
どうやら母が買ったようです。
そして、いつの間にかこのような
収納になっていました。

押入れの枕棚に金具(※)を付けて
引っ掛けていました。

しかも、ビニール紐(^^;
母らしくて笑えました。
※金具の名前は洋灯吊(ようとうつり、ヨートーもしくはヨートと読みます)
豆椅子をこう収納するという発想は
私には無かったので、思わず写真を
撮ってきちゃいました。(2015.7)
近々実家へ行く予定なので、
その時にまた少し収納改善できたら
いいなと考えています(^^)
整理収納お片付けサービスに関して
フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
少し違って、孫のモノ収納編・1です。
母が住んでいる家(父は他界)に、
娘用の豆椅子が置いてあります。
娘が2歳くらいの時、実家へ行くと
いつの間にかありました。
どうやら母が買ったようです。
そして、いつの間にかこのような
収納になっていました。

押入れの枕棚に金具(※)を付けて
引っ掛けていました。

しかも、ビニール紐(^^;
母らしくて笑えました。
※金具の名前は洋灯吊(ようとうつり、ヨートーもしくはヨートと読みます)
豆椅子をこう収納するという発想は
私には無かったので、思わず写真を
撮ってきちゃいました。(2015.7)
近々実家へ行く予定なので、
その時にまた少し収納改善できたら
いいなと考えています(^^)
整理収納お片付けサービスに関して
現在、新規のお客様募集は一時休止中です。
(継続のお客様は日程調整可能です♪)
(継続のお客様は日程調整可能です♪)
☆ランキングに参加しています☆
↓読んだよ~のクリック頂けますと更新の励みになります!

寒くなってもアイス好きは変わらず…。
でも、この季節、それ以上にかかせないのが、中華まん♪
アイスと同じくこちらも新製品は
ついつい買ってしまいます。
画像は「安納いもまん」
(11月に食べた時のです)
消耗品なので、お腹に入れば
部屋に物は増えない。笑
そのかわり、体に蓄えが…(^^;
こちらも押して頂けると嬉しいです♪

↓読んだよ~のクリック頂けますと更新の励みになります!

寒くなってもアイス好きは変わらず…。
でも、この季節、それ以上にかかせないのが、中華まん♪
アイスと同じくこちらも新製品は
ついつい買ってしまいます。
画像は「安納いもまん」
(11月に食べた時のです)
消耗品なので、お腹に入れば
部屋に物は増えない。笑
そのかわり、体に蓄えが…(^^;
こちらも押して頂けると嬉しいです♪

フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
【親の家を片付ける】ケーブルボックスのもったいない使い方
2015.05.04.Mon
昨日、車で40分の母の家(父は他界)へ…。
母と娘が遊んでいる間に
ちょこっと手直し(片付け)
できるところはないかと物色…。

(すぐ目の前に)ありました。
ケーブルボックスからケーブルがはみ出し、フタが閉まっていなかった以前よりは
ずいぶん良くなりましたが、まだまだもったいない使い方をしています。
(使用場所は移動したようです)

丸印の大物はぜひ見えないように入れて頂きたい!

無事、ケーブルボックス内に収納されました。
有線マウスなので、どうしてもケーブルが見えてしまいます。
(あまりにも長かったので、差し支えない程度に、一部ケーブルボックスに入れました。)

我が家(私)のように、無線マウスにするとスッキリしますが、
相性だったり好みもあるので、特にオススメはしませんでした。
(ちなみに、旦那は有線マウス派です)




でも、ケーブル巻き取り式ならいいかも。
無線マウスの前はこういうのを使っていました。

少しスッキリして、パソコン周りの掃除もしやすくなったと思います♪
「スッキリさせたい」のは私の価値観。
母は「こざっぱり・こぎれいに暮らしたい」
こざっぱり=飾りけがなく清潔で感じのよいさま。
こぎれい=ほどよく整っていて清潔であるさま。
ほぼ一致ということで、私達親子はOKですが、
子供の価値観の押し付けには気をつけたいところです。
以前の【実家改善】記事
・実家の片付けは親の価値観を尊重して…
・母へのクリスマスプレゼント 妊婦~授乳期に欲しかったナイトガウン(と、実家のケーブルボックス)
・探し物がしにくい引き出しって?
親の家の片付けに関する本は何冊か読んでいます。




