中学生のバースデー特典(誕生日クーポン)の話
2023.10.30.Mon
ファミレスなどのキッズの誕生日特典って
小学生以下のイメージがありませんか?
中学生はどうするんだろう…?と素朴に疑問でしたが
普通に大人扱いとしての特典になるだけなんですね。
誕生日当日のお祝いとは別に、誕生月のみ使えるバースデー特典を活用してきました。

大人仕様のデニーズのバースディパンケーキ。
店舗によって微妙に違うのもまた楽し。
>>>誕生月はデニーズへ… ☆ファミレスの誕生日特典☆
小学生まではこんな感じ。かわいい。

ココスも今年から行ってますよー。
>>>ココスの誕生日~バースデーデザートクーポン~

高校生になったら彼氏と行くようになるのかなぁ…(遠い目)。
バースデーソングの要不要を選べるのはありがたい。笑

無料とはいえ、他のメニューも注文しているので
お得かどうかは考え方次第ですが、
ファミリーレストランは滅多に行かないので
レアな外食という意味でもありがたい特典だなと思ってます。
でも、20%OFFなどバースデークーポンを全て使うと、
無駄な(!?)外食が増えるので、そこは気を付けるようにしています。

ココスにて「イタリア栗のしぼりたてモンブランパフェ」
余計なカロリーも増えるし…💦
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
オンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
小学生以下のイメージがありませんか?
中学生はどうするんだろう…?と素朴に疑問でしたが
普通に大人扱いとしての特典になるだけなんですね。
誕生日当日のお祝いとは別に、誕生月のみ使えるバースデー特典を活用してきました。

大人仕様のデニーズのバースディパンケーキ。
店舗によって微妙に違うのもまた楽し。
>>>誕生月はデニーズへ… ☆ファミレスの誕生日特典☆
小学生まではこんな感じ。かわいい。

ココスも今年から行ってますよー。
>>>ココスの誕生日~バースデーデザートクーポン~

高校生になったら彼氏と行くようになるのかなぁ…(遠い目)。
バースデーソングの要不要を選べるのはありがたい。笑

無料とはいえ、他のメニューも注文しているので
お得かどうかは考え方次第ですが、
ファミリーレストランは滅多に行かないので
レアな外食という意味でもありがたい特典だなと思ってます。
でも、20%OFFなどバースデークーポンを全て使うと、
無駄な(!?)外食が増えるので、そこは気を付けるようにしています。

ココスにて「イタリア栗のしぼりたてモンブランパフェ」
余計なカロリーも増えるし…💦
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
オンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【子育てのモットー】引き続き…「とりあえずやらせてみる」
2023.09.25.Mon
6年前に投稿したこちらの記事
【子育てのモットー&イライラに備える】に
私の子育てのモットーは、「とりあえず、やらせてみる」
ということを書きました。
これは今も変わらず。
先日も土砂降りの雨の中、車で帰宅したときに、
「傘ささないで、家まで走って行ってもいい?」
と、中2の娘に聞かれて、、
「まぁ、いいんじゃない?すぐにシャワーするなら」と答えていた私。
結局、走っていってはいなくて(笑)
ザーザー降りの雨の中を満喫していたわけですが…。
すぐにお風呂に入れるわけではないけど、
夏なので、シャワーさえ浴びれればいいかなと。

帰宅後、私は廊下が濡れないように、
雨用に常時下駄箱にスタンバイしているタオルを敷いて、
洗面台前のマット(バスマットではない)も移動して、備えました。
娘の水たまりダイブは、小3のとき以来かも。
>>>「遊びたいのをガマンしてない?」…小学生も水たまりで思いっきり遊ばせる!
私は昔、意図せず土砂降りの中を帰宅した経験があるので、
もういいわ、って思っていますが、経験がなかったら
やってみたいよなーと思うわけです。
ちなみに、濡れた服はそのまま洗濯機に放り込むには
汚いので、浴室で水洗いしてもらいました。
大きくなってからこういうことをする利点は、
後始末が自分でもそれなりにできること。

