猫屋敷!?山林(森?)に住む兄夫婦の家がすごかった件
2023.09.18.Mon
金沢の記事でチラリと出てきた私の兄は先日誕生日でした。
毎年かかさずLINEではおめでとうメッセージを…。
私が小2のときに小6だった兄は、今年53歳。
その兄の家へ先月行ってきました。
普段会うのは半年に1回くらいかなー。
(この半年はたまたま3回会いましたが…)
仲は良いと思います。会えばよく話すし。
そんな兄夫婦の家を今回はご紹介します。
といっても、インテリアや収納の話ではありません。
こんな自然の中で猫達と住んでいる話。

家の横の通路。これは庭?なのか?
山林の中にある平屋です。
私と同じ愛知県内ですが。
つい先日、家のすぐ前で、兄が車で
イノシシと並走したと言ってたような環境。笑
鹿やキツネもたまに見かけるとか。
バーベキューするスペースもありました。
もちろん屋根付き。
(こちらは、お義姉さんのお父さんが造ったとか…☆)

本格的!
初めて行ったかのようなタイトルですが、実際には2回目。
前回は娘が年長さんの5月に行きました。
8年も行ってなかったのは、虫が嫌だったから。
娘は基本的には虫を怖がるタイプではないのですが、
レベルの違う量と種類にビビったようです。笑

でも今回、新入り(笑)の話を聞き、
ひさしぶりに行くことに…。
実は娘は猫大好きなのです。
私も大好き。昔、飼ってました♪

新入りの白猫ちゃん。
4人兄弟で、2匹はもらい手が見つかったけど
残り2匹が見つからず…。
母猫と共に兄達が引き取ったようです。

娘のバッグで遊んだあと、疲れて寝る…zzz を繰り返していた。笑

こちらは8年前の写真。
飼ってる子たち全員は見れなかったけど、
確か20匹くらいいたと聞いています。
道路で車にひかれた猫とか、
(友人達含む)拾った猫とかが
集まってくるそうで、、今は11匹。
(確かに私も猫を2匹飼ってたときは、捨て猫に遭遇して里親探しもしてた!)

この子は数年前、交通事故で顔をつぶされた状態だったとか…。
猫たちが危なくないよう快適に暮らせる仕様に
自分たちでリフォームを繰り返しているようです。

皆、自分のお気に入りスペースがある感じ♪

たくさんの猫を飼っているにもかかわらず、
トイレのにおいが全然気にならないことに驚きました。
私も娘も鼻が敏感なのに。

前回行ったときにこれを見て、お義姉さんに親近感わいた。笑
>>>【トイレは座ってしてもらいたい…】
娘は犬も大好きですが、彼女は犬アレルギー。
8年前のこの帰り道、お義姉さんのご実家に寄ったところ、
飼っていた小さなかわいい犬に(軽くですが)噛まれて
身体中に蕁麻疹が💦(犬の毛がつく程度は大丈夫)
そういえば8年前の兄の家で、黒猫ちゃんを
抱っこしていたとき、小さい娘が無理したこともあり、
はずみで引っ掻かれてしまったのも
ずっと行ってなかった原因かも。苦笑

この場所がとても似合う…。
あまり運転したくないような道ですが(笑)、
また来年も行こうかな。娘、受験生になるけど。
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
毎年かかさずLINEではおめでとうメッセージを…。
私が小2のときに小6だった兄は、今年53歳。
その兄の家へ先月行ってきました。
普段会うのは半年に1回くらいかなー。
(この半年はたまたま3回会いましたが…)
仲は良いと思います。会えばよく話すし。
そんな兄夫婦の家を今回はご紹介します。
といっても、インテリアや収納の話ではありません。
こんな自然の中で猫達と住んでいる話。

家の横の通路。これは庭?なのか?
山林の中にある平屋です。
私と同じ愛知県内ですが。
つい先日、家のすぐ前で、兄が車で
イノシシと並走したと言ってたような環境。笑
鹿やキツネもたまに見かけるとか。
バーベキューするスペースもありました。
もちろん屋根付き。
(こちらは、お義姉さんのお父さんが造ったとか…☆)

本格的!
初めて行ったかのようなタイトルですが、実際には2回目。
前回は娘が年長さんの5月に行きました。
8年も行ってなかったのは、虫が嫌だったから。
娘は基本的には虫を怖がるタイプではないのですが、
レベルの違う量と種類にビビったようです。笑

でも今回、新入り(笑)の話を聞き、
ひさしぶりに行くことに…。
実は娘は猫大好きなのです。
私も大好き。昔、飼ってました♪

新入りの白猫ちゃん。
4人兄弟で、2匹はもらい手が見つかったけど
残り2匹が見つからず…。
母猫と共に兄達が引き取ったようです。

娘のバッグで遊んだあと、疲れて寝る…zzz を繰り返していた。笑

こちらは8年前の写真。
飼ってる子たち全員は見れなかったけど、
確か20匹くらいいたと聞いています。
道路で車にひかれた猫とか、
(友人達含む)拾った猫とかが
集まってくるそうで、、今は11匹。
(確かに私も猫を2匹飼ってたときは、捨て猫に遭遇して里親探しもしてた!)

