収納 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【年賀状問題】年末(11月~12月)のブルーな気持ちから解放された話

2023.11.10.Fri
前回の記事(で最後に使った画像)を見てくださった方から
「年賀状収納に使っていたダブルクリップ、やめたんですか?」
とのご質問をいただきました。気付いてくださって嬉しい。^^

「はい、やめました!」

年賀状の収納方法

わが家ではずっと、このように年賀状を収納していました。

<関連記事>
・年賀状の収納方法は「ダブルクリップ」を使用しています
・【年賀状の収納】 と 【お年玉付き年賀はがきの抽選確認】


この方法は「ダブルクリップを付け替える」
という手間が発生しますが、私はこの入れ替えの時に
以前のを見返すのが好きでした。

ミンスゲーム
前回記事での画像)丸シールとラベリングがチラリと写ってます↑

見た目にも好きな収納方法だったのですが、
なぜやめたかというと、(そもそも)年賀状をやめたから。

ずっと前のブログにも書きましたが、

「年賀状は、贈り物だと思う。」

というキャッチフレーズも好きで、
毎年読みがいある年賀状をモットーに
メッセージを楽しく書いていました。
(そのせいで腱鞘炎になり、自粛するときもありましたが…笑)

そんな私ですが、年を重ねるごとに、
11月になると気が重くなっていました。
「年賀状を作らなきゃ!」という義務感が出てくるからです。

昔は「やりたいこと」のはずだったのに、
いつの間にか、
「やらなきゃいけないこと」に
私の中で変化していったようです。


3年前、私の祖母が亡くなったとき、
喪中はがきを出しませんでした。

年賀状が届いた方へは寒中見舞いでお返事。
そのときに「来年から年賀状をやめるかも」と書いておきました。
(かも、と書いたのは)まだ踏ん切りがつかなかったから。

このときの寒中見舞いで副産物がっ↓
>>>「かわいくて使えない!」という感情も捨てられてスッキリ!


そして翌年、結局年賀状は出さず…。
その年、友人達から「年賀状やめる宣言」の
年賀状やLINE&メールが届きました。皆、悩みは同じだった。笑

年賀状やめた
年賀状が子どもの写真というのは賛否両論ありますが、子どもの写真を見たいと遠方の友人からリクエストされることもあるので。…にしても、サンタさんと会うのにジャージって。笑

ちなみに、昨年もいただいた年賀状へのお返事は
寒中見舞いとして出しています。
これは、手紙の返事を書く行為なので、全然イヤじゃない。
義務ではなく、むしろ(私の書く)権利だと思っています。

今このブログを書いていて気付いたのは、
(年賀状という名の手紙を)書く時期が、
知らない誰か(笑)に決められていることが
私は嫌なんだ!ということ。


あ。これ、他の行事にも当てはまるな。また記事にしよう。。

年賀状を出すのをやめてから、
今のこの時期に「年賀状どうしよう…」
と考えなくてよくなって、とてつもなく(笑)気がラクになりました。

年末の「無駄にイヤな気分」が無くなって本当によかった。

デザイン(というほどのものじゃないけど…)や印刷を
外部に頼ってしまえば、まだラクだったのかもしれないけど、
それを(私の場合)したくないから、余計に億劫だったのです。

「やらない」選択肢も検討することは大事ですね。
(試しにやってみる、というのも有り)

なんだったんろう、あの、謎の使命感…。

ちなみに現在の(少量の)年賀状は
下記の記事に書いたファイルに収納しています。

>>>分類に迷う紙類と厚みのない小物をスッキリ収納! 多様なリフィルがあるA4ファイルがおすすめ


(説明画像使用のため、アフィリエイトリンクを使用しています)

年賀状を出さないので、今は3年分ではなく、
最新のだけ(あと、取っておきたいモノ)になりました。


年末のせわしなさが軽減されたぞー!って話、おしまい。

皆さんも、無理なく楽しく年末に向けてお過ごしくださいね。

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


オンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


コストコ会員、惰性で続けてない?! 年会費全額返金・解約の注意点

2023.09.27.Wed
先月からブログの更新ペースを少しずつ
あげていますが、全く追いつかない💦
しかも今月またペースダウン!?

