【入園式・卒業式の準備】卒園式に買えばよかったと思った入学式に持ったバッグ
2017.02.20.Mon
卒園入学ネタ続いています。
入学式は、卒園式に来た黒の
ツイードシフォン切り替えワンピースに
グレーのジャケットを羽織りました。
そして、バッグはこちら。


お手頃価格ですが…
上品な雰囲気漂います♪
注文してこちらのバッグが届いた時、
なんで卒園式の前に買わなかったんだ私!
と、思ったバッグです。
いや、むしろ入園式の時に…(^^;笑
ただ、開け口が少し狭めです。
式に必要な物を入れる分には
(私の場合は)問題なかったです。
スリッパは入らないので、
こちらを持って行きました。

【関連記事】
足デカさんのためのスタイル良く見えるオススメの室内履き(携帯スリッパ)
来月の卒園式や卒業式のバッグに
お悩みの方の参考になりましたら幸いです。
ちなみに、普段はリボンの付いた
バッグを買うタイプではありませんが、
学校行事などにも合うので、
式典以外でも活用しています(^^)

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
入学式は、卒園式に来た黒の
ツイードシフォン切り替えワンピースに
グレーのジャケットを羽織りました。
そして、バッグはこちら。
お手頃価格ですが…
上品な雰囲気漂います♪
注文してこちらのバッグが届いた時、
なんで卒園式の前に買わなかったんだ私!
と、思ったバッグです。
いや、むしろ入園式の時に…(^^;笑
ただ、開け口が少し狭めです。
式に必要な物を入れる分には
(私の場合は)問題なかったです。
スリッパは入らないので、
こちらを持って行きました。

【関連記事】
足デカさんのためのスタイル良く見えるオススメの室内履き(携帯スリッパ)
来月の卒園式や卒業式のバッグに
お悩みの方の参考になりましたら幸いです。
ちなみに、普段はリボンの付いた
バッグを買うタイプではありませんが、
学校行事などにも合うので、
式典以外でも活用しています(^^)

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
【再々掲・入園式で着た洋服のこと (母親の服装)】
2017.02.19.Sun
まだの方にとっては、服装を考える追い込みの時期かと思い、
以前の記事ですが再々アップさせて頂くことにしました。
参考になりましたら幸いです。
==========
「やっぱり入園式は春色スーツにするべき?」
パーソナルカラーは「秋」で、好きな色も同じく秋系の色なので、
パステルカラーのスーツを私はあまり買いたくありませんでした。
入園式に黒いスーツは不向きだという声もあるけど、
通勤前に行く方もいるし、かしこまった服装なのだから問題ないという声もある。
お店でよく勧められるツイード素材のスーツは、
ジーンズに合わせて普段から使えるということですが、
私自身はジャケット+ジーンズという着方を最近は全くしていません。
(ジャージー素材のジャケットは着ます)
そしてツイードは「カジュアル色が強すぎ」
という反対意見もネット上で多数見かけました。
一般的に良いとされているモノでも、ご年配の方や形式を重んじる人達にしてみれば
良くないとされ、入園式や入学式自体も、正装するべきという意見もあれば、
公式の場ではないという意見もある。
これは…キリがないな、と思いました。
全員一致で認められる服装は唯一、
「着物」なのだというのが私が出した結論でした。
でも残念ながら私は着物を持っていないし、着付けもできません。
結局、私は黒いスーツを着て行くことに決めました。
春色スーツだと、入園式の次に着る機会が
あるとすれば、3年後の入学式の計2回。
黒いスーツだったら、少なくとも卒園式にも着れ、計3回は着れる。
(体型の問題もあるので、あくまで可能性の話ですが…)
今までもスーツを着る生活をしていなかったので、
手持ちのスーツは持っていませんでした。
娘が通う幼稚園は近所というわけではないので、
幼稚園の卒園式に着て、入学式でも続けて着るのに
抵抗はありません。(近所だったとしても抵抗なかったかもしれません)
娘が行く予定の小学校の保護者の方にはリサーチ済みで、
入学式に黒いスーツの方も結構いたということも聞いていました。
黒いスーツを着ていこうと決めた後、心の準備のために(笑)
娘が行く幼稚園へすでに通われているママさん達に
入園式での服装のことを聞きました。
黒いスーツの人はクラスに1人ではなく、
2~3人くらいはいたよ、と学年の違う2人の方にお聞きして
少しホッとして本番を迎えることができました。
(今思えば、先に彼女達に聞けばよかったのですが…)