この子は数年前、交通事故で顔をつぶされた状態だったとか…。
猫たちが危なくないよう快適に暮らせる仕様に
自分たちでリフォームを繰り返しているようです。

皆、自分のお気に入りスペースがある感じ♪

たくさんの猫を飼っているにもかかわらず、
トイレのにおいが全然気にならないことに驚きました。
私も娘も鼻が敏感なのに。

前回行ったときにこれを見て、お義姉さんに親近感わいた。笑
>>>【トイレは座ってしてもらいたい…】
娘は犬も大好きですが、彼女は犬アレルギー。
8年前のこの帰り道、お義姉さんのご実家に寄ったところ、
飼っていた小さなかわいい犬に(軽くですが)噛まれて
身体中に蕁麻疹が💦(犬の毛がつく程度は大丈夫)
そういえば8年前の兄の家で、黒猫ちゃんを
抱っこしていたとき、小さい娘が無理したこともあり、
はずみで引っ掻かれてしまったのも
ずっと行ってなかった原因かも。苦笑

この場所がとても似合う…。
あまり運転したくないような道ですが(笑)、
また来年も行こうかな。娘、受験生になるけど。
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
動き出す浮世絵展へ行ってきました!(JAF割引有り)
2023.08.24.Thu
お出かけネタ続きます。
でも今年の夏休みのはお初。笑
来週の月曜日(28日)までなので、早く書かねば💦
と、書いております(火曜日に行ってきた)。

⾦⼭南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で
現在開催中のこちら↓
「空間体感!動き出す浮世絵展 NAGOYA」
中2の娘と行ってきたので、大人2,200円と
4歳以上小/中学生800円で、計3,000円。
そして、JAF割引で△200円の2,800円でした。
JAF会員になるつもりはなかったのですが、
今年、新車購入の際に入ってしまった(笑)ので活用。
<関連記事>
【JAF非会員】高速道路でパンクしたらどうする!?パンク経験4回目の私だからわかること

これ、静止してますが、動きがあります。変化します。

描かれていくものもあります。

もちろん、デジタルアート作品だけではありません。

交互にありました。

床も…。

子どもたちが遊べるスペースを
早々と抜けたところ、空いてました。

娘がもう少し小さかったら、足止めくらっただろうな。笑

行ってよかったー。
(浮世絵には全く興味のない)娘も楽しめたようで、
見せてあげられてよかった。

会場内は全て撮影OKだったので、
動画をインスタグラム(@mori_macky)の方に載せてます。
よろしければそちらもご覧ください。
(行く予定の方は、見ない方がいい…かも!?でも実物と動画は違う。笑)
そうそう。
JAF割引があると書きましたが、カードの会員証ではダメで
スマホアプリのみでしたので、気をつけくださいね。
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
でも今年の夏休みのはお初。笑
来週の月曜日(28日)までなので、早く書かねば💦
と、書いております(火曜日に行ってきた)。

⾦⼭南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で
現在開催中のこちら↓
「空間体感!動き出す浮世絵展 NAGOYA」
葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など世界的な浮世絵師の作品300点以上をもとに、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使して大人から子どもまで楽しめるグラフィカルなデジタルアート作品として描き、9つの立体映像空間で浮世絵の世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアム。
中2の娘と行ってきたので、大人2,200円と
4歳以上小/中学生800円で、計3,000円。
そして、JAF割引で△200円の2,800円でした。
今年、新車購入の際に入ってしまった(笑)ので活用。
<関連記事>
【JAF非会員】高速道路でパンクしたらどうする!?パンク経験4回目の私だからわかること

これ、静止してますが、動きがあります。変化します。

描かれていくものもあります。

もちろん、デジタルアート作品だけではありません。

交互にありました。

床も…。

子どもたちが遊べるスペースを
早々と抜けたところ、空いてました。

娘がもう少し小さかったら、足止めくらっただろうな。笑

行ってよかったー。
(浮世絵には全く興味のない)娘も楽しめたようで、
見せてあげられてよかった。

会場内は全て撮影OKだったので、
動画をインスタグラム(@mori_macky)の方に載せてます。
よろしければそちらもご覧ください。
(行く予定の方は、見ない方がいい…かも!?でも実物と動画は違う。笑)
そうそう。
スマホアプリのみでしたので、気をつけくださいね。
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【金沢一泊二日④】ポケモン工芸展と帰りの新幹線で食べた駅弁&スイーツ
2023.08.23.Wed
しつこく5月の金沢旅行ネタ。
【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
【金沢一泊二日②】ひがし茶屋街の抹茶団子が美味しすぎた
【金沢一泊二日③】したたり餅と忍者寺と手裏剣体験
妙立寺→にし茶屋街のお次は「国立工芸館」へ。
目的はこれ

