中学生のテスト勉強への親の関わりはどうする?
2022.06.20.Mon
中1娘 「一緒にやってー!ママ問題だしてー!」
私 「えー!自分ひとりでやりなよー」
と思っていたし、前回(中間テスト)そう言ってました。
今回(期末テスト)も、やる気なさ過ぎてテスト勉強にはなかなか取り掛かれず、「もうノー勉でいく」との結論に…。
「それはそれで、授業だけ(でテストを受けた場合)の実力がわかるからいいんじゃない?」
と、私は言っていたわけですが、ふと…
“小学生から中学生になったばかりの子だよな”
“突然、テスト勉強をしないと点数が取れないという状況に置かれたのよね”
“これも中1の壁というやつか?”
と思ったわけです。
それなのに、中学生になったからといって突然放り出すのは違うのでは?という考えがよぎりました。
以前は、関わっていたので。
>>>【小学生】学校のテストは捨てる?捨てない?残しておく理由を無くす!
>>>子どもの「テストの見直し」 親の簡単フォローで持ち帰りテストをもう溜めこまない!
ただ、基本的には、過干渉で親の私が手を出し過ぎて子どもが自発的にやる力を奪うことは避けたい、と考えている私。
でも実際には、娘本人が手伝って欲しいと言っている、(引き続き)助けを求めているのだから、手伝ってあげてもいいような気がしてきたわけです。
そして、テスト直前の週末の夜、私が問題を出すことをしていました。
日中は“全日本体操種目別選手権”を2人でずっと見ていた。笑

いつも「しろ」もテレビを見ている。
>>>【ダイソーの高額商品が愛らしい件】
その結果、「ただ教科書を見ているだけでは、問題は解けない」ということがわかったらしい。
次回に活かせるといいね。笑
★ブログの更新情報もお届けします★

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
私 「えー!自分ひとりでやりなよー」
と思っていたし、前回(中間テスト)そう言ってました。
今回(期末テスト)も、やる気なさ過ぎてテスト勉強にはなかなか取り掛かれず、「もうノー勉でいく」との結論に…。
「それはそれで、授業だけ(でテストを受けた場合)の実力がわかるからいいんじゃない?」
と、私は言っていたわけですが、ふと…
“小学生から中学生になったばかりの子だよな”
“突然、テスト勉強をしないと点数が取れないという状況に置かれたのよね”
“これも中1の壁というやつか?”
と思ったわけです。
それなのに、中学生になったからといって突然放り出すのは違うのでは?という考えがよぎりました。
以前は、関わっていたので。
>>>【小学生】学校のテストは捨てる?捨てない?残しておく理由を無くす!
>>>子どもの「テストの見直し」 親の簡単フォローで持ち帰りテストをもう溜めこまない!
ただ、基本的には、過干渉で親の私が手を出し過ぎて子どもが自発的にやる力を奪うことは避けたい、と考えている私。
でも実際には、娘本人が手伝って欲しいと言っている、(引き続き)助けを求めているのだから、手伝ってあげてもいいような気がしてきたわけです。
そして、テスト直前の週末の夜、私が問題を出すことをしていました。
日中は“全日本体操種目別選手権”を2人でずっと見ていた。笑

いつも「しろ」もテレビを見ている。
>>>【ダイソーの高額商品が愛らしい件】
その結果、「ただ教科書を見ているだけでは、問題は解けない」ということがわかったらしい。
次回に活かせるといいね。笑
★ブログの更新情報もお届けします★

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【家庭学習/勉強】予習なら子供にイライラせずに教えられる!
2021.11.11.Thu
タイトルのままですが、そんな当たり前のことにふと気付いた本日。
小学6年生の娘は、以前「数学ガール」という本(コミック)を図書館で借りてから数学に興味を持っています。


kindle版、少しだけ試し読みできます。
ちょこーっと恋愛絡みっぽいのも高学年女子的によかったのかも。笑
読ませたくないお母さんもいるだろうなーという雰囲気はあります。ウチはOKですが。


