【片づけ収納ドットコム】ライター卒業しました
片づけ収納ドットコムのライターを卒業しました。
片づけ収納ドットコムとは、
日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジンです。
ライターになったときの報告記事はこちら。
>>>【片づけ収納ドットコム】の新メンバー(ライター)として加わります!
最後の記事は、ブログで11/7にお知らせしたこちらの記事になります。
>>>ストッパーやカーテンクリップになる「ダブルクリップ」使い方アイデア
元某雑誌の編集長さんが校正を担当しているので
記事の書き方を学びたい!という思いで始めた
片づけ収納ドットコムのライター。
基本的には「無償」ということもあり、
元々1年でやめるつもりで始めたのですが
どのタイミングで言い出せばいいのかよくわからず
(結果、74記事も書いてた。笑)
辞めるきっかけを失っていました。
でもおかげで文章構成力はついた…かも!??
(ブログは自由に書いてるので活かせていませんが。笑)
で、昨年8月のコロナ感染&後遺症で
パソコンに向かうのがつらくなった時期を機に
卒業することにしました。

唯一、月別写真に採用された♪
片づけ収納ドットコムのライターは卒業しましたが、
ライフオーガナイザーは今年度も継続しています。
遅ればせながらのご報告でした!
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
公式LINEからでもOK!

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
整理収納片付けサービス料金一覧 (2021.4~)
サービス料金の改定を行いました。
正確には、以前からその方の状況に応じてご案内していた内容になります。
これまでの初回限定価格より、お得な場合もございます。
(以前の初回限定サービスもご利用いただけます)
【片付けサポート(個人)】
◆ひとりではできない、片付けの時間があまり取れない方向け
1時間2,800円(税込/交通費別途/スタッフ1名)
※訪問時間内のみの対応、初回3時間~(最初の1時間は5,000円)
例:初回5時間の場合16,200円
継続3時間の場合 8,400円
◆ひとりの時間にも進められる、片付けの時間を取れる方向け
1時間5,000円(税込/交通費別途/スタッフ1名)
※訪問時間外相談可
(お申し込み直後から終了時まで、随時ご相談いただけます)
随時アドバイス資料送付(下図参照)、初回3時間~

※物量やお客様の判断時間、おひとりでの作業ペースで金額は大きく左右されます。特に1日のみの場合は収納用品の有無によっても完成度に大きく差が出ます。
<お片付け作業に関して>
(最終的には)お客様ご自身で片付けられるように、お客様の判断基準や片付けのクセに合った方法で片付けを進めていきます。そのため、一緒に作業をしていただくことになります。
家事代行とは異なります(リバウンドを防ぐ意味もあります)ので、ご協力お願いいたします。
<交通費・駐車場に関して>
※交通費は毎回発生しますが、片道30分以内の場合無料
※片道30分以上かかる場合は高速道路を使用します(交通費実費負担)
※高速道路使用の上で、片道30分以上かかる場合は出張費として一律1,000円頂いています(片道1時間まで対応可)
(Googleマップにて確認しています。当方名古屋市千種区在住)
※基本的に、車でお伺いします。
ご自宅に駐車場が無い場合、コインパーキング代(実費)のご負担をお願いいたします(路駐不可)。
近隣に駐車場がない場合は電車で伺うことも可能ですが、最寄り駅より徒歩5分以上かかる場合は駅からの送迎をお願いしています。
片付けサポートお申し込みフォームはこちら
【個別相談(対面・Zoom)】
1時間3,500円(税込/交通費別途/対面2時間~)
※新築・リフォームの間取り相談、マンション内覧同行などもこちらで対応しています
個別相談お申し込みフォームはこちら
【オンラインサポートLINEでお片付け】
※公式LINEアカウントに登録後、お問い合わせください
【その他】
・サロン及びオフィスの片づけサポート
・自宅講座(現在休止中/募集再開はブログにて)
・各種イベントセミナー及びPTA向け講座・講演(ご相談をお受けしています)
開催報告のご感想などはこちらから★
【ご連絡に関して】
※お申し込み・お問い合わせ後、48時間以内にお返事させて頂きます。
万が一、返信がない場合は、コメント欄(管理者のみ表示)又はお問い合わせフォームより、再度ご連絡をお願い申し上げます。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【ライフオーガナイズ】5月オンラインチャリティイベントのお知らせ
毎年開催している全国のライフオーガナイザーによる
チャリティーイベント。
こちらは、3年前に登壇者としてお話させていただいた時の写真