現在はロサンゼルス(~2024年1月7日)
娘が珍しく興味を持った工芸!
といっても、ポケモンだからですが。笑
それにしても国立工芸館は遠かった。
金沢21世紀美術館前のバス停から
徒歩7分なのですが、ひたすら坂道💦
タクシーにすればよかったー。
金沢21世紀美術館もチラリと寄ってきました。
私は何度も行ったことがあるのと、
娘はさっさとポケモンを見に行きたそうだったので、チラリと。
2020年開館の国立工芸館はもちろんお初。

左側にも建物は続きます
テレビ「ポケモンとどこいく!?」で特集されていたので、
見た気になっていましたが、実物は全然違った!
あ、もちろん違ったわけではないですが(笑)
やはり実際に見るのとは全然違いますね。
こちらも行ってよかったー!娘に感謝☆

混んでたはずなのですが、タイミングがよくて
かなり空いてる状態で見れました。
ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-
2024年以降、日本での巡回展を再度予定しているそうですよ!
ポケモン工芸展でポケモンテンション上がったまま、
前日に行きそびれたポケモンセンターへ。
ここでもまた、反対方向のバスに乗りそうに💦
金沢育ちの私なので、方向的に違うのでは?
と思ってはいたのですが、Googleマップだと
ここで乗れ、と言ってるように見えるわけです。
Googleマップとバス停は相性が悪い!?
私の見方の問題!?

無事に駅につき、ポケモンセンターのある
金沢フォーラスへ歩いて向かっていたら
かわいい金沢駅の模型を見つけました。
ポケモンセンターに「ポケふた」のデザイン画がっ。

国立工芸館前に、5月29日設置された
ポケモンマンホール。
私達が行った3日後!残念!!
「ポケモンセンター、名古屋にもあるやん。
先月東京でも行ったやん」と母は思いつつ(笑)、
ゆっくり付き合えるのは時間にゆとりがあるから。
旅行のスケジュールはタイトにしないように気を付けています。
<関連記事>
【時間にゆとりがあるって素晴らしい♪】

私が写り込んでる💦
金沢らしい金屏風(きんびょうぶ)。
金といえば…金箔ソフトが有名ですが、
金箔バウム、金のシュークリーム、黄金ぜんざい、
金のたこ焼き、金箔アイスやこんなクッキーも。

ひがし茶屋街の「金箔屋さくだ」(閉店後)
ちなみに金箔ソフトは名古屋の金シャチ横丁でも
食べられますが、使われている金箔は、
元祖金箔ソフトの「箔一(金沢市の金箔メーカー)」の食用金箔だそうです。
昔から、ちょっと雰囲気の良いお店で外食すると、
いろいろなメニューによく金箔がかかってました。
(上の写真のプリンのように)
娘が選んだ習いごと先へのお土産も
金箔が散りばめられた羽二重餅。

金のバウムもありました

ポケモンセンターで、金沢旅は終了~。
なんですが… なんと!
幼馴染に偶然、金沢駅で会うことができました!
ビックリ!!(運命感じちゃいますよね~笑)

2日目の朝、最初に駅に来たとき、すでに買っていた2品。
帰りの新幹線で食べました。
「圓八」のあんころ餅は、夕方には売り切れているので
買っておいてよかった!
子どもの頃から親しんでいた味なのです♪
(駅構内のお土産屋さん「おみやげ処 金沢」にあります。「セブンイレブンハートインJR金沢駅店」にもあるとか)
「豆餅すゞめ」の塩豆大福は、夕方も売っていました。
とても美味しく、お餅も柔らかかったので、
買ってすぐに食べればよかったー!
また買いたい(食べたい)スイーツ4個目です☆
他にも金沢土産は買いましたが、
普通だったので、あえて紹介はしない方向で…笑
そして問題の…駅弁。
<関連記事>
卵アレルギーっ子をたくましく(!?)育てる方法 離乳食のゴマには要注意!
娘はこれ!

芝寿しの定番商品「笹寿し」。
こちらも子どもの頃からの味。
定期的に食べたくなる。
兄が金沢へ行ったときもたまに買ってきてくれます。
私はこれ!