私自身、今はあまり困っていないのですが、
勉強のために、次はこちらを読んでみようと思います。




■モニターキャンペーン中■
※通常お片づけモニター募集に関しては、メールフォーム又はコメント欄(管理者にのみ表示にチェックを入れてください)より、お気軽にお問い合わせください♪
☆ランキングに参加しています☆
画像をクリックして頂けると更新の励みになります!
(安全なサイトが開きます)

坦坦麺の後のデザート、杏仁豆腐。
名古屋で美味しい坦坦麺のお店。
辛すぎず(辛さ調整ができる)食べやすくて美味しい…。
ドラゴンバンブー
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23007430/
こちらのお店は、↓ライフオーガナイザー仲間に教えて頂きました♪
まるくくらす
https://marukukurasu.hatenablog.com/
チャリティイベントの打ち合わせでのひとこま。
こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)

フォロー・いいね歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
母と娘が遊んでいる間に
ちょこっと手直し(片付け)
できるところはないかと物色…。

(すぐ目の前に)ありました。
ケーブルボックスからケーブルがはみ出し、フタが閉まっていなかった以前よりは
ずいぶん良くなりましたが、まだまだもったいない使い方をしています。
(使用場所は移動したようです)

丸印の大物はぜひ見えないように入れて頂きたい!

無事、ケーブルボックス内に収納されました。
有線マウスなので、どうしてもケーブルが見えてしまいます。
(あまりにも長かったので、差し支えない程度に、一部ケーブルボックスに入れました。)

我が家(私)のように、無線マウスにするとスッキリしますが、
相性だったり好みもあるので、特にオススメはしませんでした。
(ちなみに、旦那は有線マウス派です)
でも、ケーブル巻き取り式ならいいかも。
無線マウスの前はこういうのを使っていました。

少しスッキリして、パソコン周りの掃除もしやすくなったと思います♪
「スッキリさせたい」のは私の価値観。
母は「こざっぱり・こぎれいに暮らしたい」
こざっぱり=飾りけがなく清潔で感じのよいさま。
こぎれい=ほどよく整っていて清潔であるさま。
ほぼ一致ということで、私達親子はOKですが、
子供の価値観の押し付けには気をつけたいところです。
以前の【実家改善】記事
・実家の片付けは親の価値観を尊重して…
・母へのクリスマスプレゼント 妊婦~授乳期に欲しかったナイトガウン(と、実家のケーブルボックス)
・探し物がしにくい引き出しって?
親の家の片付けに関する本は何冊か読んでいます。
私自身、今はあまり困っていないのですが、
勉強のために、次はこちらを読んでみようと思います。
■モニターキャンペーン中■
※通常お片づけモニター募集に関しては、メールフォーム又はコメント欄(管理者にのみ表示にチェックを入れてください)より、お気軽にお問い合わせください♪
☆ランキングに参加しています☆
画像をクリックして頂けると更新の励みになります!
(安全なサイトが開きます)

坦坦麺の後のデザート、杏仁豆腐。
名古屋で美味しい坦坦麺のお店。
辛すぎず(辛さ調整ができる)食べやすくて美味しい…。
ドラゴンバンブー
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23007430/
こちらのお店は、↓ライフオーガナイザー仲間に教えて頂きました♪
まるくくらす
https://marukukurasu.hatenablog.com/
チャリティイベントの打ち合わせでのひとこま。
こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)

フォロー・いいね歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
探し物がしにくい引き出しって?
2014.08.09.Sat
先月、母の家へ行った時、不要な書類の見直し(必要なモノだけ残す)を少しして、
タンスの引き出し1ヶ所だけ整えてきました。
探し物がしにくい引き出しの典型!?

1番上の層しか見渡せず、それ以外のモノは、上のモノをめくったり、
どかしたりしながら探し物にとても時間のかかる引き出し。
全部出さないと探し物が見つからないこともあり、ここにあるかないかも
確信の持てない引き出し。

今回、この引き出しの中から処分したモノは、母手作りのオーブントースター用の布カバー。
(トースターは買い替えたため、サイズが合わず、カバーは特殊な形にもかかわらず取ってあった)
畳んで立てて、季節外のモノは奥へ移動。
仲間(同じ種類)同士はかためました。

仕切り用の箱はポケットティッシュ用に1個だけ使用。
滅多に使わないけど数がたくさんあり、でも処分できない巾着類は
大きい巾着に小さいサイズの巾着を入れて、ひとつにまとめました。
「わ~ 見やすくなった~」と、言ってもらえました。
母の場合は、畳んで立てるという行為を難なくできる人なので
これで維持できると思われます。
母は、探し物がしやすい(全体を見渡せる)引き出しの作り方を
知らないだけなのです。
このタンスは使いやすい場所に置いてあり、引き出しも取り出しやすい高さ。
にもかかわらず、さほど使用頻度の高いモノが入っていなかったので、
(今は元気だけど、今後のために)部屋全体の見直しが必要なようです。
☆ランキングに参加しています☆
↓応援クリック頂けますと更新の励みになり大変嬉しいです!

