子供 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

中学生のバースデー特典(誕生日クーポン)の話

2023.10.30.Mon
ファミレスなどのキッズの誕生日特典って
小学生以下のイメージがありませんか?

中学生はどうするんだろう…?と素朴に疑問でしたが
普通に大人扱いとしての特典になるだけなんですね。

誕生日当日のお祝いとは別に、誕生月のみ使えるバースデー特典を活用してきました。

中学生バースディ特典

大人仕様のデニーズのバースディパンケーキ。
店舗によって微妙に違うのもまた楽し。

>>>誕生月はデニーズへ… ☆ファミレスの誕生日特典☆

小学生まではこんな感じ。かわいい。
デニーズキッズバースデー

ココスも今年から行ってますよー。
>>>ココスの誕生日~バースデーデザートクーポン~

ココス誕生日ケーキ
高校生になったら彼氏と行くようになるのかなぁ…(遠い目)。

バースデーソングの要不要を選べるのはありがたい。笑

ココス誕生日特典

無料とはいえ、他のメニューも注文しているので
お得かどうかは考え方次第ですが、
ファミリーレストランは滅多に行かないので
レアな外食という意味でもありがたい特典だなと思ってます。

でも、20%OFFなどバースデークーポンを全て使うと、
無駄な(!?)外食が増えるので、そこは気を付けるようにしています。

ココスのモンブランパフェ
ココスにて「イタリア栗のしぼりたてモンブランパフェ」

余計なカロリーも増えるし…💦


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


オンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


捨てられないボタンをリユース!子どもに似合うオリジナルTシャツを作ろう

2023.08.14.Mon
娘が1歳9か月のときのこと。

そして、暮らしニスタ(※)には昨年の夏に
記事を書いていましたが、このブログでは
ご紹介してなかったので、書くことにしました。
今さらですが、夏(のTシャツ)ということで☆

※暮らしを豊かにするアイデアを共有するウェブサイト「暮らしニスタ」(主婦の友社さん運営)

無印こどもTシャツ無地

こちらは無印良品の子どもTシャツですが、
無印に限らず、シンプルなTシャツは
デザインがかぶることもありますよね。

そのTシャツに、なんとなく捨てられない
デザイン性のあるボタンをポイントに付けてみました。

捨てられないボタンの使い道

自分のマークみたいな感じがするのか、
娘も(当時)とても喜んでくれました♪

>>>もったいなくて捨てられないボタンを無地の子どもTシャツにつけて、似合うオリジナルを作る♪

詳細(というほどでもないですが…)と
他のTシャツも載ってます。
よろしければ、上記記事もご覧くださいね。

捨てられないボタンは使ってなんぼ!
ぜひご活用を~。

<関連記事>
【ファーの再利用】「それいいね!」と言われるファー使い


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


片付けのご訪問は10月以降になります。

オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


卵アレルギーっ子をたくましく(!?)育てる方法 離乳食のゴマには要注意!

2023.08.11.Fri
前回までの連続4回更新した今年の春休みの
東京旅行の記事が長くなったので端折った
駅弁の話から、今日の内容を書こうと思いました。

中学生女子の浅草土産
私が娘に買った(本人が選んだ)東京記念土産。
娘が自分で買おうとしていたところを「買ってあげる」とひとつだけ私が買いました。


鶏卵、ごま(その他も有り)アレルギーの娘は
駅弁を選ぶのがいつもとても難しい。
(鶏卵は軽度。つなぎ程度は食べられます)

問題は「ごま」です。
給食もだけど、弁当に「ごま」ってホントに多い。
卵は弁当だとそのまま入っていることが多いので
避けやすいのですが、ごまは厄介です。
幕の内弁当とかのごはんにかかってるのは避けられますが、
だいたいが和えてあります。

しかも娘は「ごま」でアナフィラキシー(※)の経験あり。
(アナフィラキシーショックではありません)

※突然(数分~数時間)皮膚や粘膜の症状があらわれ、さらに呼吸器系の症状あるいは血圧の低下などのうち少なくとも1つの症状がある場合

結局帰りの駅弁は、卵を私が食べることにして
鰻弁当になりました。

東京駅の駅弁

私は「7種具材の野菜キンパ」。

東京駅キンパ

卵も入ってるし、ゴマもふりかかってる。
娘にあげる気ゼロ。笑
食べたいモノを食べる母です。

名古屋駅弁ひつまぶし巻

実は行きの駅弁も鰻(ひつまぶし巻き)だった娘。

余談ですが、こちらの「ひつまぶし巻き」は
名古屋駅の駅弁人気ランキング1位だそうです。


駅弁で野菜を取るのはほぼ諦めてます。
行きは私の駅弁のれんこんやひじき、ほうれん草を分けっこ。

名古屋駅賛否両論駅弁

そんな現在中2の娘ですが、小さい頃から
母である私は、娘の前で容赦なく卵を使っている
スイーツを食べていました。

なぜなら…

自宅でケーキ

近い将来、給食だったり、お友達と食べるときに、
結局自分だけ食べられなかったり、皆とは違う
別のモノを食べることになるわけだから
それに慣れておいた方がいいと思ったからです。


実際、娘はその(ママの)おかげでたくましくなったと
今でも言っていますし、そうじゃない環境で育った子が
こっそりお友達の家で食べてしまった、という話も聞きます。
そっちの方がよっぽどキケン!