少し遡りますが、小1のときのこと。
「猫が水を飲むように飲んでみたい!」
と言われたことがあります。
「何バカなこと言ってるの。行儀悪い!」
と、私の母なら言っていたであろう。苦笑
私は「え?」とは思うものの、
「へぇ~やりたいんだ~そうなんだ~」というスタンス。
2歳児のイヤイヤ期のときも、
「へぇ~イヤなんだ~そうなんだ~」と対応していた。笑
で、床に牛乳を置いてみた。

1回やって満足したようです。
行儀が悪いことではありますが、
本来は行儀の悪いこととわかっていれば
問題ないのかなーと。
それなりに大きくなって思うのは、
やってみたからといって、それを日常的に
やる子にはならないということ。
家で行儀が悪いことを多少しても、
外ではちゃんと直せる、その力が育っていれば大丈夫。
大人も、そういう人の方が多いのでは…!?
私もそうです。笑
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【子育てのモットー&イライラに備える】に
私の子育てのモットーは、「とりあえず、やらせてみる」
ということを書きました。
これは今も変わらず。
先日も土砂降りの雨の中、車で帰宅したときに、
「傘ささないで、家まで走って行ってもいい?」
と、中2の娘に聞かれて、、
「まぁ、いいんじゃない?すぐにシャワーするなら」と答えていた私。
結局、走っていってはいなくて(笑)
ザーザー降りの雨の中を満喫していたわけですが…。
すぐにお風呂に入れるわけではないけど、
夏なので、シャワーさえ浴びれればいいかなと。

帰宅後、私は廊下が濡れないように、
雨用に常時下駄箱にスタンバイしているタオルを敷いて、
洗面台前のマット(バスマットではない)も移動して、備えました。
娘の水たまりダイブは、小3のとき以来かも。
>>>「遊びたいのをガマンしてない?」…小学生も水たまりで思いっきり遊ばせる!
私は昔、意図せず土砂降りの中を帰宅した経験があるので、
もういいわ、って思っていますが、経験がなかったら
やってみたいよなーと思うわけです。
ちなみに、濡れた服はそのまま洗濯機に放り込むには
汚いので、浴室で水洗いしてもらいました。
大きくなってからこういうことをする利点は、
後始末が自分でもそれなりにできること。

少し遡りますが、小1のときのこと。
「猫が水を飲むように飲んでみたい!」
と言われたことがあります。
「何バカなこと言ってるの。行儀悪い!」
と、私の母なら言っていたであろう。苦笑
私は「え?」とは思うものの、
「へぇ~やりたいんだ~そうなんだ~」というスタンス。
2歳児のイヤイヤ期のときも、
「へぇ~イヤなんだ~そうなんだ~」と対応していた。笑
で、床に牛乳を置いてみた。

1回やって満足したようです。
行儀が悪いことではありますが、
本来は行儀の悪いこととわかっていれば
問題ないのかなーと。
それなりに大きくなって思うのは、
やってみたからといって、それを日常的に
やる子にはならないということ。
家で行儀が悪いことを多少しても、
外ではちゃんと直せる、その力が育っていれば大丈夫。
大人も、そういう人の方が多いのでは…!?
私もそうです。笑
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【switchやり過ぎ問題】任天堂オンラインの料金は誰が払ってる!?
2023.09.06.Wed
前回のミンスゲームに関する記事で、
「スプラトゥーン3はオンラインじゃないとつまらない」
ということを書きました。
娘が言ったのですが、私も同意。
(私の周りの友人親子達も同意。笑)
これは、オンラインでやったことがあるからこその言葉。
「スプラトゥーン3」は2022年9月の発売。
娘の誕生日は10月なので、これをリクエスト。
誕生日までは待てず(笑)発売後すぐ購入(予約購入)。
2年半ぶり(※)にNintendo Switch Onlineを再開。
とりあえず1か月。その後、3か月延長しました。
※「あつまれ どうぶつの森」をやっていたとき、
7日間無料体験後、加入していたことがあります。
ちょうどコロナによる休校時期でした。