先日、旦那がドイツ出張土産として娘に買ってきてくれたらしいチョコレート。
鞄に入れたまま、次の出張先へ持っていってしまい、結局彼のお腹の中へ…。
写真だけ送ってきてくれました。笑
こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)

フォロー・いいね歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
タンスの引き出し1ヶ所だけ整えてきました。
探し物がしにくい引き出しの典型!?

1番上の層しか見渡せず、それ以外のモノは、上のモノをめくったり、
どかしたりしながら探し物にとても時間のかかる引き出し。
全部出さないと探し物が見つからないこともあり、ここにあるかないかも
確信の持てない引き出し。

今回、この引き出しの中から処分したモノは、母手作りのオーブントースター用の布カバー。
(トースターは買い替えたため、サイズが合わず、カバーは特殊な形にもかかわらず取ってあった)
畳んで立てて、季節外のモノは奥へ移動。
仲間(同じ種類)同士はかためました。

仕切り用の箱はポケットティッシュ用に1個だけ使用。
滅多に使わないけど数がたくさんあり、でも処分できない巾着類は
大きい巾着に小さいサイズの巾着を入れて、ひとつにまとめました。
「わ~ 見やすくなった~」と、言ってもらえました。
母の場合は、畳んで立てるという行為を難なくできる人なので
これで維持できると思われます。
母は、探し物がしやすい(全体を見渡せる)引き出しの作り方を
知らないだけなのです。
このタンスは使いやすい場所に置いてあり、引き出しも取り出しやすい高さ。
にもかかわらず、さほど使用頻度の高いモノが入っていなかったので、
(今は元気だけど、今後のために)部屋全体の見直しが必要なようです。
☆ランキングに参加しています☆
↓応援クリック頂けますと更新の励みになり大変嬉しいです!

先日、旦那がドイツ出張土産として娘に買ってきてくれたらしいチョコレート。
鞄に入れたまま、次の出張先へ持っていってしまい、結局彼のお腹の中へ…。
写真だけ送ってきてくれました。笑
こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)

フォロー・いいね歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
母へのクリスマスプレゼント | 妊婦~授乳期に欲しかったナイトガウン
2013.12.22.Sun
パジャマの上に羽織るガウンが
ずっと欲しいと思っていました。
今まで妥協で買った羽織りモノ数知れず…。
(ガウンではないので、膝上が寒い)
今年はやっと(フリースの)ガウンを買うことができたのですが、
今冬最初に買ったのは、丈は長くて良かったのだけど、大きめの水玉柄が私には幼な過ぎて
なんだか気恥ずかしく、静電気もすごかったのでそちらは返品してしまいました。
静電気が起きるのはこの季節は仕方がないと諦めていましたが、
ふと目にとまったこちらのガウン。
『フリース素材なのに静電気が起こりにくい』

レビューもなかなかの高評価。
これはきっと良さそう! で、買うことに…。
ちょうどクリスマス前の時期、母にも贈ることを思いつきました。
(毎年何かをあげているわけではありません。良いモノが見つかった時だけです)
羽織った瞬間は普通ですが、じわじわと温かさを感じられて
厚みのわりに軽くて、肌触りも良く、なにより脱ぐ時に静電気が起きないのが本当に嬉しい。
ちなみに私の母は、静電気とは無縁な人のようです。
つい先日聞きました。そんな人いるんだと驚きました。
その話を聞いたのは、ひさしぶりに実家へ行った日のこと。
実家へ行き、最初に気になったこの場所。
以前、(我が家であまったので)母にあげたケーブルボックス。
使い方としてはさほど間違っていないのだけど…思わず笑ってしまった処理具合。

