【ライフオーガナイズ】5月オンラインチャリティイベントのお知らせ
2020.05.07.Thu
お知らせが遅くなってしまいましたが、
毎年開催している全国のライフオーガナイザーによる
チャリティーイベント。
こちらは、3年前に登壇者としてお話させていただいた時の写真

書くまでもなく、
今回は通常開催中止となりましたが、、
今年は3日間オンラインで開催です!!
5月15日(金)21日(木)30日(土)の3回に渡って開催。
(1日だけでも3日間全部参加も可能です)
これまで、会場まで遠くて行けなかった人も
子供の預け先がなくて行けなかった人も
オンラインでなら参加できる、という方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
プログラムの内容をざっくり…。
・もしものときにも慌てない暮らしの整え方
・「家事シェア」で、夫婦間のギャップを解消!
・親が変われば子どもも変わる?!ココロとモノの片づけ実録
・「人」が主役の片づけ効果
・反抗期直前!やる気スイッチの見つけ方
・片づけ苦手母のコレクター男子(夫+息子)のトリセツ
・ADD息子に要介護母 シングルマザーの幸せの仕組み
・オーガナイズ実践レポ!「自分の機嫌を自分でとる」
・モノ持ち夫VS手放し妻
・4人子育て不機嫌20年 オーガナイズで変わった関わり
・人間関係が良くなる職場での片づけ
・なぜライフオーガナイズは人生を変えるのか?
ひとつでも、気になる言葉がありましたら、
ぜひご参加をお待ちしています!
イベントの詳細、申し込み方法はこちら↓

【参加費】 1回(1日)につき3,000円(税込)
※複数日お申込みの場合は、お申込み回数分の参加費用が必要です。それぞれのページにてお申込みください。
※参加費は、経費を差し引いた収益を全額寄付させていただきます。寄付先はすべてのイベント終了後、正式に決定いたします。昨年は公益財団法人東日本大震災復興支援財団と日本赤十字社に寄付いたしました。
\オススメ記事/
ライフオーガナイズと「進撃の巨人」
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
毎年開催している全国のライフオーガナイザーによる
チャリティーイベント。
こちらは、3年前に登壇者としてお話させていただいた時の写真

書くまでもなく、
今回は通常開催中止となりましたが、、
今年は3日間オンラインで開催です!!
5月15日(金)21日(木)30日(土)の3回に渡って開催。
(1日だけでも3日間全部参加も可能です)
これまで、会場まで遠くて行けなかった人も
子供の預け先がなくて行けなかった人も
オンラインでなら参加できる、という方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
プログラムの内容をざっくり…。
・もしものときにも慌てない暮らしの整え方
・「家事シェア」で、夫婦間のギャップを解消!
・親が変われば子どもも変わる?!ココロとモノの片づけ実録
・「人」が主役の片づけ効果
・反抗期直前!やる気スイッチの見つけ方
・片づけ苦手母のコレクター男子(夫+息子)のトリセツ
・ADD息子に要介護母 シングルマザーの幸せの仕組み
・オーガナイズ実践レポ!「自分の機嫌を自分でとる」
・モノ持ち夫VS手放し妻
・4人子育て不機嫌20年 オーガナイズで変わった関わり
・人間関係が良くなる職場での片づけ
・なぜライフオーガナイズは人生を変えるのか?
ひとつでも、気になる言葉がありましたら、
ぜひご参加をお待ちしています!
イベントの詳細、申し込み方法はこちら↓

【参加費】 1回(1日)につき3,000円(税込)
※複数日お申込みの場合は、お申込み回数分の参加費用が必要です。それぞれのページにてお申込みください。
※参加費は、経費を差し引いた収益を全額寄付させていただきます。寄付先はすべてのイベント終了後、正式に決定いたします。昨年は公益財団法人東日本大震災復興支援財団と日本赤十字社に寄付いたしました。
\オススメ記事/
ライフオーガナイズと「進撃の巨人」
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
「やるよー精神」の持ち主集団!?
2018.05.30.Wed
本日5月30日(ゴミ・ゼロ)は『オーガナイズの日』!
(最後に説明を書いています)
【2018オーガナイズウィークチャリティイベント】
5月20日(日)開催の愛知会場。
前回の予告通り、裏方をご紹介させてください。
<関連記事>
目の前にあるモノたちは、暮らしの「プラス」になっている?
(上記記事に記載の)登壇者はもちろんのこと、
裏方の一部スタッフは当日だけ仕事があるというわけではありません。

特に、「盛り上げ隊」と呼ばれているメンバー。
堀宏子さん / 堀いくえさん / 小郷恵子さん(~2018.3) / 新田佳絵さん / 伊藤千晴さん(今回は登壇者) / いのうえゆきさん / 中矢くみこさん / 山田りえこさん / やぶきようこさん(※)/ 平沢あかねさん / 花田光代さん(2018.4~)
※ブログをお持ちではないためリンク無しとなっています