そんな娘は算数が決して得意な方ではありませんが、数学に興味津々。
これを読んでいた当時は、訳も分からず数式をひたすら写すということをしていました。笑
「(英検も漢検も興味ないけど)数検を受けたい!」とすら言っています。
で、数検のHPにあった「検定過去問題にチャレンジ」で3級にチャレンジしてみたわけですが…

https://www.su-gaku.net/suken/middle_school/
撃沈。
できると思っていたらしく、落ち込んでいました。
そりゃそうだ。
3級は中3にオススメで中学以上の問題ばかりなんだから。
でもこれめちゃ簡単。
中学受験予定の小6になら解けるのでは!?
で、この問題の考え方を教えていた時にふと思ったんです。
タイトルのことを…。
予習なら優しく丁寧に教えられる!
しかも私は、超絶数学が得意だー!(高校時代の話)
そうか。わからないところを教えるより、わからなくなる前に教えておけばいいのかー!
小学生だと、事前にわかり過ぎていると、授業をバカにしてしまうことにもなりかねないけど、中学なら、予習の確認という位置づけで授業を受けられるかも!?
娘にはいつも「ママ、教え方うまいんだから、塾の先生やればいいのに…」と言われるほど(ママは片付けの先生なんだけど…)、私の教え方が娘に合ってるみたいなので、事前に教えるのはありだなー。
なんかちょっと楽しみになってきた。笑
いつも、途中からイライラしながら教えてたから💦
あれ?今日は独り言のようなブログに…。
<関連記事>
子どもの「テストの見直し」 親の簡単フォローで持ち帰りテストをもう溜めこまない!
子どもが勉強しやすい環境づくりのお手伝いもしています→★


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
小学6年生の娘は、以前「数学ガール」という本(コミック)を図書館で借りてから数学に興味を持っています。
kindle版、少しだけ試し読みできます。
ちょこーっと恋愛絡みっぽいのも高学年女子的によかったのかも。笑
読ませたくないお母さんもいるだろうなーという雰囲気はあります。ウチはOKですが。
そんな娘は算数が決して得意な方ではありませんが、数学に興味津々。
これを読んでいた当時は、訳も分からず数式をひたすら写すということをしていました。笑
「(英検も漢検も興味ないけど)数検を受けたい!」とすら言っています。
で、数検のHPにあった「検定過去問題にチャレンジ」で3級にチャレンジしてみたわけですが…

https://www.su-gaku.net/suken/middle_school/
撃沈。
できると思っていたらしく、落ち込んでいました。
そりゃそうだ。
3級は中3にオススメで中学以上の問題ばかりなんだから。
でもこれめちゃ簡単。
中学受験予定の小6になら解けるのでは!?
で、この問題の考え方を教えていた時にふと思ったんです。
タイトルのことを…。
予習なら優しく丁寧に教えられる!
しかも私は、超絶数学が得意だー!(高校時代の話)
そうか。わからないところを教えるより、わからなくなる前に教えておけばいいのかー!
小学生だと、事前にわかり過ぎていると、授業をバカにしてしまうことにもなりかねないけど、中学なら、予習の確認という位置づけで授業を受けられるかも!?
娘にはいつも「ママ、教え方うまいんだから、塾の先生やればいいのに…」と言われるほど(ママは片付けの先生なんだけど…)、私の教え方が娘に合ってるみたいなので、事前に教えるのはありだなー。
なんかちょっと楽しみになってきた。笑
いつも、途中からイライラしながら教えてたから💦
あれ?今日は独り言のようなブログに…。
<関連記事>
子どもの「テストの見直し」 親の簡単フォローで持ち帰りテストをもう溜めこまない!
子どもが勉強しやすい環境づくりのお手伝いもしています→★


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【小学生】「この漢字、何年生で習うの?」がすぐにわかるサイト
2020.04.19.Sun
「この漢字、まだ習ってない」
と、言われることありませんか?
我が家ではよくありまして、、
「ホントに!?」
と、失礼ながら思うこともあるのです。笑
つい最近も、新5年生にもかかわらず、
3年生で習った漢字を「習ってない」と言い張ってました。
ただ単に、忘れているだけのことなんですけどね。笑