お初の「金澤いなり 福るみ」。
金沢駅構内にあるカウンターだけのお寿司屋さんで
テイクアウトはいなり寿司のみになります。
これもまた買ってもいいかもーと思いました♪
以上で、金沢一泊二日のプチ旅行は終了です。
が、番外編としてこちら。
金沢市の老舗和菓子店「柴舟小出」の「山野草」。

金沢土産ではあるのですが、5月に行ったとき
買い忘れてしまったので、今月金沢へ行った兄に
買ってきてもらいました!
「草」は現在製造中止とのことで「山野草」だけど、山野。笑
蒸しカステラと抹茶のそぼろ餡の2層になっています。

珈琲(私は飲めないけど…)やお茶に合う♪
ちなみに「柴舟小出」は、生姜蜜のきいた
お煎餅「しばふね」が有名です。
こちらもたまに食べたくなる慣れ親しんだ味。

以前、たまたま(かな?)名古屋高島屋で
「生しばふね」を見かけて買いました。

普通の「しばふね」より食べやすくて好きかも。
でも柴舟小出のじゃなくてビックリ。
金澤文鳥や銘菓くるみで有名な「清香室町」のでした。
そんなわけで番外編が長くなりましたが、
いつかの金沢土産の参考になりましたら幸いです。
(あくまで私個人の味覚によるものですが)
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
【金沢一泊二日②】ひがし茶屋街の抹茶団子が美味しすぎた
【金沢一泊二日③】したたり餅と忍者寺と手裏剣体験
妙立寺→にし茶屋街のお次は「国立工芸館」へ。
目的はこれ


現在はロサンゼルス(~2024年1月7日)
娘が珍しく興味を持った工芸!
といっても、ポケモンだからですが。笑
それにしても国立工芸館は遠かった。
金沢21世紀美術館前のバス停から
徒歩7分なのですが、ひたすら坂道💦
タクシーにすればよかったー。
金沢21世紀美術館もチラリと寄ってきました。
私は何度も行ったことがあるのと、
娘はさっさとポケモンを見に行きたそうだったので、チラリと。
2020年開館の国立工芸館はもちろんお初。

左側にも建物は続きます
テレビ「ポケモンとどこいく!?」で特集されていたので、
見た気になっていましたが、実物は全然違った!
あ、もちろん違ったわけではないですが(笑)
やはり実際に見るのとは全然違いますね。
こちらも行ってよかったー!娘に感謝☆

混んでたはずなのですが、タイミングがよくて
かなり空いてる状態で見れました。
ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-
2024年以降、日本での巡回展を再度予定しているそうですよ!
ポケモン工芸展でポケモンテンション上がったまま、
前日に行きそびれたポケモンセンターへ。
ここでもまた、反対方向のバスに乗りそうに💦
金沢育ちの私なので、方向的に違うのでは?
と思ってはいたのですが、Googleマップだと
ここで乗れ、と言ってるように見えるわけです。
Googleマップとバス停は相性が悪い!?
私の見方の問題!?

無事に駅につき、ポケモンセンターのある
金沢フォーラスへ歩いて向かっていたら
かわいい金沢駅の模型を見つけました。
ポケモンセンターに「ポケふた」のデザイン画がっ。

国立工芸館前に、5月29日設置された
ポケモンマンホール。
私達が行った3日後!残念!!
「ポケモンセンター、名古屋にもあるやん。
先月東京でも行ったやん」と母は思いつつ(笑)、
ゆっくり付き合えるのは時間にゆとりがあるから。
旅行のスケジュールはタイトにしないように気を付けています。
<関連記事>
【時間にゆとりがあるって素晴らしい♪】

私が写り込んでる💦
金沢らしい金屏風(きんびょうぶ)。
金といえば…金箔ソフトが有名ですが、
金箔バウム、金のシュークリーム、黄金ぜんざい、
金のたこ焼き、金箔アイスやこんなクッキーも。

ひがし茶屋街の「金箔屋さくだ」(閉店後)
ちなみに金箔ソフトは名古屋の金シャチ横丁でも
食べられますが、使われている金箔は、
元祖金箔ソフトの「箔一(金沢市の金箔メーカー)」の食用金箔だそうです。
昔から、ちょっと雰囲気の良いお店で外食すると、
いろいろなメニューによく金箔がかかってました。
(上の写真のプリンのように)
娘が選んだ習いごと先へのお土産も
金箔が散りばめられた羽二重餅。

金のバウムもありました

ポケモンセンターで、金沢旅は終了~。
なんですが… なんと!
幼馴染に偶然、金沢駅で会うことができました!
ビックリ!!(運命感じちゃいますよね~笑)