「微力ながら…」と皆さん謙遜されていますが、
そんなことは無い!ない!!
事前の打ち合わせから自宅での作業まで…。
この方達がいなかったら、到底イベントを成功させることはできなかったと思います。
それから…
盛り上げ隊ではありませんが、
事前の打ち合わせから携わってくれていたお2人。
タイムキーパーの辻本百合子さんとPC担当のいわいようこさん。
さて、当日は朝9時頃会場入りへ…。
一通りの準備が終わった後、受付開始前に、
(準備に携わったメンバーだけにはなりますが)
楕円形の(笑)円陣を組んで…

当日ボランティアスタッフの方も一緒に…♪
こういう写真がある、ということは、それを撮っている人がいる、ということ。
今年のカメラマンは、安堂ともこさん。
もちろん、中部のライフオーガナイザーです。
その他、皆の写真を選びきれなかったので…
「中部ライフオーガナイザーグループへようこそ♪」
という意味も込めて、資格を取得して間もない
&中部地方に引っ越してきて新たに中部のメンバーに加わった方々を掲載(^^)


せっかくなので親睦を深めようと…新規メンバーの方々に当日会場セッティングのお手伝いをして頂きました♪
ここに写っていない当日ボランティアスタッフの方々もいらっしゃいます。
毎年のことながら、素晴らしいチームワークを発揮
当日スタッフやれるよー!と意思表示してくれたけど、(仕事がこれ以上ないので)お願いしなかった方もいらっしゃいます。
ライフオーガナイザーは「やるよー精神(手伝うよ精神)」のめっちゃあるステキな仲間たち(^^)
最後に…もう1度、長副(と呼ばれてます)ツーショット。

中部ライフオーガナイザーグループの
チャプター長、まみちゃん(あさおかまみさん)。
私は、彼女がチャプター長だったから、
副チャプター長を引き受けました。
皆を惹きつける魅力があって、
でも、引っ張っていく力があるだけじゃない。
パワーもありつつ、心遣いもできる…。
そんなチャプター長率いる
中部ライフオーガナイザーを
これからもよろしくお願いします(^^)/
↓ ↓ ↓

今回、直接的には関われませんでしたが、
中部ライフオーガナイザー「静岡会場」の面々。

実行委員長:塩崎淳子さんのブログはこちら★
=====
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
(最後に説明を書いています)
【2018オーガナイズウィークチャリティイベント】
5月20日(日)開催の愛知会場。
前回の予告通り、裏方をご紹介させてください。
<関連記事>
目の前にあるモノたちは、暮らしの「プラス」になっている?
(上記記事に記載の)登壇者はもちろんのこと、
裏方の一部スタッフは当日だけ仕事があるというわけではありません。

特に、「盛り上げ隊」と呼ばれているメンバー。
堀宏子さん / 堀いくえさん / 小郷恵子さん(~2018.3) / 新田佳絵さん / 伊藤千晴さん(今回は登壇者) / いのうえゆきさん / 中矢くみこさん / 山田りえこさん / やぶきようこさん(※)/ 平沢あかねさん / 花田光代さん(2018.4~)
※ブログをお持ちではないためリンク無しとなっています

「微力ながら…」と皆さん謙遜されていますが、
そんなことは無い!ない!!
事前の打ち合わせから自宅での作業まで…。
この方達がいなかったら、到底イベントを成功させることはできなかったと思います。
それから…
盛り上げ隊ではありませんが、
事前の打ち合わせから携わってくれていたお2人。
タイムキーパーの辻本百合子さんとPC担当のいわいようこさん。
さて、当日は朝9時頃会場入りへ…。
一通りの準備が終わった後、受付開始前に、
(準備に携わったメンバーだけにはなりますが)
楕円形の(笑)円陣を組んで…


当日ボランティアスタッフの方も一緒に…♪
こういう写真がある、ということは、それを撮っている人がいる、ということ。
今年のカメラマンは、安堂ともこさん。
もちろん、中部のライフオーガナイザーです。
その他、皆の写真を選びきれなかったので…
「中部ライフオーガナイザーグループへようこそ♪」
という意味も込めて、資格を取得して間もない
&中部地方に引っ越してきて新たに中部のメンバーに加わった方々を掲載(^^)


せっかくなので親睦を深めようと…新規メンバーの方々に当日会場セッティングのお手伝いをして頂きました♪
ここに写っていない当日ボランティアスタッフの方々もいらっしゃいます。
毎年のことながら、素晴らしいチームワークを発揮