「〇〇ちゃんは食べられないから、しょうがないよね」

少し冷たいようですが、そういうスタンスで育てたからこそ、
周りと違っても気にせずいられるのかなと思います。
もちろん本人の性格も多少は影響しているとは思いますが…。

賛否両論ありそうですが、我が家ではそんな風に育ててきました。

重篤なアレルギー症状がある場合には
家の中にあることも危険だと思いますので
そういった場合にはオススメしません。

卵アレルギースイーツ

卵アレルギーは和菓子に強いように思われますが、
求肥など卵白が使われていることも多いので要注意。

娘は「鶏卵」アレルギーなので、うずらの卵は食べられます。
(病院では同じ成分と捉えているところもあるようです)

といっても、うずらでも完全に生はまだ無理ですが、
半熟はいけるようにもなりました。
ちなみに、うずらの卵6個で鶏卵1個分くらいで
料理には使っています。
(割るのが面倒&コスパ悪い💦苦笑)

ごまアレルギー

話は戻って、「ごま」アレルギーのこと。

たぶんですが、離乳食のとき、少し早い段階で
与えてしまったのが原因
かなと思っています。

実際に最近ではごまアレルギーが増えていて、
その原因のひとつに離乳食があるそうです。

一応、離乳食後期(9~11ヶ月)頃を目安として
ごま(離乳食時はすりごま)を取り入れることが
できるようですが、離乳食完了期(12~18か月)から
と書かれているところも…。

「栄養があるから…」と、しっかりと調べもせずに
安易に使ってしまったことをとても後悔しています。

しかもごまアレルギーは、治りにくいとか💦


離乳食時代に使っていた食器は、
その後も持ち歩きのお菓子入れとして使っていました。
>>>無印良品で「お菓子の収納」


アナフィラキシー症状が出てアレルギーがわかったのは
「黒胡麻のマフィン」を食べたときでした。

原材料に使われていた黒ごまペーストは
最も体内に吸収されやすく、アレルギー症状が出やすい
練りごまを使っていたので症状が重かったようです。

ちなみに「ごま油」は精製の段階で
タンパク質がほとんど除去されるようで、
わが家の娘もごま油は平気。
(もちろんダメな子もいます)

アレルギー検査で陽性だからといって、
絶対に食べられないわけではありません。
特にごまは症状が出なくても
陽性になることが多い食品だそうです。


パフェ アレルギー

パフェが大好きな娘ですが、
アイスと生クリーム、フルーツ以外は
だいたい私が食べることになる。

シリアルで底上げ(笑)してる場合は
それも娘が食べられます。
和風のパフェだと白玉もOK。

残念ながら今年の夏休みは過敏性腸症候群の
食事療法中のため、パフェはおあずけです。
>>>中学生女子、過敏性腸症候群になる



でも、「アカディ(※)でクリームを作るんだ!」と意気込んでおります。笑

※乳糖(ラクトース)を約80%分解した牛乳。
乳糖不耐症の方向けです(乳アレルギーNG)



◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


片付けのご訪問は10月以降になります。

オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


【書籍掲載のお知らせ】「無印良品 子どもとすっきり暮らす収納術(主婦の友社)」とミニマリストの棚

2022.09.20.Tue
ご報告が遅くなりましたが、8/22発売の「無印良品 子どもとすっきり暮らす収納術」に掲載していただきました。

無印良品の子供収納

2020年、2021年に引き続き、今年も♪
とはいえ、暮らしニスタに投稿した記事に対してのお声がけなので、今回は1アイテムのみになります。

>>>リビングの子どもスペースを格上げ!「無印良品の重なるラタン長方形バスケット」

小さい頃の娘の写真も載っていて、親子でまたまた良い記念♪

<関連記事>
【ESSE 収納&インテリア・コジマジック賞を受賞しました】


【書籍掲載】「無印良品でつくるワークスペース(2020)」
【書籍掲載】「暮らしを助ける、私が整う 無印良品(2021)」



Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら無料で読めます!(2022/9/20現在)P.84になります。

<関連記事>
もし、今、時間があるなら「Kindle Unlimited」で定額読み放題サービスのススメ(2020.05.06)


ちなみに、本を乗せて撮影した棚は娘のスチールラック。
ミンスゲームを機に、ますますモノが少なくなりました。
>>>日付の数だけモノを手放す「ミンスゲーム」2カ月目突入中

ミニマリスト中学生の片付け

<関連記事>
【小学生高学年~中1女子】おもちゃ・本の収納事情


スタバ なめらか栗モンブラン

スタバの「なめらか栗モンブラン」

スポンジも栗風味なのは嬉しい。
中のクリームも生クリームだけじゃないところも…♪

3口目までは(笑)美味しかったです。
なぜなら私には甘過ぎたから。

公式サイトにも書いてあるように、珈琲と一緒に楽しむのが良さそうです💦

9月に入ったばかりの時に食べましたが、栗やサツマイモのスイーツが店にたくさん並ぶようになると、秋を感じます。笑

ブログの更新情報も(ほどほどに)お届けしています♪
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


テレビをリビングから寝室に移動したらストレスがなくなった!3つのメリット♪

2022.07.30.Sat
夏休み、いかがお過ごしでしょうか?
もし、テレビやゲームをしている姿を見てイライラすることがあるようでしたら、リビングからテレビを移動する、という方法もあります。

それ以外にも、リビングから寝室へ移動したことでよかったことなど、片づけ収納ドットコムの担当記事で書いてます。
よろしければご覧ください。

前回の記事でスケートへ行ったことを書きましたが、
その帰りに「MEGAドン・キホーテ」へ寄りました。

名古屋メガドンキ

実は親子でお初だったドンキ。
私はだいたい予想していましたが、
娘は期待していたのと違ったようです。笑

一度は行ってみたかったお店へ行けてスッキリ♪

\おすすめ記事/
ポイントカードやショップカードを大幅に減らせた理由
…持っていたショップカードも気付くと閉店していた、なんてことも多かったです。


お問い合わせは公式LINEからも承っています!
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


 | HOME | Next »