コサージュだけでも、入園式っぽいモノを…とも
考えましたが、娘一押しのこちらのブローチに決定。
これなら卒園式にも使えそうです。(実は私もこっちの方がよかった)

会う人会う人に褒められました!

付属品に(穴開き防止)クリップも入っていました
結局、行ってみないとわからないもので、
昨年の娘の入園式での母親黒スーツ率は
例年より高かったらしく、娘と同じクラスの母親だけで
5人は確実にいました。(ブログに書くために数えた。笑)
そして、父親参加率も高かった(これは毎年)ので、
お父さん達はもちろん黒スーツばかり。
黒いスーツの母親が目立つ気は全くしませんでした。
入園式での母親の服装に関して…結論!
幼稚園によって保護者のカラーがあるので、
ネットで調べるより(声を掛ける機会があるようでしたら)
在園児の保護者の方に聞くのが1番です!!
=====
ちなみにこちらのジャケットと
ブローチ、ネックレスは
卒園式でも着用しましたよ☆
フォロー歓迎いたします

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
以前の記事ですが再々アップさせて頂くことにしました。
参考になりましたら幸いです。
==========
「やっぱり入園式は春色スーツにするべき?」
パーソナルカラーは「秋」で、好きな色も同じく秋系の色なので、
パステルカラーのスーツを私はあまり買いたくありませんでした。
入園式に黒いスーツは不向きだという声もあるけど、
通勤前に行く方もいるし、かしこまった服装なのだから問題ないという声もある。
お店でよく勧められるツイード素材のスーツは、
ジーンズに合わせて普段から使えるということですが、
私自身はジャケット+ジーンズという着方を最近は全くしていません。
(ジャージー素材のジャケットは着ます)
そしてツイードは「カジュアル色が強すぎ」
という反対意見もネット上で多数見かけました。
一般的に良いとされているモノでも、ご年配の方や形式を重んじる人達にしてみれば
良くないとされ、入園式や入学式自体も、正装するべきという意見もあれば、
公式の場ではないという意見もある。
これは…キリがないな、と思いました。
全員一致で認められる服装は唯一、
「着物」なのだというのが私が出した結論でした。
でも残念ながら私は着物を持っていないし、着付けもできません。
結局、私は黒いスーツを着て行くことに決めました。
春色スーツだと、入園式の次に着る機会が
あるとすれば、3年後の入学式の計2回。
黒いスーツだったら、少なくとも卒園式にも着れ、計3回は着れる。
(体型の問題もあるので、あくまで可能性の話ですが…)
今までもスーツを着る生活をしていなかったので、
手持ちのスーツは持っていませんでした。
娘が通う幼稚園は近所というわけではないので、
幼稚園の卒園式に着て、入学式でも続けて着るのに
抵抗はありません。(近所だったとしても抵抗なかったかもしれません)
娘が行く予定の小学校の保護者の方にはリサーチ済みで、
入学式に黒いスーツの方も結構いたということも聞いていました。
黒いスーツを着ていこうと決めた後、心の準備のために(笑)
娘が行く幼稚園へすでに通われているママさん達に
入園式での服装のことを聞きました。
黒いスーツの人はクラスに1人ではなく、
2~3人くらいはいたよ、と学年の違う2人の方にお聞きして
少しホッとして本番を迎えることができました。
(今思えば、先に彼女達に聞けばよかったのですが…)