というわけで今日は1年ちょっと前に書きたかった話。

コストコ会員解約

名古屋市内にコストコがオープンしたのは2021年7月のこと。
オープン前に会員申し込みして、1年で退会。

わが家からあまり近くはないけど、
(少し遠い)習い事先からは近かったので
毎週通えるぞ♪と喜んでいたのですが、
私(わが家)には、合わなかった…という話。

個数の多い大きな日用品は、いちいち収納場所をとる。
もちろん冷蔵冷凍食品もいちいちデカい。
3人家族なので、総菜を買っても結局残り、冷蔵庫を圧迫。
冷凍すればOKな食品も、結局冷凍室を圧迫。
これではコストコ以外の食品をあまり買えない💦

コストコの商品を受け入れられるほどの
収納スペースがあればよかったのかもしれませんが…無い!

65㎡の2LDK3人暮らしのわが家。面積的な問題もあるし、
(収納をなんとかしてでも)今のわが家の定番品を変えたい!
これは美味しいから、使いやすいから買い続けたい!
そう思えるほどの商品との出合いもなかった。

<関連記事>
定番品を決めると、暮らしはもっとラクになる!
(種類が変わったモノもありますが、サイズや個数はほぼ変わりません)


娘が気に入った「マスカルポーネロール」は
コストコ定番品かと思いきやそうでもなく、意外と無いことが多い。しかも再入荷時期が不明。
(ショートニングやマーガリンが使われているので、あまり食べなくていいのだけど…)

コストコ買うもの

これ買うと、しばしキッチンの作業台の上が混雑し、
その後、冷凍庫が不便になっていました。


ハムは、探すと無塩せきというだけでなく、
添加物無しのがあるのでこれはリピしました。
(無いときもよくあるので、それはそれで困る)

コストコおすすめ

でも、いちいち枚数が多い!苦笑

コストコのハム

生ハムも♪ 豚肉と食塩のみ♪

無添加無塩せき生ハム

でもこちらも、3連。
生ハム好きな娘が無駄に食べてしまう💦
(塩分過多も気になる)

コストコの生ハム

食べられる量だけど、家に多く置いてあると、
食べ過ぎませんか?

洗剤などの日用消耗品も同じく。
贅沢に使ったりしませんか?

結果、お得じゃない。

(何度も書きますが)あくまでわが家の場合の話です。

他よりは安いコストコのガソリンスタンドも、混んでるので、
習い事の待ち時間に行くには時間がかかって、
買い物の時間がほぼ無くなる。
習い事のあとに行くと、帰りが遅くなる。

時間の浪費…。

カートも大き過ぎて移動するのが疲れる。
カートを放置している人や立ち止まって
喋っている人も多くて通路をふさがれ、
ちょっとイラッとする。苦笑
(先日会った友人も同じこと言ってた!)

コストコで買い物

(カート右上の)2本セットの牛乳も、旦那はよく飲むけど
私と娘はそこまで飲まないので消費するのが大変でした。

(カート右下の)娘が好きなチョコレート、
FERRERO ROCHER(フェレロ・ロシェ)。



たくさん入って安いけど、これもやっぱり
“あるから食べる”ので、1日1個じゃ終わらない…。
コスパ的にどうなんだ!?


コストコは、
「アミューズメントパーク的に楽しめば良いのだ!」
と、初めて行ったときから思ってはいましたが、
私には上記のようにストレスが多かったので、約1年で解約。

年会費保証:会員の皆様がコストコのシステムやサービス内容にご満足いただけない場合、有効期限内の解約であれば年会費を全額返金いたします。
https://www.costco.co.jp/OtherTermsAndConditions


1年以内に解約すると、年会費が全額返金されるので、
ギリギリ間に合わせました。最後に買い物もして。

その際レジで、「解約はサービスカウンターですよね?」と聞いたら、

「特に解約しなくても期限すぎればそのまま使えなくなりますよ」

と、言われました。
期限が過ぎてしまうと年会費の全額返金が無くなってしまうのにです。

それって、年会費を払い戻さないための策略なのか!?
と一瞬思いましたが(笑)悪気はないのかもしれない、
しかも1年以内に解約すると、12か月間は再入会不可(同一住所の家族も)になるし。