2日目の朝、最初に駅に来たとき、すでに買っていた2品。
帰りの新幹線で食べました。
「圓八」のあんころ餅は、夕方には売り切れているので
買っておいてよかった!
子どもの頃から親しんでいた味なのです♪
(駅構内のお土産屋さん「おみやげ処 金沢」にあります。「セブンイレブンハートインJR金沢駅店」にもあるとか)
「豆餅すゞめ」の塩豆大福は、夕方も売っていました。
とても美味しく、お餅も柔らかかったので、
買ってすぐに食べればよかったー!
また買いたい(食べたい)スイーツ4個目です☆
他にも金沢土産は買いましたが、
普通だったので、あえて紹介はしない方向で…笑
そして問題の…駅弁。
<関連記事>
卵アレルギーっ子をたくましく(!?)育てる方法 離乳食のゴマには要注意!
娘はこれ!

芝寿しの定番商品「笹寿し」。
こちらも子どもの頃からの味。
定期的に食べたくなる。
兄が金沢へ行ったときもたまに買ってきてくれます。
私はこれ!

お初の「金澤いなり 福るみ」。
金沢駅構内にあるカウンターだけのお寿司屋さんで
テイクアウトはいなり寿司のみになります。
これもまた買ってもいいかもーと思いました♪
以上で、金沢一泊二日のプチ旅行は終了です。
が、番外編としてこちら。
金沢市の老舗和菓子店「柴舟小出」の「山野草」。

金沢土産ではあるのですが、5月に行ったとき
買い忘れてしまったので、今月金沢へ行った兄に
買ってきてもらいました!
「草」は現在製造中止とのことで「山野草」だけど、山野。笑
蒸しカステラと抹茶のそぼろ餡の2層になっています。

珈琲(私は飲めないけど…)やお茶に合う♪
ちなみに「柴舟小出」は、生姜蜜のきいた
お煎餅「しばふね」が有名です。
こちらもたまに食べたくなる慣れ親しんだ味。

以前、たまたま(かな?)名古屋高島屋で
「生しばふね」を見かけて買いました。

普通の「しばふね」より食べやすくて好きかも。
でも柴舟小出のじゃなくてビックリ。
金澤文鳥や銘菓くるみで有名な「清香室町」のでした。
そんなわけで番外編が長くなりましたが、
いつかの金沢土産の参考になりましたら幸いです。
(あくまで私個人の味覚によるものですが)
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【金沢一泊二日③】したたり餅と忍者寺と手裏剣体験
2023.08.21.Mon
さて、金沢2日目のお話です。
【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
【金沢一泊二日②】ひがし茶屋街の抹茶団子が美味しすぎた
「にし茶屋街」は、ひがし茶屋街より
かなりこじんまりしてます。
そのため、昼間も空いてます。
(土日祝はわかりませんが…)
ただし、「甘納豆かわむら」は、他に店舗もなく(※)、
ここでしか買えないレア感のあるお店ということもあり
10時過ぎるとそれなりに混むので、朝一(9時半)に行ってきました。
※金沢21世紀美術館内ミュージアムショップに一部の袋菓子は置いてあります。公式サイトにも記載あり。
おかげで、期間限定の「したたり餅」も買えました。
(売ってるの知らなかったけど)

(気温によって変動するようですが)5月末頃に終了したようです
柔らかくて美味しかったー。
(前日食べた抹茶団子に続いて)
こちらも、見かけたらまた買いたいと思ったお品。

甘納豆かわむらでお土産をいくつか購入したあと、
予約していた「妙立寺(みょうりゅうじ)」へ(徒歩5分)。

本当は前日に会った幼馴染が、一番下の娘ちゃんを
連れて行きたいと言ってた場所でしたが、
妙立寺は未就学児の拝観ができないことがわかり
予定変更2人で来ました。(中2娘も行く気満々になってたので。笑)
正直なところ、さほど期待していなかったのですが(笑)
面白かった!ガイドのおじさんが話上手だった!!
(外国語対応はしていないそうです)
堂内撮影は不可(境内のみOK)なので、
残念ながら写真はありません。
→公式サイトに一部だけ載ってます。
にし茶屋街へ戻り、次は「手裏剣体験」へ。

2023年1月期のテレビドラマ「忍者に結婚は難しい」を
見ていて、娘が手裏剣をやりたそうだったので♪



お店の奥に2ブースやるところがあります。
少ないので、土日は多少待つかも!?
車手裏剣 5本 300円
棒手裏剣 8本 500円
せっかくなので、両方やることにしました。

いつもこういった体験は娘だけのことが多いけど、
今回は私もやることに!五十肩(※)だけど。苦笑
※肩関節周囲炎…私の場合、肩はあがりますが、角度によって二の腕が痛む
理由は、単純にやってみたかったのもあるけど、
年齢を重ねるにつれて、初めての経験が減るから。
それから「ママも一緒にやろう」と言われても、
最近は「ママは(別にやらなくて)いいよ」
と言ってばかりだったなーと反省もしました。
体験は共有できた方が楽しいはず!