当日スタッフやれるよー!と意思表示してくれたけど、(仕事がこれ以上ないので)お願いしなかった方もいらっしゃいます。
ライフオーガナイザーは「やるよー精神(手伝うよ精神)」のめっちゃあるステキな仲間たち(^^)
最後に…もう1度、長副(と呼ばれてます)ツーショット。

中部ライフオーガナイザーグループの
チャプター長、まみちゃん(あさおかまみさん)。
私は、彼女がチャプター長だったから、
副チャプター長を引き受けました。
皆を惹きつける魅力があって、
でも、引っ張っていく力があるだけじゃない。
パワーもありつつ、心遣いもできる…。
そんなチャプター長率いる
中部ライフオーガナイザーを
これからもよろしくお願いします(^^)/
↓ ↓ ↓

今回、直接的には関われませんでしたが、
中部ライフオーガナイザー「静岡会場」の面々。

実行委員長:塩崎淳子さんのブログはこちら★
5月30日を、5と30で「ゴミゼロ」と読む語呂合わせと、一年で最も片づけや整理に適した季節であることから、ということに由来しています。
→日本記念日協会認定済み
※記念日の詳細は5月30日を検索していただくと、お読みいただけます。
年末の寒くて慌ただしい時に、憂鬱になりながら大掃除や片づけをするのではなく、一年に一番オーガナイズに適した季節に、ゆとりをもって人生や暮らしを見直す時間を作り、心地のいい住まいや人生をつくっていきましょう、という考えの啓蒙活動のため、制定されました。
そしてオーガナイズの日の前後を日本の「オーガナイズウィーク=『Get Organized Week!』」とし、今年も全国各地でライフオーガナイザーによるチャリティイベントを開催。
=====
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
目の前にあるモノたちは、暮らしの「プラス」になっている?
2018.05.25.Fri
リゾナーレ八ヶ岳の旅行記の途中ですが、チャリティイベントのお話を先に書かせてください(^^;笑
==========
【2018オーガナイズウィークチャリティイベント】
5月20日(日)開催の愛知会場終了いたしました。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございます!!
愛知会場は【心豊かに暮らす モノとの付き合い方】
というテーマでお送りしました。
<関連記事>
ライフオーガナイズチャリティイベントのご案内
私が思う、心豊かに暮らすためのモノ(との付き合い方)。
それは、そのモノが「プラス」になっているかどうか。
そのモノが「今の暮らしにプラスに働いている」かどうか、ということ。
今、目の前にあるモノたちは、
自分達の暮らしを豊かに(プラスに)してくれていますか?
最初のプログラムは、【基調講演】
私はいつも「貴重」な講演だと思っています。
そして今回、その貴重な講演をお願いしたのは、服部ひとみさん。
彼女は中部チャプター内で「貴重な人材」と言い切れる人。
「好き!」からはじめる ~モノと暮らしの片づけ方~
どうせ片づけるなら「自分自身が納得できる」片づけがしたい!!と思っている方へ向けて、ライフオーガナイズのベースになっている考え方、「捨てるから始めない」、そして、そのためのキーワードになる『好き』についてお話して頂きました。
好き!大好き!と思えるモノは、自分の心だけでなく、暮らしをも豊かにしてくれます。
【私が豊かに暮らすために欠かせない〇〇】
「欠かせないチーム」と呼んでいたこちらの3人。
今回のイベントにも欠かせないメンバーです(^^)
◆食器:市川ゆきこさん◆
ついつい増えがちな食器ですが…
「自分が使いこなせる、把握できる量」と決めて購入したお気に入りの食器たちは、毎日の面倒なごはん作りを少しでも楽しく、そして生活にハリを与えてくれる大切な存在。
そして、自分なりの無理のないおもてなしで、リフレッシュも兼ねた人との繋がりを増やしてくれている…。
「食器」をそんな視点で話してくれました。
◆洋服:坂入美里さん◆
母親としてこうあるべき姿のファッションから、自分の好きを大切にした方向性に転換したことで、心もやもやコーディネイトからワクワクコーディネイトへ。
そして、心が満たされ、日常に笑顔が増えたことで、家庭の雰囲気もよくなったそうです。
片づけに困っている場所ナンバーワンとしてもあげられるクローゼット。
自分の好きを追求するだけでなく、「ここまでの量」と枠を決め、それを守ることで、気持ちの良いクローゼットが維持できる、ということも教えてくれました。
◆子どものオモチャ:おぐちしのぶさん◆
子どものオモチャは、親にとっては片づかない原因にもなりかねないのでちょっぴりジャマな存在にもなりがち。
でも、欲しがった時を「話すきっかけ」ととらえて、家族会議をすることで、欲しい物の話だけでなく、子供の気持ちをゆっくり聞く機会になり、親の気持ちをも伝える機会になっているそうです。
「子どものオモチャ」を通して、好きで大切にしたい「子どもとの関わり・子供との時間」を手にいれて暮らしを豊かにする…。
そんな、発想の転換を教えてくれました。
【暮らしの幸せ「私基準」】
満たされて幸せいっぱいオーラを放つ2人にピッタリの各々のタイトル。
そして、2人の共通項「イライラしない」は満たされるためのキーワード。
◆私を満たす「丁寧な暮らし」:伊藤千晴さん
自分の「やりたい事」どころか「やらなきゃいけない事」すらできていない。
「やらなきゃいけない事」や「自分のこと」をも後回し。
ライフオーガナイズを学んだことで、片づけがゴールになっていた状況から、片づけた先の事を思い描くようになり、段々と自分にあった無理のない片づけができるようになり、今では、季節を楽しみながら子どもたちと過ごす時間を大切にできているそうです。
◆私を満たす「ほどよい時短の暮らし」:香村薫さん
時間厳守・時短重視。スケジュール通りに進まないとイライラした暮らし。
家事にゴール(ここまでで終了)を作り、家族みんなで家事をまわせる仕組みを作ったことで、時短のレベルは落ちたけれども、家族の協力を得ることができ、家事でイライラしない暮らしに…。
そして自分が満たされ変わったことで、円滑な家族関係をも得ることができているそうです。
暮らしの基準は人それぞれ。
自分が本当に望む暮らしを考えるきっかけになる…そんな2人のお話でした。
2人の話の後のインタビュアーは
司会も務めてくれた内藤さとこさん。
最後のワークの司会もお世話になりました。
そのワークの中のひとつをご紹介。
↓ ↓ ↓
今、(あなたが)満たされているのはどんな時ですか?
ぜひ、考えてみてくださいね(^^)
さて、今回のチャリティイベントは
中部チャプターの代表が変わってから初開催。
(2年ごとに交代となっています)
今年の代表は、あさおかまみチャプター長と、私…副チャプター長(←小声で。笑)