コサージュだけでも、入園式っぽいモノを…とも
考えましたが、娘一押しのこちらのブローチに決定。
これなら卒園式にも使えそうです。(実は私もこっちの方がよかった)

付属品に(穴開き防止)クリップも入っていました
結局、行ってみないとわからないもので、
昨年の娘の入園式での母親黒スーツ率は
例年より高かったらしく、娘と同じクラスの母親だけで
5人は確実にいました。(ブログに書くために数えた。笑)
そして、父親参加率も高かった(これは毎年)ので、
お父さん達はもちろん黒スーツばかり。
黒いスーツの母親が目立つ気は全くしませんでした。
入園式での母親の服装に関して…結論!
幼稚園によって保護者のカラーがあるので、
ネットで調べるより(声を掛ける機会があるようでしたら)
在園児の保護者の方に聞くのが1番です!!
=====
ちなみにこちらのジャケットと
ブローチ、ネックレスは
卒園式でも着用しましたよ☆
フォロー歓迎いたします

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
【手作りおもちゃ…赤ちゃん用 生後6ヶ月~1歳くらい?】
2016.03.17.Thu
いきなり6年前にさかのぼりますが…
簡単過ぎるけど、娘に好評だった手作りおもちゃです。
おもちゃと書くにはお粗末すぎるモノですが(^^;
<用意するモノ>
・納豆の空カップ(※)
・絵柄入り粘着テープ
※縁で指を切らなさそうなモノ

作り方・…カップに貼るだけ。笑
幅の細いテープの方がキレイに貼れるようです。
太いテープだと↓このようにシワシワになりやすいです。

保育園の赤ちゃん広場で見かけた手作りおもちゃ。
娘を観察していたら、最初にこの
シンプルなおもちゃを手にしていた。
ちょうど自宅にあったモノで
作れそうだったので、帰宅後、
早速作って渡したら大喜び♪

カップの中をまじまじと覗いたり、
テープの柄を観察したり、
手に持って振り回したり、
カップの中に手を突っ込んだり。。
ちなみに母(私)は、娘の頭の上に
乗せて帽子にして遊んでみたり…。
これを作ったのは、生後7ヶ月の時。
その後、3ヶ月くらいはいつも最初に
手にとってくれるおもちゃとなりました。
(今となってはそれ以上の記録がないのでその後は覚えていません…)
本当に簡単な手作りじゃないと、
面倒くさくて絶対に作る気になりません。
平均台は作りましたが…。
面倒くさがりなんだけど、子供に何か
手作りのおもちゃを…と考えている
ママさん達の参考になればと思い、
恥を忍んで(笑)記事にしました。

色柄違いも作ってみた。笑
4月以降募集再開予定です
☆ランキングに参加しています☆
↓下記画像をクリック頂けますと更新の励みになり嬉しいです

今日は幼稚園の卒園式でした。
子供達が主役ではありますが、
保護者代表で謝辞を読ませて
頂いたので、私も脇役で登場。笑
とうとう終わりました幼稚園。
でもランドセルが届くのは3月下旬。。
フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
簡単過ぎるけど、娘に好評だった手作りおもちゃです。
おもちゃと書くにはお粗末すぎるモノですが(^^;
<用意するモノ>
・納豆の空カップ(※)
・絵柄入り粘着テープ
※縁で指を切らなさそうなモノ

作り方・…カップに貼るだけ。笑
幅の細いテープの方がキレイに貼れるようです。
太いテープだと↓このようにシワシワになりやすいです。

保育園の赤ちゃん広場で見かけた手作りおもちゃ。
娘を観察していたら、最初にこの
シンプルなおもちゃを手にしていた。
ちょうど自宅にあったモノで
作れそうだったので、帰宅後、
早速作って渡したら大喜び♪