書くまでもなく、
今回は通常開催中止となりましたが、、
今年は3日間オンラインで開催です!!
5月15日(金)21日(木)30日(土)の3回に渡って開催。
(1日だけでも3日間全部参加も可能です)
これまで、会場まで遠くて行けなかった人も
子供の預け先がなくて行けなかった人も
オンラインでなら参加できる、という方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
プログラムの内容をざっくり…。
・もしものときにも慌てない暮らしの整え方
・「家事シェア」で、夫婦間のギャップを解消!
・親が変われば子どもも変わる?!ココロとモノの片づけ実録
・「人」が主役の片づけ効果
・反抗期直前!やる気スイッチの見つけ方
・片づけ苦手母のコレクター男子(夫+息子)のトリセツ
・ADD息子に要介護母 シングルマザーの幸せの仕組み
・オーガナイズ実践レポ!「自分の機嫌を自分でとる」
・モノ持ち夫VS手放し妻
・4人子育て不機嫌20年 オーガナイズで変わった関わり
・人間関係が良くなる職場での片づけ
・なぜライフオーガナイズは人生を変えるのか?
ひとつでも、気になる言葉がありましたら、
ぜひご参加をお待ちしています!
イベントの詳細、申し込み方法はこちら↓

【参加費】 1回(1日)につき3,000円(税込)
※複数日お申込みの場合は、お申込み回数分の参加費用が必要です。それぞれのページにてお申込みください。
※参加費は、経費を差し引いた収益を全額寄付させていただきます。寄付先はすべてのイベント終了後、正式に決定いたします。昨年は公益財団法人東日本大震災復興支援財団と日本赤十字社に寄付いたしました。
\オススメ記事/
ライフオーガナイズと「進撃の巨人」
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
夏休み直前!片付けを学びに(感じに)いらっしゃいませんか?(収納公開自宅講座@名古屋)
「今年こそ片付けるぞー!」
と、誓って(?)片付け終えた方は
どれくらいいらっしゃるでしょうか?
再度、そのモチベーションをあげにいらっしゃいませんか?

こちら、外出前の
我が家のダイニングテーブルの写真。
時間が無ければ散らかしたまま(笑)
出かけることもありますが、
すぐに片付くので滅多にありません。
ちなみにこの写真、実際にお越しいただくと
ちょっと状況が違います。
娘のお食事クッション等、外してますしね。笑
こちらの講座、プロの方にもお越し頂いてます(^^)
ライフオーガナイザー仲間からの
リクエスト開催もありました。
その時のひとり、平沢あかねさんの感想(ブログより)。
ライフオーガナイザー®️の先輩、
森麻紀さん(マッキーさん)の
自宅組み立て講座を受講しました。
引出しの中まで
がっつりと見せて頂いたのですが、
モノの使い方や動線を意識して
どうすれば快適に使えるか?を、
とことん追及された圧巻の収納でした。
すごい!と、
何回言ったかわからないくらい
考え抜かれたくらしの仕組みでしたが
そんな仕組み作りも
最初から出来上がっていたものではなく、
試行錯誤を重ねながら、
作られていったものであること、
不具合を放置せず使いやすさを考えた
小さな改善の積み重ねであること、
を学びました。
素敵なお宅にお邪魔すると、
私もこんな風にしてみたい!と
思う一方で、
自分にはできそうにない・・・と
凹むことってありませんか?
私はあります(笑)
でもマッキーさんの講座では
今のご自宅が作られるまでの経緯や、
なぜそうしたか?という理由と方法まで
講座の中でしっかり聞かせてもらったので
こうしなければいけない!
これが正解!ではなく、
「私ならどうすれば良いかな?」という
視点で見学させて頂きました。
くらしにおいて重視することも
片づけにおいてのこだわりも
苦手なこと得意なことも
みんなそれぞれ違います。
自分はどうしたいか?だけでなく、
家族の使いやすさも考えられた
「自分にも家族にも優しいくらしの仕組み」
真似してみたいポイント満載の
自宅組み立て講座でした。
我が家は何もない家では決してありません。
「ウチと同じような物が置いてあるのに、なんでこんなにスッキリ?」
「見た目より、物がたくさんありますね。」
そんな風に言われます。
2LDKの賃貸集合住宅(65㎡)に小学4年生の娘と家族3人暮らし。
そして私は、大人になってから片付けられるようになった、元片付けられない子供~若かりし頃(笑)です。
・大人になってから、私がどのようにして片付けられるようになったのか?
・自宅の収納をどのようにして組み立てていったのか?
・どうしたら、すっきり見せることができるのか?
というお話と、我が家の収納(LDK※・脱衣所・廊下収納・玄関)を引き出しの中までご覧いただける講座です。※リビング・ダイニング・キッチン
小4の娘の勉強机の中など、
ブログではNG(と言われている)の
子どもスペースの収納の中も
ご覧いただけます。(こちらは娘の許可済)