やっぱり楽しかったー
当たったからというのもあると思うけど。笑
良い経験ができました!
女性スタッフさんに素でビビられたくらい
2人とも通常よりかなり刺さっていたようです。
「最近のお客様の中ではピカイチにうまいお二人です!」
と、絶賛されました。
(五十肩じゃなければもっとできた気が…笑)
店長さんにもあとで声を掛けられました。
気分を良くして(笑)お隣の「諸江屋」へ。
こちらは、落雁で有名なお店です。
にし茶屋街の方へ行きましたが、本店も近くにあります。
ここで買いたかったのは「焼落雁 華ぼうろ」。

本店リニューアルオープン記念菓子とのことで、
2021年9月に発売されたので、こちらもお初。
小麦粉ではなく、落雁の材料である寒梅粉を使用しているそうです。
これもとても美味しかった!ので、リピしたい(3個目♪)。
諸江屋でもお土産を買ったあとは、
「賞味期限6分もなか」を買いに
甘納豆かわむらへ戻ります。
一本道です。すぐです。

塩豆あんマスカルポーネを注文。

ラッキーなことに貸し切り座り放題だったけど…

雰囲気もよかったけど…
先ほどの「諸江屋 西茶屋菓寮 味和以」で
能登大納言ぜんざいを食べればよかったー!
と思いました(というのが感想。アイスなら娘もよかったかも!?)。
自分で炭火で焼いて食べるスタイルとのことで、
こちらも気になっていたのです。
(10月~5月の冬メニュー)
朝食バイキングでお腹いっぱいのところ、
たい焼きを食べて、このもなかも食べたし、
甘いモノ続きも微妙なので、食べず。
次の目的地へ…。
というわけで、長くなったので続きます。
>>>【金沢一泊二日④】書きました
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
【金沢一泊二日②】ひがし茶屋街の抹茶団子が美味しすぎた
「にし茶屋街」は、ひがし茶屋街より
かなりこじんまりしてます。
そのため、昼間も空いてます。
(土日祝はわかりませんが…)
ただし、「甘納豆かわむら」は、他に店舗もなく(※)、
ここでしか買えないレア感のあるお店ということもあり
10時過ぎるとそれなりに混むので、朝一(9時半)に行ってきました。
※金沢21世紀美術館内ミュージアムショップに一部の袋菓子は置いてあります。公式サイトにも記載あり。
おかげで、期間限定の「したたり餅」も買えました。
(売ってるの知らなかったけど)

(気温によって変動するようですが)5月末頃に終了したようです
柔らかくて美味しかったー。
(前日食べた抹茶団子に続いて)
こちらも、見かけたらまた買いたいと思ったお品。

甘納豆かわむらでお土産をいくつか購入したあと、
予約していた「妙立寺(みょうりゅうじ)」へ(徒歩5分)。

本当は前日に会った幼馴染が、一番下の娘ちゃんを
連れて行きたいと言ってた場所でしたが、
妙立寺は未就学児の拝観ができないことがわかり
予定変更2人で来ました。(中2娘も行く気満々になってたので。笑)
妙立寺は「忍者寺」と呼ばれ、落とし穴になる賽銭箱、床板をまくると出現する隠し階段、金沢城への抜け道が整備されていたとされる井戸などの仕掛けが、寺のあちこちで見られます。創建当時、徳川幕府と緊張状態にあったため、襲撃に備えて出城・砦の役目を果たしていました。外観は2階建てですが、実際は7層になっていて、23部屋と29階段もあると言われています。迷路のような内部をガイドが案内してくれます。(金沢市観光公式サイトより)
正直なところ、さほど期待していなかったのですが(笑)
面白かった!ガイドのおじさんが話上手だった!!
(外国語対応はしていないそうです)
堂内撮影は不可(境内のみOK)なので、
残念ながら写真はありません。
→公式サイトに一部だけ載ってます。
にし茶屋街へ戻り、次は「手裏剣体験」へ。

2023年1月期のテレビドラマ「忍者に結婚は難しい」を
見ていて、娘が手裏剣をやりたそうだったので♪

お店の奥に2ブースやるところがあります。
少ないので、土日は多少待つかも!?
車手裏剣 5本 300円
棒手裏剣 8本 500円
せっかくなので、両方やることにしました。

いつもこういった体験は娘だけのことが多いけど、
今回は私もやることに!五十肩(※)だけど。苦笑
※肩関節周囲炎…私の場合、肩はあがりますが、角度によって二の腕が痛む
理由は、単純にやってみたかったのもあるけど、
年齢を重ねるにつれて、初めての経験が減るから。
それから「ママも一緒にやろう」と言われても、
最近は「ママは(別にやらなくて)いいよ」
と言ってばかりだったなーと反省もしました。
体験は共有できた方が楽しいはず!