そんな時に、すぐに何年生で習ったのかを
調べるのに役に立っているサイトが『家勉キッズ』。
こちらの、“習う学年チェック”で確認しています。
https://ieben.net/syou-kanji/gakunen-check/
(スクロールして下部へ)
※旧要領版(2019年度)になります

実際に入力して「調べる」を押すと、、
このように教えてくれます。

※2020年度(令和2年度)からの新しい小学校学習指導要領で、小学校で習う漢字が一部変更されているそうです。
その変更後の最新版で調べたい場合はこちら。
>>>https://ieben.net/syou-kanji/2020gakunen-check/
(お使いになる場合は、上記の点を注意して調べてくださいね!)
時間がある時は、娘にアナログ方式で調べてもらいますが、
さっさと調べたい時にはネットを利用している、というわけです(^^)


アナログ方式。笑
幼稚園の卒園記念にもらったこちらで調べています。
(もう少し古いのですが…)
\オススメ記事/
・学校で使い終わった「漢字ドリル」をストレスなくやっている我が家の方法
・学期終了した計算ドリルノートは、子どもが面倒くさくない方法で再利用


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
と、言われることありませんか?
我が家ではよくありまして、、
「ホントに!?」
と、失礼ながら思うこともあるのです。笑
つい最近も、新5年生にもかかわらず、
3年生で習った漢字を「習ってない」と言い張ってました。
ただ単に、忘れているだけのことなんですけどね。笑

そんな時に、すぐに何年生で習ったのかを
調べるのに役に立っているサイトが『家勉キッズ』。
こちらの、“習う学年チェック”で確認しています。
https://ieben.net/syou-kanji/gakunen-check/
(スクロールして下部へ)
※旧要領版(2019年度)になります

実際に入力して「調べる」を押すと、、
このように教えてくれます。

※2020年度(令和2年度)からの新しい小学校学習指導要領で、小学校で習う漢字が一部変更されているそうです。
その変更後の最新版で調べたい場合はこちら。
>>>https://ieben.net/syou-kanji/2020gakunen-check/
(お使いになる場合は、上記の点を注意して調べてくださいね!)
時間がある時は、娘にアナログ方式で調べてもらいますが、
さっさと調べたい時にはネットを利用している、というわけです(^^)
アナログ方式。笑
幼稚園の卒園記念にもらったこちらで調べています。
(もう少し古いのですが…)
\オススメ記事/
・学校で使い終わった「漢字ドリル」をストレスなくやっている我が家の方法
・学期終了した計算ドリルノートは、子どもが面倒くさくない方法で再利用


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【暗記?】英語の日めくりカレンダーを購入→どこで使う!?
2020.01.18.Sat
小4の娘は基本的には体操大好き女子ですが、
その他にもいろいろブームがやってきまして、、
おしゃれ(服装)ブーム。
工作ブーム。
毎日髪型変えるぞブーム。
料理ブーム。←残念ながらブームでしか無い。
片付けブーム。←これもだよ( ;∀;)
そして、ひさしぶりに今回「英語ブーム」。
ひさしぶりということは、以前にもあったということです。
一時的とはいえ、そのブームが活かされるといいなーと
母としては思ってしまうわけで…。
そこで今回新たに購入したのがこちら。


元旦のフレーズが簡単すぎてビビりましたが。笑

ひさしぶりに日めくりカレンダーを買って
気付いたのですが、日めくりカレンダーって…重い( ̄▽ ̄;)
分厚いから当たり前だけど、
これだと掛ける場所を選びますね。
実は、リビング~キッチンで掛けようと思っていた場所があったけど断念💦
そこで、ターゲットとなったのが、
昨日の記事で処分を決めた
バスローブを掛けてあった場所。
脱衣所のドア(内側)です。
>>>暮らしの変化や子供の成長と共に、生活スペースの見直しをすると…
だから、見直し(処分を検討)しようと思ったわけです。

(このフックはダイソーだったかな…)
なぜこの場所か?
お風呂の前に、服を脱ぎながら暗記して
お風呂の中でつぶやくため。笑
しかも娘の場合は柔軟しながら…。
そして、お風呂から出たら再度確認。
他にいい場所がなかった、ということもありますが、
暗記するのに集中しやすい場所だな、とも思ったわけです。
ちなみに、カレンダーを購入したのは先週なので、
日付が追いついていません。
しかも、毎日めくらない。
ある程度、覚えたらめくっています。