キッチンカウンターの上に食洗機だって置いてあります!
「こういう所は、こう使えばよかったんですね!」
「今まで気づかなかったー。こっちに置けばいいんだ!」
「この配置、ストレスフリーですね!」
実際に見ていただくことで、実用的なヒントをお持ち帰り頂けます。
■日時
2019年7月17日(水) 10:30~13:00(最長13:30)
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
■場所
講師自宅(名古屋市千種区)※
最寄駅より徒歩5分 近隣コインパーキング有ります(徒歩1分以内)
※詳細はお振込み完了後にお知らせ致します
■定員
4名様 (1名様より開催いたします)
※お子さま連れの講座のご受講は、お断りさせて頂いております。お片付けサービス及び個別相談等をご利用ください(^^)
■受講料
4,500円(税込)
(再受講ご希望の方、1,500円)
※要事前振込(ゆうちょ銀行又は三菱UFJ銀行)
お申込み後、振込先をご案内させて頂きます
■キャンセルポリシー
<お客様のご都合で受講をキャンセルされる場合>
1,000円を取消事務手数料として申し受けた上で、振込手数料(216円)を差し引いた金額をご指定の口座に返金いたします。当日のキャンセルは返金不可となりますが、講座の振替受講の場合はキャンセル料を頂きません。
※学校同様、朝6時の時点で暴風警報及び避難勧告・避難指示・特別警報が解除されていなかった場合、延期とさせて頂いています。(延期日程をご相談させてください。)
※子供が熱を出した場合、片付け作業の時は病児保育にて対応しておりますが、自宅講座では「感染防止のため延期」にて対応させて頂きますことご了承ください。 (延期日程をご相談させてください。)
■お申込みフォーム(暗号化方式TLSに対応しています)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8b9d721c373934
※お申し込み後、48時間以内に私からの返信がない場合は、再度ご連絡をお願い申し上げます。
※Gmailをご利用の方へ
Gmailの方のみ、私からのメールもGmailを使用させて頂いています。
メール不着の事態回避のため、フリーメールの使用に関してご理解ください。
私のブログは自宅収納をたくさん載せていますが、
それでもまだ載せていない収納や
変更のあった場所もたくさんあります。
そして何より写真では伝わらないこと、
それからブログには書いていないことなど、
たくさんお伝えさせて頂く2時間半の講座です。
(いつも、3時間になりますが…)
講座終了後、ご質問頂いた収納用品などの詳細メールをお送りしています。こちらも好評です♪
開催後2週間の間に、ご自分で決めたことをやって頂くこともしています。