カップの中をまじまじと覗いたり、
テープの柄を観察したり、
手に持って振り回したり、
カップの中に手を突っ込んだり。。
ちなみに母(私)は、娘の頭の上に
乗せて帽子にして遊んでみたり…。
これを作ったのは、生後7ヶ月の時。
その後、3ヶ月くらいはいつも最初に
手にとってくれるおもちゃとなりました。
(今となってはそれ以上の記録がないのでその後は覚えていません…)
本当に簡単な手作りじゃないと、
面倒くさくて絶対に作る気になりません。
平均台は作りましたが…。
面倒くさがりなんだけど、子供に何か
手作りのおもちゃを…と考えている
ママさん達の参考になればと思い、
恥を忍んで(笑)記事にしました。

色柄違いも作ってみた。笑
4月以降募集再開予定です
現在、新規のお客様募集は一時休止中です。
(継続のお客様は日程調整可能です♪)
(継続のお客様は日程調整可能です♪)
☆ランキングに参加しています☆
↓下記画像をクリック頂けますと更新の励みになり嬉しいです

今日は幼稚園の卒園式でした。
子供達が主役ではありますが、
保護者代表で謝辞を読ませて
頂いたので、私も脇役で登場。笑
とうとう終わりました幼稚園。
でもランドセルが届くのは3月下旬。。
フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
【入園式】で着た洋服のこと (母親の服装)
2014.01.25.Sat
やっぱり入園式は春色スーツにするべき?
パーソナルカラーは「秋」で、好きな色も同じく秋系の色なので、
パステルカラーのスーツを私はあまり買いたくありませんでした。
入園式に黒いスーツは不向きだという声もあるけど、
通勤前に行く人もいるし、かしこまった服装なのだから問題ないという声もある。
お店でよく勧められるツイード素材のスーツは、
ジーンズに合わせて普段から使えるということですが、
私自身はジャケット+ジーンズという着方を最近は全くしていません。
(ジャージー素材のジャケットは着ます)
そしてツイードは「カジュアル色が強すぎ」という反対意見もネット上で多数見かけました。
一般的に良いとされているモノでも、ご年配の方や
形式を重んじる人達にしてみれば良くないとされ、
入園式や入学式自体も、正装するべきという意見もあれば、
公式の場ではないという意見もある。
これは…キリがないな、と思いました。
全員一致で認められる服装は唯一、「着物」なのだというのが私が出した結論でした。
でも残念ながら私は着物を持っていないし、着付けもできません。
結局、私は黒いスーツを着て行くことに決めました。
春色スーツだと、入園式の次に着る機会があるとすれば、3年後の入学式の計2回。
黒いスーツだったら、少なくとも卒園式にも着れ、計3回は着れる。
(体型の問題もあるので、あくまで可能性の話ですが…)
今までもスーツを着る生活をしていなかったので、
手持ちのスーツは持っていませんでした。
娘が通う幼稚園は近所というわけではないので、
幼稚園の卒園式に着て、入学式でも続けて着るのに
抵抗はありません。(近所だったとしても抵抗なかったかもしれません)
娘が行く予定の小学校の保護者の方にはリサーチ済みで、
入学式に黒いスーツの方も結構いたということも聞いていました。
黒いスーツを着ていこうと決めた後、心の準備のために、
娘が行く幼稚園へすでに通われているママさん達に
入園式での服装のことを聞くと、黒いスーツの方は
クラスに1人ではなく、2~3人くらいはいたよ、と
学年の違う2人の方にお聞きして、少しホッとして本番を迎えることができました。
(今思えば、先に彼女達にも聞けばよかったのですが…)

コサージュだけでも、入園式っぽいモノをとも考えましたが、
娘一押しのこちらのブローチに決定。
これなら卒園式にも使えそうです。(実は私もこっちの方がよかった)

会う人会う人に褒められました

付属品に(穴開き防止)クリップも入っていました
結局、行ってみないとわからないもので、
昨年の娘の入園式での母親黒スーツ率は
例年より高かったらしく、娘と同じクラスの母親だけで5人は確実にいました。
そして、父親参加率も高かった(これは毎年)ので、お父さん達はもちろん黒スーツばかり。
黒いスーツの母親が目立つ気は全くしませんでした。
入園式での母親の服装に関して…結論。
幼稚園によって保護者のカラーがあるので、ネットで調べるより
(声を掛ける機会があるようでしたら)在園児の保護者の方に聞くのが1番です。
☆ランキングに参加しています☆
↓いつも本当にありがとうございます! お手数おかけしますが今日も画像をポチッとお願いします♪