もちろん、支払いは娘(当時中一)。
なぜなら我が家でやりたいのは(ひとりっ子の)娘だけだから。
<関連記事>
親子でケンカしない「おこづかいルール」3つ。ドリンクバーは自分のお金で頼む
でも、私もやってました。
娘が「一緒にやって欲しい!」と言うので…。
(だから私もやるけどお金は払わない)
親として、食わず嫌いでいるつもりはないので、やります。
それなりにできるようになるまでやります。
じゃないと、本当の面白さはわからないから。
兄弟がいると、ファミリープランの方がお得。
値段設定がうまい。笑

私の周りの友人達は、親子でやっているので
ファミリープランに加入して家族で楽しんでいます。
もし親がやらないのであれば、
子供たちで折半するのはどうでしょう?
お小遣い制を導入しているなら、ですが。
上の子、下の子で差はつけず、
使用時間で多少の差をつけます、私だったら。
やり過ぎ防止になることを願って。笑
もちろん下の子の年齢にもよりますね。
お小遣いを下回る可能性も…💦
<関連記事>
【子供のお小遣い】我が家は「5歳」から始めました
ちなみに、「自分で払ってるんだから、
どれだけやってもいいでしょ!」とか言おうもんなら、
そもそものお金の出所についてや、お小遣いへの
親としての考えを切々と語ります。
(この考えが親子共に納得できるものでないと難しいですが…)

オンラインを4か月でやめたのは、
「スプラトゥーン3」はおもしろいけど、
毎月200~300円払い続けてまでやるほどのものなのか?
と娘が考えてのこと。
文房具へのこだわりやオシャレすることに、
小学生のときよりも興味関心が強くなった娘。
その200~300円で買いたいモノが買えないことも
あったようです。
その後1年近く、たまーにオフラインで
やってはみるものの「スプラトゥーン3」は
イマイチ楽しめず…(最初に書いたように、私も。笑)。
で、先日のミンスゲームでの処分にいたりました。
>>>【ミンスゲーム】switchのソフトはどこで売る!? ポンタカードの解約は?
自分のお小遣いから払っていたからこその結果。
何が今の自分にとって必要なのか?不要なのか?
片付けとお金の使い方を通して勉強中です。
(大人も…永遠の課題!??)
<関連記事>
【セミナー】親と子、それぞれのお金との向き合い方
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
「スプラトゥーン3はオンラインじゃないとつまらない」
ということを書きました。
娘が言ったのですが、私も同意。
(私の周りの友人親子達も同意。笑)
これは、オンラインでやったことがあるからこその言葉。
「スプラトゥーン3」は2022年9月の発売。
娘の誕生日は10月なので、これをリクエスト。
誕生日までは待てず(笑)発売後すぐ購入(予約購入)。
2年半ぶり(※)にNintendo Switch Onlineを再開。
とりあえず1か月。その後、3か月延長しました。
※「あつまれ どうぶつの森」をやっていたとき、
7日間無料体験後、加入していたことがあります。
ちょうどコロナによる休校時期でした。

もちろん、支払いは娘(当時中一)。
なぜなら我が家でやりたいのは(ひとりっ子の)娘だけだから。
<関連記事>
親子でケンカしない「おこづかいルール」3つ。ドリンクバーは自分のお金で頼む
でも、私もやってました。
娘が「一緒にやって欲しい!」と言うので…。
(だから私もやるけどお金は払わない)
親として、食わず嫌いでいるつもりはないので、やります。
それなりにできるようになるまでやります。
じゃないと、本当の面白さはわからないから。
兄弟がいると、ファミリープランの方がお得。
値段設定がうまい。笑