時間がなかったので、奥の黒いコードの処理はできませんでしたが、
はみだしている部分だけ入れておきました。
母は最初の状態でも「あら~ 前よりスッキリしたのよ~」と言う人なので
私の自己満足ではありますが、今回も画像で違いを見せると、スッキリ感の違いを感じてもらえました。
(前回はこちら)
購入したガウンはまだ渡してないのだけど、きっと喜んでくれるはず!
(しかも私、娘だし…。←子供からの贈り物というだけでも嬉しいのだろうなと娘を生んでそう思う)
私ももう1枚欲しいところですが、かさばるのでシーズンオフの収納場所を
かなりとられそうなので、やめておきました。
しかも、よく考えたら、午前中に洗濯すれば夜には着られます。
もう少し丈が長くてもいいな~と最初は思いましたが、
初めてトイレへ行った時、長過ぎなくてよかったと思いました。
今でも役立っていますが、妊婦~授乳時代に出合いたかったと思えるガウン。
出産祝いにもいいかも。←今思いついた
# 2/1 追記
このガウンを着ていれば、足元の暖房だけでOKだったのは
1月半ばあたりまでで、肩が寒く感じるようになりました。
真冬は、暖房無しでパジャマ+これ1枚ではキビシイと思われます。(名古屋市での話)
☆ランキングに参加しています☆
↓画像をクリックして頂けると順位が上がり、更新の励みになり大変嬉しいです

無料ラッピングは期待していなかったのですが、
ただの透明袋にリボンではなかったのが今回の雰囲気には
合っていると私は思うのでその点でも大満足♪
こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)

フォロー・いいね歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
ずっと欲しいと思っていました。
今まで妥協で買った羽織りモノ数知れず…。
(ガウンではないので、膝上が寒い)
今年はやっと(フリースの)ガウンを買うことができたのですが、
今冬最初に買ったのは、丈は長くて良かったのだけど、大きめの水玉柄が私には幼な過ぎて
なんだか気恥ずかしく、静電気もすごかったのでそちらは返品してしまいました。
静電気が起きるのはこの季節は仕方がないと諦めていましたが、
ふと目にとまったこちらのガウン。
『フリース素材なのに静電気が起こりにくい』

レビューもなかなかの高評価。
これはきっと良さそう! で、買うことに…。
ちょうどクリスマス前の時期、母にも贈ることを思いつきました。
(毎年何かをあげているわけではありません。良いモノが見つかった時だけです)
羽織った瞬間は普通ですが、じわじわと温かさを感じられて
厚みのわりに軽くて、肌触りも良く、なにより脱ぐ時に静電気が起きないのが本当に嬉しい。
ちなみに私の母は、静電気とは無縁な人のようです。
つい先日聞きました。そんな人いるんだと驚きました。
その話を聞いたのは、ひさしぶりに実家へ行った日のこと。
実家へ行き、最初に気になったこの場所。
以前、(我が家であまったので)母にあげたケーブルボックス。
使い方としてはさほど間違っていないのだけど…思わず笑ってしまった処理具合。

時間がなかったので、奥の黒いコードの処理はできませんでしたが、
はみだしている部分だけ入れておきました。
母は最初の状態でも「あら~ 前よりスッキリしたのよ~」と言う人なので
私の自己満足ではありますが、今回も画像で違いを見せると、スッキリ感の違いを感じてもらえました。
(前回はこちら)
購入したガウンはまだ渡してないのだけど、きっと喜んでくれるはず!
(しかも私、娘だし…。←子供からの贈り物というだけでも嬉しいのだろうなと娘を生んでそう思う)
私ももう1枚欲しいところですが、かさばるのでシーズンオフの収納場所を
かなりとられそうなので、やめておきました。
しかも、よく考えたら、午前中に洗濯すれば夜には着られます。
もう少し丈が長くてもいいな~と最初は思いましたが、
初めてトイレへ行った時、長過ぎなくてよかったと思いました。
今でも役立っていますが、妊婦~授乳時代に出合いたかったと思えるガウン。
出産祝いにもいいかも。←今思いついた
# 2/1 追記
このガウンを着ていれば、足元の暖房だけでOKだったのは
1月半ばあたりまでで、肩が寒く感じるようになりました。
真冬は、暖房無しでパジャマ+これ1枚ではキビシイと思われます。(名古屋市での話)
☆ランキングに参加しています☆
↓画像をクリックして頂けると順位が上がり、更新の励みになり大変嬉しいです

無料ラッピングは期待していなかったのですが、
ただの透明袋にリボンではなかったのが今回の雰囲気には
合っていると私は思うのでその点でも大満足♪
こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)

フォロー・いいね歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~