サービスカウンターで最後に返品もしました。
コストコはちみつバター
「ハニーバター」甘過ぎた💦

解約して1年以上経過しましたが、困ってはいません。
けど、たまーに、ひさしぶりに行きたいなと思うことが
ないわけではありません。笑

でも、友人にお願いしてまで行きたいとは思わないし、
再入会したいとも今のところ思いません。

年会費4,840円(税込)は、月額403円。
たいした金額ではないけれど、
電気のつけっぱなしなど気にするより、効果は高いし早い。

1年間コストコ会員になって、ネットのオススメなど
気になってたモノを試すこともできたし、
(でもリピしたモノはない)
ひさしぶりに買ったモノを収納できないという
ストレス体験もでき(不快でしかなかったけど)
良い経験になったなと思っています。

コストコマスク
2019.11.29購入

でも一番よかったというか、印象深かったのは、
コロナ流行直前に150枚入りのマスクを買っていたこと!
インフルエンザ対策のために買ったのですが、これは本当に助かった!
使い心地は、私にはイマイチでしたが。毛羽立つ💦


片付けにお伺いすると、コストコ購入品で
収納スペースを圧迫されている方も多いので
「本当にコストコである必要はあるのか?」を
改めて考えてみるきっかけになったら嬉しいな。

でも、コストコ好きな方ごめんなさいな記事になってしまったかもー💦

よーく考えてみて、それでもコストコで買いたい、
でも収納スペースに困っている方はいつでもご相談ください。


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


「使っていない収納グッズ」の便利な活用法3つ。向きを変えるだけで急に使いやすく!

2023.05.28.Sun
ESSEオンライン掲載のお知らせです。

1番目のアイデアは、ブログにもまだ載せていない収納方法になりますので、ぜひご覧くださいね!


ちなみに、最新のアルバム2冊はこちらにあります(棚の右端)。

写真の収納

なぜなら、すぐに入れたい紙類などもあるから。
日常的に使うモノに関しては、フタを開ける手間も省きます。


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


公式LINEからでもOK!
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


【書籍掲載のお知らせ】「無印良品 子どもとすっきり暮らす収納術(主婦の友社)」とミニマリストの棚

2022.09.20.Tue
ご報告が遅くなりましたが、8/22発売の「無印良品 子どもとすっきり暮らす収納術」に掲載していただきました。

無印良品の子供収納

2020年、2021年に引き続き、今年も♪
とはいえ、暮らしニスタに投稿した記事に対してのお声がけなので、今回は1アイテムのみになります。

>>>リビングの子どもスペースを格上げ!「無印良品の重なるラタン長方形バスケット」

小さい頃の娘の写真も載っていて、親子でまたまた良い記念♪

<関連記事>
【ESSE 収納&インテリア・コジマジック賞を受賞しました】


【書籍掲載】「無印良品でつくるワークスペース(2020)」
【書籍掲載】「暮らしを助ける、私が整う 無印良品(2021)」



Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら無料で読めます!(2022/9/20現在)P.84になります。

<関連記事>
もし、今、時間があるなら「Kindle Unlimited」で定額読み放題サービスのススメ(2020.05.06)


ちなみに、本を乗せて撮影した棚は娘のスチールラック。
ミンスゲームを機に、ますますモノが少なくなりました。
>>>日付の数だけモノを手放す「ミンスゲーム」2カ月目突入中

ミニマリスト中学生の片付け

<関連記事>
【小学生高学年~中1女子】おもちゃ・本の収納事情


スタバ なめらか栗モンブラン

スタバの「なめらか栗モンブラン」

スポンジも栗風味なのは嬉しい。
中のクリームも生クリームだけじゃないところも…♪

3口目までは(笑)美味しかったです。
なぜなら私には甘過ぎたから。

公式サイトにも書いてあるように、珈琲と一緒に楽しむのが良さそうです💦

9月に入ったばかりの時に食べましたが、栗やサツマイモのスイーツが店にたくさん並ぶようになると、秋を感じます。笑

ブログの更新情報も(ほどほどに)お届けしています♪
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


【小学生高学年~中1女子】おもちゃ・本の収納事情

2022.07.08.Fri
前回記事の校長先生から受けた質問、
「娘さんは、おもちゃやぬいぐるみを他に持っていないのですか?」への回答の続き。おもちゃについてです。