(暗号化方式TLSに対応しています)
知らない人の自宅へ行くのはちょっと抵抗が…
という方は、ぜひ、PTAに掛け合って私を呼んでください。笑
・小学校の「PTA家庭教育セミナー」にて、片付け講座の講師をさせて頂きました。(名古屋市)
・【PTA家庭教育セミナー】の講師に呼んで頂きました。(時間講座)
その他、外部での講座も承っております(^^)
“名古屋のライフオーガナイザー”
森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
仕事と育児、本気で両立しようと思うのなら…
2019年1月期水曜ドラマ
『家売るオンナの逆襲』の第七話の一幕。
主人公は三軒家万智(北川景子さん)。
ワーママ…「仕事しかしてない三軒屋さんには、育児と仕事の両立がどれだけ大変かわからないのよ!」
三軒屋…「両立は難しいです!ただ、本気で両立しようと思うのなら、やりかたはあります。あなたは、16時に退社することをわかっていながら、30分で終わるはずのない会議を自ら15時半に設定し、中座しました!」
ワーママ…「子どもを放ったらかせってこと? 親と子の信頼が壊れてもいいってこと?」
三軒屋…「本気で両立しようと思うのなら、途中で抜け出さなくてもいいように、スケジューリングするか、事前に30分しかないことを説明しておかなくてはなりません。本気で両立しようと思うのなら、自分の仕事量を把握してどこまでできるかをコントロールしなくてはなりません!」
<注意>三軒屋さんとワーママとの職場は違います。
これは、仕事(や職場の人)との関係性の話ですが、
私自身は、自分や家族との関係性を
もっと、より良いものにするために、
コントロールしないといけないと感じています。
フルタイムで働いていらっしゃる方の
比ではないですが、プライベートとの境の
ない仕事なので、それはそれで難しい。。
なんせ、自制心が…ない( ̄▽ ̄;)
でも、全ては繋がっていると思っているので、
仕事とプライベートを分けるつもりは全くなくて
ただ、時間の使い方の問題です、私の場合。
(ちなみに旦那も公私を分ける気の無い人)

(椅子に掛かってるバッグに関する記事はこちら★)
私の仕事は、お客様のご自宅や職場の
片付けをメインとしていますが、
自宅でする仕事もとても多い…。
むしろ、そっちの方が多いのです。
このブログを書くこともそのひとつ。
私にとっての集客ツールなので。
だからこそ以前は、娘がいる時間は
できるだけ仕事をしないように、パソコンも
スマホもを触らないようにしていましたが、
少し大きくなった(現在小4)こともあり、
最近は、なあなあになりがちでした。

夕食にはまだ早い時間帯、
「お腹へったー」と、自分で作り出す娘。
(ハムを薄焼き卵で巻いてます)
昨日はウインナー焼いてました。
こういった手がかからない分、
娘と向き合う時間をもっと増やしたいと思っています。
もうすぐ10歳だからこそ…。
諸事情により、娘にスマホ購入を検討中の我が家。
(これに関してはまた記事にしますね。もし買ったら。)
中高生になった時、スマホを夜遅くまで
チェックする子にならないためにも、
親の私が自粛しないとね。
(スマホで、仕事のメールやファイルのチェックをしたりもします)
私の体調管理のためにも!!
<関連記事>
【副代表なのに…!?】体調管理を本気で考え直そうと思ったきっかけ
最近の娘のブーム「薄焼き卵」

それから、両立のためにはやっぱり
家が整っていると、家事がスムーズです。
(子供ができる家事もね!)
家で仕事している場合は、仕事もスムーズになるということ。
そして仕事量が増えると、さらに家事を
スムーズにしたくなります。
そのために、また物を減らしているところ。
気を付けていても、いつの間にか物は
増えていってしまうので、見直しは重要。
<関連記事>
【衣替え】その服や小物…来シーズンに先送りしたらアウト!
(季節の変わり目の家事(衣替え)をスムーズにするための見直し)
仕事をしていなくても、お子さんがいらしたら、
家事と育児の両立が必要だし、
お子さんがいない主婦の方の場合は、
仕事と家事の両立ということ。
お子さんのいらっしゃらない主婦の方でも、
家事を延々としてしまったり、逆に、延々と
テレビを見てしまったり、、というのがないように、
こちらも両立、バランスを考える必要が出てくるものですね。
我が家の…スムーズに動ける仕組みを
実際に見にいらっしゃいませんか?
…と、自宅講座のお知らせを再度するつもりでしたが、
満席となりましたので、募集を終了いたします。
(申し込みいただいた方には全てお返事をしていますので、もし届いていないよ~という方は、お手数です下記より再度のお問い合わせをお願いいたします。)
名古屋のライフオーガナイザー森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~