やっぱり楽しかったー

当たったからというのもあると思うけど。笑
良い経験ができました!
女性スタッフさんに素でビビられたくらい
2人とも通常よりかなり刺さっていたようです。
「最近のお客様の中ではピカイチにうまいお二人です!」
と、絶賛されました。
(五十肩じゃなければもっとできた気が…笑)
店長さんにもあとで声を掛けられました。
気分を良くして(笑)お隣の「諸江屋」へ。
こちらは、落雁で有名なお店です。
にし茶屋街の方へ行きましたが、本店も近くにあります。
ここで買いたかったのは「焼落雁 華ぼうろ」。

焼落雁「華ぼうろ」は素朴な落雁生地をぼうろ状に仕上げ、バターを効かせた貴重な白小豆の餡を挟むことで、これまでには無い一品として仕上がりました。(諸江屋オンラインストアより引用)
本店リニューアルオープン記念菓子とのことで、
2021年9月に発売されたので、こちらもお初。
小麦粉ではなく、落雁の材料である寒梅粉を使用しているそうです。
これもとても美味しかった!ので、リピしたい(3個目♪)。
諸江屋でもお土産を買ったあとは、
「賞味期限6分もなか」を買いに
甘納豆かわむらへ戻ります。
一本道です。すぐです。

塩豆あんマスカルポーネを注文。

ラッキーなことに貸し切り座り放題だったけど…

雰囲気もよかったけど…
先ほどの「諸江屋 西茶屋菓寮 味和以」で
能登大納言ぜんざいを食べればよかったー!
と思いました(というのが感想。アイスなら娘もよかったかも!?)。
自分で炭火で焼いて食べるスタイルとのことで、
こちらも気になっていたのです。
(10月~5月の冬メニュー)
朝食バイキングでお腹いっぱいのところ、
たい焼きを食べて、このもなかも食べたし、
甘いモノ続きも微妙なので、食べず。
次の目的地へ…。
というわけで、長くなったので続きます。
>>>【金沢一泊二日④】書きました
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【金沢一泊二日②】ひがし茶屋街の抹茶団子が美味しすぎた
2023.08.20.Sun
5月の金沢旅行の続きに戻ります。
>>>【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
(こんなタイトルですが、カフェやホテルのことも書いてます)
金沢駅で待ち合わせをして、
兼六園→金沢城公園→尾山神社…の次は、
ひがし茶屋街です。引き続きベタな金沢観光。

この写真は帰り際(19時頃)に撮ったもの。
17~18時で多くの店は閉店するので、
この時間以降は空きます。
(夜もキレイですよ~)
幼馴染と娘ちゃん達との時間、最後は「久連波」。
こちらの喫茶は18時まで。
ここの2階の甘味処へは行ったことがありませんでした。
帰省時も含め、ひがし茶屋街の(昔からあるところは)
だいたい行ったと思っていたのですが…。
今回がお初なんてもったいないことをした!
ここの抹茶団子、めちゃ美味しい!!
今回のタイトルにしちゃったくらい。笑

温かかったです
食べたことないスイーツを食べたくなってしまう私には珍しく、「リピしたい」と思った抹茶団子でした。
ここで、懐かしい友とはお別れ。
次いつ会えるかわからないけど、オーストラリアへ
来夏遊びに行けたらいいなと思ってます。
娘、受験生だけど。笑
ひがし茶屋街へは、今回別の目的もありました。
それは、ひさしぶりに「レストラン自由軒」のオムライスを食べること。
中はチキンライスではなく、醤油ベースの焼き飯。

懐かしいーーーー!
変わってなくて、ホッとするお味♪
お腹いっぱいになって、バスで金沢駅へ向かったつもりが…なんと逆方向のバスに乗ってた!!
普段、バスを利用しない私にとって、
バス停をGoogleマップで見るとわかりにくい!
(と、Googleマップのせいにする)
同じバス停で乗った女性も全く同じミスをしていました。
彼女もGoogleマップで見て乗ったとのこと。苦笑
予定ではホテルへ戻る前に、20時までやっている
「ポケモンセンター」へ行ける予定だったのに間に合わず💦
結局、新幹線で帰る前に寄りました。

金沢はポケモンセンターも洒落ていた★
翌日の朝食は、ホテルのバイキング。
金沢の郷土料理「治部煮」などもあって、
楽しみにしていました。
それから、車麩のフレンチトーストも!