私の周りの友人達は、親子でやっているので
ファミリープランに加入して家族で楽しんでいます。
もし親がやらないのであれば、
子供たちで折半するのはどうでしょう?
お小遣い制を導入しているなら、ですが。
上の子、下の子で差はつけず、
使用時間で多少の差をつけます、私だったら。
やり過ぎ防止になることを願って。笑
もちろん下の子の年齢にもよりますね。
お小遣いを下回る可能性も…💦
<関連記事>
【子供のお小遣い】我が家は「5歳」から始めました
ちなみに、「自分で払ってるんだから、
どれだけやってもいいでしょ!」とか言おうもんなら、
そもそものお金の出所についてや、お小遣いへの
親としての考えを切々と語ります。
(この考えが親子共に納得できるものでないと難しいですが…)

オンラインを4か月でやめたのは、
「スプラトゥーン3」はおもしろいけど、
毎月200~300円払い続けてまでやるほどのものなのか?
と娘が考えてのこと。
文房具へのこだわりやオシャレすることに、
小学生のときよりも興味関心が強くなった娘。
その200~300円で買いたいモノが買えないことも
あったようです。
その後1年近く、たまーにオフラインで
やってはみるものの「スプラトゥーン3」は
イマイチ楽しめず…(最初に書いたように、私も。笑)。
で、先日のミンスゲームでの処分にいたりました。
>>>【ミンスゲーム】switchのソフトはどこで売る!? ポンタカードの解約は?
自分のお小遣いから払っていたからこその結果。
何が今の自分にとって必要なのか?不要なのか?
片付けとお金の使い方を通して勉強中です。
(大人も…永遠の課題!??)
<関連記事>
【セミナー】親と子、それぞれのお金との向き合い方
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
卵アレルギーっ子をたくましく(!?)育てる方法 離乳食のゴマには要注意!
2023.08.11.Fri
前回までの連続4回更新した今年の春休みの
東京旅行の記事が長くなったので端折った
駅弁の話から、今日の内容を書こうと思いました。

私が娘に買った(本人が選んだ)東京記念土産。
娘が自分で買おうとしていたところを「買ってあげる」とひとつだけ私が買いました。
鶏卵、ごま(その他も有り)アレルギーの娘は
駅弁を選ぶのがいつもとても難しい。
(鶏卵は軽度。つなぎ程度は食べられます)
問題は「ごま」です。
給食もだけど、弁当に「ごま」ってホントに多い。
卵は弁当だとそのまま入っていることが多いので
避けやすいのですが、ごまは厄介です。
幕の内弁当とかのごはんにかかってるのは避けられますが、
だいたいが和えてあります。
しかも娘は「ごま」でアナフィラキシー(※)の経験あり。
(アナフィラキシーショックではありません)
※突然(数分~数時間)皮膚や粘膜の症状があらわれ、さらに呼吸器系の症状あるいは血圧の低下などのうち少なくとも1つの症状がある場合
結局帰りの駅弁は、卵を私が食べることにして
鰻弁当になりました。

私は「7種具材の野菜キンパ」。

卵も入ってるし、ゴマもふりかかってる。
娘にあげる気ゼロ。笑
食べたいモノを食べる母です。

実は行きの駅弁も鰻(ひつまぶし巻き)だった娘。
余談ですが、こちらの「ひつまぶし巻き」は
名古屋駅の駅弁人気ランキング1位だそうです。
駅弁で野菜を取るのはほぼ諦めてます。
行きは私の駅弁のれんこんやひじき、ほうれん草を分けっこ。