今日の昼間にテレビをつけた時に、入園式・入学式の服装に悩むママ達の
特集をたまたまやっていたのを見たので書いてみました。
#収納記事ではありませんが、幼稚園関係ということでこちらのカテゴリーに入れました。

フォロー歓迎いたします

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
パーソナルカラーは「秋」で、好きな色も同じく秋系の色なので、
パステルカラーのスーツを私はあまり買いたくありませんでした。
入園式に黒いスーツは不向きだという声もあるけど、
通勤前に行く人もいるし、かしこまった服装なのだから問題ないという声もある。
お店でよく勧められるツイード素材のスーツは、
ジーンズに合わせて普段から使えるということですが、
私自身はジャケット+ジーンズという着方を最近は全くしていません。
(ジャージー素材のジャケットは着ます)
そしてツイードは「カジュアル色が強すぎ」という反対意見もネット上で多数見かけました。
一般的に良いとされているモノでも、ご年配の方や
形式を重んじる人達にしてみれば良くないとされ、
入園式や入学式自体も、正装するべきという意見もあれば、
公式の場ではないという意見もある。
これは…キリがないな、と思いました。
全員一致で認められる服装は唯一、「着物」なのだというのが私が出した結論でした。
でも残念ながら私は着物を持っていないし、着付けもできません。
結局、私は黒いスーツを着て行くことに決めました。
春色スーツだと、入園式の次に着る機会があるとすれば、3年後の入学式の計2回。
黒いスーツだったら、少なくとも卒園式にも着れ、計3回は着れる。
(体型の問題もあるので、あくまで可能性の話ですが…)
今までもスーツを着る生活をしていなかったので、
手持ちのスーツは持っていませんでした。
娘が通う幼稚園は近所というわけではないので、
幼稚園の卒園式に着て、入学式でも続けて着るのに
抵抗はありません。(近所だったとしても抵抗なかったかもしれません)
娘が行く予定の小学校の保護者の方にはリサーチ済みで、
入学式に黒いスーツの方も結構いたということも聞いていました。
黒いスーツを着ていこうと決めた後、心の準備のために、
娘が行く幼稚園へすでに通われているママさん達に
入園式での服装のことを聞くと、黒いスーツの方は
クラスに1人ではなく、2~3人くらいはいたよ、と
学年の違う2人の方にお聞きして、少しホッとして本番を迎えることができました。
(今思えば、先に彼女達にも聞けばよかったのですが…)

コサージュだけでも、入園式っぽいモノをとも考えましたが、
娘一押しのこちらのブローチに決定。
これなら卒園式にも使えそうです。(実は私もこっちの方がよかった)

付属品に(穴開き防止)クリップも入っていました
結局、行ってみないとわからないもので、
昨年の娘の入園式での母親黒スーツ率は
例年より高かったらしく、娘と同じクラスの母親だけで5人は確実にいました。
そして、父親参加率も高かった(これは毎年)ので、お父さん達はもちろん黒スーツばかり。
黒いスーツの母親が目立つ気は全くしませんでした。
入園式での母親の服装に関して…結論。
幼稚園によって保護者のカラーがあるので、ネットで調べるより
(声を掛ける機会があるようでしたら)在園児の保護者の方に聞くのが1番です。
☆ランキングに参加しています☆
↓いつも本当にありがとうございます! お手数おかけしますが今日も画像をポチッとお願いします♪

今日の昼間にテレビをつけた時に、入園式・入学式の服装に悩むママ達の
特集をたまたまやっていたのを見たので書いてみました。
#収納記事ではありませんが、幼稚園関係ということでこちらのカテゴリーに入れました。

フォロー歓迎いたします

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
| HOME |