金沢駅に「カフェ 加賀麩不室屋」があって、
そこも行けたら行きたいなと思っていたけど、
時間的にもお腹的にも(笑)結局行くには
きびしかったので、ホテルで食べられてよかったです。
ホテルは、【金沢一泊二日①】にも書いた
「ホテル日航金沢」です。
朝はこんな空でしたが、雨が降ったのは一瞬で
曇り時々晴れな天気でした。

平日9時頃の金沢駅は空いてる♪
朝からデザートも食べたわけですが、
9時にオープンする金沢駅の「たい焼き工房土九」へ。
行列とのことだったので、朝一で行きました。
さすがに誰もいなかった。笑

買ったはいいけど、駅構内のベンチは埋まっていて
「どこで食べればいいんだ!?」と迷った末、
とりあえずバスに乗り、本日最初の目的地へ…。
バス停から降りて、歩きながら食べました。
結局、食べ歩きするくらいなら、すぐに食べればよかった💦

というわけで、2日目最初の目的地は「にし茶屋街」。
ただの日記になってますが(笑)
よろしければ次回もお付き合いくださいね!
>>>【金沢一泊二日③】書きました
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
>>>【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
(こんなタイトルですが、カフェやホテルのことも書いてます)
金沢駅で待ち合わせをして、
兼六園→金沢城公園→尾山神社…の次は、
ひがし茶屋街です。引き続きベタな金沢観光。

この写真は帰り際(19時頃)に撮ったもの。
17~18時で多くの店は閉店するので、
この時間以降は空きます。
(夜もキレイですよ~)
幼馴染と娘ちゃん達との時間、最後は「久連波」。
こちらの喫茶は18時まで。
ここの2階の甘味処へは行ったことがありませんでした。
帰省時も含め、ひがし茶屋街の(昔からあるところは)
だいたい行ったと思っていたのですが…。
今回がお初なんてもったいないことをした!
ここの抹茶団子、めちゃ美味しい!!
今回のタイトルにしちゃったくらい。笑

温かかったです
食べたことないスイーツを食べたくなってしまう私には珍しく、「リピしたい」と思った抹茶団子でした。
ここで、懐かしい友とはお別れ。
次いつ会えるかわからないけど、オーストラリアへ
来夏遊びに行けたらいいなと思ってます。
娘、受験生だけど。笑
ひがし茶屋街へは、今回別の目的もありました。
それは、ひさしぶりに「レストラン自由軒」のオムライスを食べること。
中はチキンライスではなく、醤油ベースの焼き飯。

懐かしいーーーー!
変わってなくて、ホッとするお味♪
お腹いっぱいになって、バスで金沢駅へ向かったつもりが…なんと逆方向のバスに乗ってた!!
普段、バスを利用しない私にとって、
バス停をGoogleマップで見るとわかりにくい!
(と、Googleマップのせいにする)
同じバス停で乗った女性も全く同じミスをしていました。
彼女もGoogleマップで見て乗ったとのこと。苦笑
予定ではホテルへ戻る前に、20時までやっている
「ポケモンセンター」へ行ける予定だったのに間に合わず💦
結局、新幹線で帰る前に寄りました。

金沢はポケモンセンターも洒落ていた★
翌日の朝食は、ホテルのバイキング。
金沢の郷土料理「治部煮」などもあって、
楽しみにしていました。
それから、車麩のフレンチトーストも!

金沢駅に「カフェ 加賀麩不室屋」があって、
そこも行けたら行きたいなと思っていたけど、
時間的にもお腹的にも(笑)結局行くには
きびしかったので、ホテルで食べられてよかったです。
ホテルは、【金沢一泊二日①】にも書いた
「ホテル日航金沢」です。
朝はこんな空でしたが、雨が降ったのは一瞬で
曇り時々晴れな天気でした。

平日9時頃の金沢駅は空いてる♪
朝からデザートも食べたわけですが、
9時にオープンする金沢駅の「たい焼き工房土九」へ。
行列とのことだったので、朝一で行きました。
さすがに誰もいなかった。笑

買ったはいいけど、駅構内のベンチは埋まっていて
「どこで食べればいいんだ!?」と迷った末、
とりあえずバスに乗り、本日最初の目的地へ…。
バス停から降りて、歩きながら食べました。
結局、食べ歩きするくらいなら、すぐに食べればよかった💦

というわけで、2日目最初の目的地は「にし茶屋街」。
ただの日記になってますが(笑)
よろしければ次回もお付き合いくださいね!
>>>【金沢一泊二日③】書きました
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方