そんな現在中2の娘ですが、小さい頃から
母である私は、娘の前で容赦なく卵を使っている
スイーツを食べていました。
なぜなら…

近い将来、給食だったり、お友達と食べるときに、
結局自分だけ食べられなかったり、皆とは違う
別のモノを食べることになるわけだから
それに慣れておいた方がいいと思ったからです。
実際、娘はその(ママの)おかげでたくましくなったと
今でも言っていますし、そうじゃない環境で育った子が
こっそりお友達の家で食べてしまった、という話も聞きます。
そっちの方がよっぽどキケン!
「〇〇ちゃんは食べられないから、しょうがないよね」
少し冷たいようですが、そういうスタンスで育てたからこそ、
周りと違っても気にせずいられるのかなと思います。
もちろん本人の性格も多少は影響しているとは思いますが…。
賛否両論ありそうですが、我が家ではそんな風に育ててきました。
重篤なアレルギー症状がある場合には
家の中にあることも危険だと思いますので
そういった場合にはオススメしません。

卵アレルギーは和菓子に強いように思われますが、
求肥など卵白が使われていることも多いので要注意。
娘は「鶏卵」アレルギーなので、うずらの卵は食べられます。
(病院では同じ成分と捉えているところもあるようです)
といっても、うずらでも完全に生はまだ無理ですが、
半熟はいけるようにもなりました。
ちなみに、うずらの卵6個で鶏卵1個分くらいで
料理には使っています。
(割るのが面倒&コスパ悪い💦苦笑)

話は戻って、「ごま」アレルギーのこと。
たぶんですが、離乳食のとき、少し早い段階で
与えてしまったのが原因かなと思っています。
実際に最近ではごまアレルギーが増えていて、
その原因のひとつに離乳食があるそうです。
一応、離乳食後期(9~11ヶ月)頃を目安として
ごま(離乳食時はすりごま)を取り入れることが
できるようですが、離乳食完了期(12~18か月)から
と書かれているところも…。
「栄養があるから…」と、しっかりと調べもせずに
安易に使ってしまったことをとても後悔しています。
しかもごまアレルギーは、治りにくいとか💦


離乳食時代に使っていた食器は、
その後も持ち歩きのお菓子入れとして使っていました。
>>>無印良品で「お菓子の収納」
アナフィラキシー症状が出てアレルギーがわかったのは
「黒胡麻のマフィン」を食べたときでした。
原材料に使われていた黒ごまペーストは
最も体内に吸収されやすく、アレルギー症状が出やすい
練りごまを使っていたので症状が重かったようです。
ちなみに「ごま油」は精製の段階で
タンパク質がほとんど除去されるようで、
わが家の娘もごま油は平気。
(もちろんダメな子もいます)
アレルギー検査で陽性だからといって、
絶対に食べられないわけではありません。
特にごまは症状が出なくても
陽性になることが多い食品だそうです。

パフェが大好きな娘ですが、
アイスと生クリーム、フルーツ以外は
だいたい私が食べることになる。
シリアルで底上げ(笑)してる場合は
それも娘が食べられます。
和風のパフェだと白玉もOK。
残念ながら今年の夏休みは過敏性腸症候群の
食事療法中のため、パフェはおあずけです。
>>>中学生女子、過敏性腸症候群になる

でも、「アカディ(※)でクリームを作るんだ!」と意気込んでおります。笑
※乳糖(ラクトース)を約80%分解した牛乳。
乳糖不耐症の方向けです(乳アレルギーNG)
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になります。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
東京旅行の記事が長くなったので端折った
駅弁の話から、今日の内容を書こうと思いました。

私が娘に買った(本人が選んだ)東京記念土産。
娘が自分で買おうとしていたところを「買ってあげる」とひとつだけ私が買いました。
鶏卵、ごま(その他も有り)アレルギーの娘は
駅弁を選ぶのがいつもとても難しい。
(鶏卵は軽度。つなぎ程度は食べられます)
問題は「ごま」です。
給食もだけど、弁当に「ごま」ってホントに多い。
卵は弁当だとそのまま入っていることが多いので
避けやすいのですが、ごまは厄介です。
幕の内弁当とかのごはんにかかってるのは避けられますが、
だいたいが和えてあります。
しかも娘は「ごま」でアナフィラキシー(※)の経験あり。
(アナフィラキシーショックではありません)
※突然(数分~数時間)皮膚や粘膜の症状があらわれ、さらに呼吸器系の症状あるいは血圧の低下などのうち少なくとも1つの症状がある場合
結局帰りの駅弁は、卵を私が食べることにして
鰻弁当になりました。