>>>【小学生高学年~中1女子】ぬいぐるみ収納事情

おもちゃとは、子供が持って遊ぶ道具のこと。
改めて調べてみた。笑

リビングの学習机

リビングにある娘側スペースではない場所にあるのは…
トランプなどのカード類はこの引き出し。

カードゲームの収納

「ことばのカードゲーム・もじぴったん」



「ワードバスケットキッズ」
(現在はワードバスケットジュニア)




カードゲームおすすめ

以前は、かるたや地図記号かるた等も入っていましたが、今はこれだけ。
使わないモノをいつまでも取っておいても収納スペースがもったいないので、定期的に見直しをしています。

<関連記事>
【かるたの片付け・収納】
(小さい子でも使いやすい「スライダー付チャック袋」はオススメです)

パズル収納

パズルはこちらのケース(10年物!)に入れて、ファイルボックスに立てて収納。

1枚に2つずつ入れることで、バラバラになることもありません。

今は世界地図のパズル(4つ)だけ残っています。
完全に覚えられるまで持ってるかも。笑

リビング オモチャの収納

エレクトーンの脚のすき間に、目立たないように黒い
IKEAのふた付きボックス(生産終了品)を置いています。

その中はこちら。

リビングおもちゃ収納

ブロックス・トライゴン


卓球セット、新聞紙・綿(工作用?)、空気入れ、switchケース(外出用)、ケガの時に使うサポーター類が入っています。

子ども任せなので、なぜここにサポーター?と私は思いましたが、本人が忘れずに出してくるので問題ありません。

おもちゃは以上で少ないですが、中一の娘ひとりなので、一緒に遊ぶモノは「カードゲーム3種類、パズル(世界地図)、ボードゲーム1、卓球セット」があれば十分!
そんなに時間も無いし、テレビだって録画したのもあるし、本だって読みたい。

そしてなにより(!?)、「Nintendo Switch」がありますから。笑



今一番好きなのは「星のカービィ ディスカバリー」。
私も一緒にやってます♪
最近のゲームはホントすごい!

ちなみにswitchは寝室(私の部屋)にテレビがあるので、そちらにあります。



あとは、体を動かしています。
ターンボードとマット類は娘スペースに。

そうそう。私の母の家にも少しだけおもちゃがあります。
自宅ではない場所にあることで、少し子どもっぽいものでも、ひさしぶりだと新鮮に遊べるようです。
ただこちらも見直しをしている(貴重な親のスペースですから!)ので、もう1~2個しかないかも。

ちなみに外で遊ぶ縄跳びは娘スペースに、
バドミントンとリップスティックボードは車に置いています。

子どもの本収納

子どもの本ですが、よく手に取る本は学習机(袖机)の一番下の深い引き出しに入っていますが、残りはキッチンカウンターの棚の中です。

子どもの本の置き場所

すいぶん減った…。


5巻以降はkindleのみ。

あとは、私の本を一緒に読んだり、
定期的に行く図書館の本を読んでいます。

<関連記事>
「図書館で借りた本」の収納…子供が本をよく読むようになった置き場所の紹介!


以上、現在中一のおもちゃ&本の収納事情でした。

年々、おもちゃっぽいモノは減っていくものですが、
見直さないと、今使っていないモノかどうか気付くこともできません。

子どもがゲームばかりしてる、と言いつつ、
たくさんのおもちゃであふれているお家は多いもの。
ゲーム以外のモノで遊んで欲しいなら、なおさら、
おもちゃを厳選することで、見やすくなり、手に取りやすくもなりますよ!

★ブログの更新情報もお届けします★
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


 | HOME | Next »