リビング | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

テレビを「リビングに置く」のをやめて10年。家族全員が“よかった”と実感すること3つ

2023.10.20.Fri
あいかわらず、我が家のリビングにテレビは無し。
寝室に置き始めてから10年が経ちます。

そのことについて、ESSEオンラインにて
記事を書かせていただきました。

↓ ↓ ↓

テレビを「リビングに置く」のをやめて10年。家族全員が“よかった”と実感すること3つ
https://esse-online.jp/articles/-/26093


リビングにテレビを置かない

リビングにあるチェストの隣にある円柱の家具、
Kartellコンポニビリ3段の後ろと、エレクトーン側に
テレビの線がきてるので、本来はこのあたりが
テレビに場所を取られていたことでしょう…。

ちょうどダイニングテーブルから見える位置。
パソコンしながらでも見ちゃう位置💦

ちなみに寝室に置いているテレビですが、
ベッドからは見えない位置にあります。
だから、朝起き上がれる。笑

詳細はESSEオンラインの記事をご覧くださいね!


オンラインの片付けで家具のレイアウトも大幅に変えたりしてますよー。

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


オンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


私の「机の上にはなんにもない」を実現した小6

2022.04.19.Tue
先月から今月にかけてこちらで書いた記事をざっくりまとめたものを、【片づけ収納ドットコム】の担当記事でも書きました。

写真も新たに撮り直し、ブログには書いてないことも書いてますので、ぜひぜひご覧ください。
上記記事にも書いていますが、今現在、最終的には何もない状態。そして今もキープし続けています。

ただし、学校から帰宅したら「リュック」は袖机の上に置いてますよ。

中一の机

本日のタイトルはこちらから。



<関連記事>
わたしのウチにも、なんにもない!?


机の上に何もない状態になってからの話ですが、
娘にドラマ化されたこのシリーズ(個人所有)を見せ、
その後、こちらのコミックを図書館で全巻借りたところ、
引き出しの中もかなーりモノが減りました。

そして、今日のタイトルのように
「私の机の上にはなんにもない」と、娘本人が言うようになりました。笑

マンガだから子どもも読みやすいので、片付け(捨て)にハマるかも!?


ブログの更新情報もお届けしています!
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


壁際の机はモノが溜まりやすい~小6女子が本気出して片付けた結果~

2022.03.08.Tue
すっかり書くのが遅くなってしまいましたが、年始の記事の最後にチラリと書いた(普段はあまりやらない)年末年始のモノの見直しのことです。

インスタには載せていましたが、小6娘の年始の学習机の状態。

小6の学習机の上

この状態までスッキリしたきっかけは、学習机の移動(だと思う)。

壁に向いていた机を「ママの方に向きたい!」と言って、私が普段座っているダイニングの椅子の真正面に向くように机の置き場所を変えるという娘。

以前、私もその案を考えたことがありましたが、いくら“ママ大好き”といつも言ってるとはいえ、ずっと母親の方を向いている状況も嫌かなと私の中で却下した案をまさかの本人がやりたいと言い出した。

しかももうすぐ中学生のこの時期にっ!
(「やっぱり壁側に向くわ」…と移動される日がコワイ。苦笑)


娘も快適とのことですが、私もとても快適。

小学生女子の片付け

キッチンから声をかけた時も、わざわざ振り向かず、顔をあげるだけでいいので、その点でもよかったみたいです。⁡


壁についてる机は壁側にモノが溜まりやすい傾向にあります。

身に覚えはありませんか?
ダイニングテーブルとか。ダイニングテーブルとか。


娘も、壁際に机があった時はこんな状態…(2年前)

小4の片付け
勉強スペース、机の手前半分のみ…。

この状態から一気に先ほどの状態になったのではなく、少しずつ減らしていったので、その様子を次回は載せたいと思います。

ちなみに、学習机の購入以降、周辺写真がずっとなかったのは、娘の許可が下りなかったからです。

>>>「学習机(勉強机)はいつ買う?」…我が家は小学3年生がベストだった話


娘も私の公式LINEに登録して、やる気をだしているようです。笑
友だち追加

ライフオーガナイザー LINE

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


書類を立てて入れるのが面倒!「棚板をネット注文→パイリング(積み重ね)収納」が正解でした

2022.03.05.Sat
書類を立てて入れるのが面倒くさいから横に入れたい。
でも分類して入れるには棚板が足りない。
そこで棚板をネット注文して解決しました。

このあたりの改善
賃貸 棚板購入

お金はかかりましたが、棚板が増えたおかげで今後の配置変更にも役に立ちそうです。

日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジン「片づけ収納ドットコム」で書いてます。
ぜひご覧ください。

実際にはこんなに色が違うけど、違和感なし♪

キッチンカウンターの棚板オーダー

8年半前のキッチンカウンターの棚収納は、娘のおもちゃだらけ。
>>>おもちゃの収納 <2>


片付けたくなるLINE
友だち追加

ライフオーガナイザー LINE

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


【賃貸・プチ食洗】キッチンカウンター上の食洗機の「転倒防止と目隠し」どうしてる?

2021.11.25.Thu
食洗機、お持ちですか?
わが家は娘が2歳の時に購入しました。

経緯はこちら(旦那の優しさ踏みにじる妻の話。笑)
>>>【賃貸キッチン】食洗機の置き場所

今となっては無くてはならない食洗機。
その食洗機の転倒防止と目隠しについて、日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジン「片づけ収納ドットコム」にて書いてます。ぜひご覧ください。

\おすすめ記事/
【防災減災】キャスター付き家具の地震対策の正解


Facebookには、過去の同じ日(前後)にシェアした記事を表示して思い出させてくれる「思い出」機能があります。
今日表示された一部が、こちら。

6年前の今日。
雰囲気ある建物が立ち並ぶこの街(ドイツ・ミュンヘン)で、娘が食いついたのは…

小学生ドイツ旅行

>>>【ドイツ・ミュンヘンの子連れおすすめホテル(バスタブ付き)】


↓大好評の「一言片付け語録」もお届け♪
友だち追加

ライフオーガナイザー LINE

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら



◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


 | HOME | Next »