私は「7種具材の野菜キンパ」。

卵も入ってるし、ゴマもふりかかってる。
娘にあげる気ゼロ。笑
食べたいモノを食べる母です。

実は行きの駅弁も鰻(ひつまぶし巻き)だった娘。
余談ですが、こちらの「ひつまぶし巻き」は
名古屋駅の駅弁人気ランキング1位だそうです。
駅弁で野菜を取るのはほぼ諦めてます。
行きは私の駅弁のれんこんやひじき、ほうれん草を分けっこ。

そんな現在中2の娘ですが、小さい頃から
母である私は、娘の前で容赦なく卵を使っている
スイーツを食べていました。
なぜなら…

近い将来、給食だったり、お友達と食べるときに、
結局自分だけ食べられなかったり、皆とは違う
別のモノを食べることになるわけだから
それに慣れておいた方がいいと思ったからです。
実際、娘はその(ママの)おかげでたくましくなったと
今でも言っていますし、そうじゃない環境で育った子が
こっそりお友達の家で食べてしまった、という話も聞きます。
そっちの方がよっぽどキケン!
「〇〇ちゃんは食べられないから、しょうがないよね」
少し冷たいようですが、そういうスタンスで育てたからこそ、
周りと違っても気にせずいられるのかなと思います。
もちろん本人の性格も多少は影響しているとは思いますが…。
賛否両論ありそうですが、我が家ではそんな風に育ててきました。
重篤なアレルギー症状がある場合には
家の中にあることも危険だと思いますので
そういった場合にはオススメしません。

卵アレルギーは和菓子に強いように思われますが、
求肥など卵白が使われていることも多いので要注意。
娘は「鶏卵」アレルギーなので、うずらの卵は食べられます。
(病院では同じ成分と捉えているところもあるようです)
といっても、うずらでも完全に生はまだ無理ですが、
半熟はいけるようにもなりました。
ちなみに、うずらの卵6個で鶏卵1個分くらいで
料理には使っています。
(割るのが面倒&コスパ悪い💦苦笑)

話は戻って、「ごま」アレルギーのこと。
たぶんですが、離乳食のとき、少し早い段階で
与えてしまったのが原因かなと思っています。
実際に最近ではごまアレルギーが増えていて、
その原因のひとつに離乳食があるそうです。
一応、離乳食後期(9~11ヶ月)頃を目安として
ごま(離乳食時はすりごま)を取り入れることが
できるようですが、離乳食完了期(12~18か月)から
と書かれているところも…。
「栄養があるから…」と、しっかりと調べもせずに
安易に使ってしまったことをとても後悔しています。
しかもごまアレルギーは、治りにくいとか💦
離乳食時代に使っていた食器は、
その後も持ち歩きのお菓子入れとして使っていました。
>>>無印良品で「お菓子の収納」
アナフィラキシー症状が出てアレルギーがわかったのは
「黒胡麻のマフィン」を食べたときでした。
原材料に使われていた黒ごまペーストは
最も体内に吸収されやすく、アレルギー症状が出やすい
練りごまを使っていたので症状が重かったようです。
ちなみに「ごま油」は精製の段階で
タンパク質がほとんど除去されるようで、
わが家の娘もごま油は平気。
(もちろんダメな子もいます)
アレルギー検査で陽性だからといって、
絶対に食べられないわけではありません。
特にごまは症状が出なくても
陽性になることが多い食品だそうです。