本日1月6日。…ん?(^^;
もはや日めくりカレンダーを買った意味がない。笑
ちなみに、日めくりした紙は、別に取っておきます。
1日では覚えられない(記憶に定着しない)ので
また見直しをします。←片付けと同じだ!笑
今回は長続きするといいなー。
娘の場合は、私が付き合ってあげれば
長続きすると思うのですが、なにせ私が飽きっぽい( ̄▽ ̄;)
旦那は英語を使いこなせる人ですが、
彼は時間がないので私が相手をするしか無い💦
でも、お風呂から出たら目の前に見える位置にあるので、
忘れにくいのではないかとも思っています。
将来、“旦那と娘だけ英語が話せる”というのも
それはそれで自分が情けなくなりそうなので
ちょっと頑張ってみようかな(^^;
\オススメ記事/
本当の成績って…?ㅤわが家の娘の「図工」事情
【ミスド×ピエール・エルメ (1/10~)】

「キャレマン ショコラ(左)」を裏返すと、
いつものチョコレートドーナツ!

切り方、重ね方(+デコレーション)を変えるだけで、こんなに変身するんだなーと感心しました。
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
その他にもいろいろブームがやってきまして、、
おしゃれ(服装)ブーム。
工作ブーム。
毎日髪型変えるぞブーム。
料理ブーム。←残念ながらブームでしか無い。
片付けブーム。←これもだよ( ;∀;)
そして、ひさしぶりに今回「英語ブーム」。
ひさしぶりということは、以前にもあったということです。
一時的とはいえ、そのブームが活かされるといいなーと
母としては思ってしまうわけで…。
そこで今回新たに購入したのがこちら。
元旦のフレーズが簡単すぎてビビりましたが。笑

ひさしぶりに日めくりカレンダーを買って
気付いたのですが、日めくりカレンダーって…重い( ̄▽ ̄;)
分厚いから当たり前だけど、
これだと掛ける場所を選びますね。
実は、リビング~キッチンで掛けようと思っていた場所があったけど断念💦
そこで、ターゲットとなったのが、
昨日の記事で処分を決めた
バスローブを掛けてあった場所。
脱衣所のドア(内側)です。
>>>暮らしの変化や子供の成長と共に、生活スペースの見直しをすると…
だから、見直し(処分を検討)しようと思ったわけです。

(このフックはダイソーだったかな…)
なぜこの場所か?
お風呂の前に、服を脱ぎながら暗記して
お風呂の中でつぶやくため。笑
しかも娘の場合は柔軟しながら…。
そして、お風呂から出たら再度確認。
他にいい場所がなかった、ということもありますが、
暗記するのに集中しやすい場所だな、とも思ったわけです。
ちなみに、カレンダーを購入したのは先週なので、
日付が追いついていません。
しかも、毎日めくらない。
ある程度、覚えたらめくっています。

本日1月6日。…ん?(^^;
もはや日めくりカレンダーを買った意味がない。笑
ちなみに、日めくりした紙は、別に取っておきます。
1日では覚えられない(記憶に定着しない)ので
また見直しをします。←片付けと同じだ!笑
今回は長続きするといいなー。
娘の場合は、私が付き合ってあげれば
長続きすると思うのですが、なにせ私が飽きっぽい( ̄▽ ̄;)
旦那は英語を使いこなせる人ですが、
彼は時間がないので私が相手をするしか無い💦
でも、お風呂から出たら目の前に見える位置にあるので、
忘れにくいのではないかとも思っています。
将来、“旦那と娘だけ英語が話せる”というのも
それはそれで自分が情けなくなりそうなので
ちょっと頑張ってみようかな(^^;
\オススメ記事/
本当の成績って…?ㅤわが家の娘の「図工」事情
【ミスド×ピエール・エルメ (1/10~)】

「キャレマン ショコラ(左)」を裏返すと、
いつものチョコレートドーナツ!

切り方、重ね方(+デコレーション)を変えるだけで、こんなに変身するんだなーと感心しました。
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
| HOME |