パフェが大好きな娘ですが、
アイスと生クリーム、フルーツ以外は
だいたい私が食べることになる。
シリアルで底上げ(笑)してる場合は
それも娘が食べられます。
和風のパフェだと白玉もOK。
残念ながら今年の夏休みは過敏性腸症候群の
食事療法中のため、パフェはおあずけです。
>>>中学生女子、過敏性腸症候群になる

でも、「アカディ(※)でクリームを作るんだ!」と意気込んでおります。笑
※乳糖(ラクトース)を約80%分解した牛乳。
乳糖不耐症の方向けです(乳アレルギーNG)
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になります。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
中学生のテスト勉強への親の関わりはどうする?
2022.06.20.Mon
中1娘 「一緒にやってー!ママ問題だしてー!」
私 「えー!自分ひとりでやりなよー」
と思っていたし、前回(中間テスト)そう言ってました。
今回(期末テスト)も、やる気なさ過ぎてテスト勉強にはなかなか取り掛かれず、「もうノー勉でいく」との結論に…。
「それはそれで、授業だけ(でテストを受けた場合)の実力がわかるからいいんじゃない?」
と、私は言っていたわけですが、ふと…
“小学生から中学生になったばかりの子だよな”
“突然、テスト勉強をしないと点数が取れないという状況に置かれたのよね”
“これも中1の壁というやつか?”
と思ったわけです。
それなのに、中学生になったからといって突然放り出すのは違うのでは?という考えがよぎりました。
以前は、関わっていたので。
>>>【小学生】学校のテストは捨てる?捨てない?残しておく理由を無くす!
>>>子どもの「テストの見直し」 親の簡単フォローで持ち帰りテストをもう溜めこまない!
ただ、基本的には、過干渉で親の私が手を出し過ぎて子どもが自発的にやる力を奪うことは避けたい、と考えている私。
でも実際には、娘本人が手伝って欲しいと言っている、(引き続き)助けを求めているのだから、手伝ってあげてもいいような気がしてきたわけです。
そして、テスト直前の週末の夜、私が問題を出すことをしていました。
日中は“全日本体操種目別選手権”を2人でずっと見ていた。笑

いつも「しろ」もテレビを見ている。
>>>【ダイソーの高額商品が愛らしい件】
その結果、「ただ教科書を見ているだけでは、問題は解けない」ということがわかったらしい。
次回に活かせるといいね。笑
★ブログの更新情報もお届けします★

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
私 「えー!自分ひとりでやりなよー」
と思っていたし、前回(中間テスト)そう言ってました。
今回(期末テスト)も、やる気なさ過ぎてテスト勉強にはなかなか取り掛かれず、「もうノー勉でいく」との結論に…。
「それはそれで、授業だけ(でテストを受けた場合)の実力がわかるからいいんじゃない?」
と、私は言っていたわけですが、ふと…
“小学生から中学生になったばかりの子だよな”
“突然、テスト勉強をしないと点数が取れないという状況に置かれたのよね”
“これも中1の壁というやつか?”
と思ったわけです。
それなのに、中学生になったからといって突然放り出すのは違うのでは?という考えがよぎりました。
以前は、関わっていたので。
>>>【小学生】学校のテストは捨てる?捨てない?残しておく理由を無くす!
>>>子どもの「テストの見直し」 親の簡単フォローで持ち帰りテストをもう溜めこまない!
ただ、基本的には、過干渉で親の私が手を出し過ぎて子どもが自発的にやる力を奪うことは避けたい、と考えている私。
でも実際には、娘本人が手伝って欲しいと言っている、(引き続き)助けを求めているのだから、手伝ってあげてもいいような気がしてきたわけです。
そして、テスト直前の週末の夜、私が問題を出すことをしていました。
日中は“全日本体操種目別選手権”を2人でずっと見ていた。笑

いつも「しろ」もテレビを見ている。
>>>【ダイソーの高額商品が愛らしい件】
その結果、「ただ教科書を見ているだけでは、問題は解けない」ということがわかったらしい。
次回に活かせるといいね。笑
★ブログの更新情報もお届けします★

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方