写真も小さめ。笑

皆の支えあってこその、チャリティイベント!
実は、スタッフも、登壇者も皆、参加費を払って参加しています。
事前の準備も全て、ボランティア活動。
そんな裏方も、次回ご紹介させてくださいね。⇒こちら★
=====
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
==========
【2018オーガナイズウィークチャリティイベント】
5月20日(日)開催の愛知会場終了いたしました。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございます!!
愛知会場は【心豊かに暮らす モノとの付き合い方】
というテーマでお送りしました。
<関連記事>
ライフオーガナイズチャリティイベントのご案内
私が思う、心豊かに暮らすためのモノ(との付き合い方)。
それは、そのモノが「プラス」になっているかどうか。
そのモノが「今の暮らしにプラスに働いている」かどうか、ということ。
今、目の前にあるモノたちは、
自分達の暮らしを豊かに(プラスに)してくれていますか?
最初のプログラムは、【基調講演】
私はいつも「貴重」な講演だと思っています。
そして今回、その貴重な講演をお願いしたのは、服部ひとみさん。
彼女は中部チャプター内で「貴重な人材」と言い切れる人。
「好き!」からはじめる ~モノと暮らしの片づけ方~
どうせ片づけるなら「自分自身が納得できる」片づけがしたい!!と思っている方へ向けて、ライフオーガナイズのベースになっている考え方、「捨てるから始めない」、そして、そのためのキーワードになる『好き』についてお話して頂きました。
好き!大好き!と思えるモノは、自分の心だけでなく、暮らしをも豊かにしてくれます。
【私が豊かに暮らすために欠かせない〇〇】
「欠かせないチーム」と呼んでいたこちらの3人。
今回のイベントにも欠かせないメンバーです(^^)
◆食器:市川ゆきこさん◆
ついつい増えがちな食器ですが…
「自分が使いこなせる、把握できる量」と決めて購入したお気に入りの食器たちは、毎日の面倒なごはん作りを少しでも楽しく、そして生活にハリを与えてくれる大切な存在。
そして、自分なりの無理のないおもてなしで、リフレッシュも兼ねた人との繋がりを増やしてくれている…。
「食器」をそんな視点で話してくれました。
◆洋服:坂入美里さん◆
母親としてこうあるべき姿のファッションから、自分の好きを大切にした方向性に転換したことで、心もやもやコーディネイトからワクワクコーディネイトへ。
そして、心が満たされ、日常に笑顔が増えたことで、家庭の雰囲気もよくなったそうです。
片づけに困っている場所ナンバーワンとしてもあげられるクローゼット。
自分の好きを追求するだけでなく、「ここまでの量」と枠を決め、それを守ることで、気持ちの良いクローゼットが維持できる、ということも教えてくれました。
◆子どものオモチャ:おぐちしのぶさん◆
子どものオモチャは、親にとっては片づかない原因にもなりかねないのでちょっぴりジャマな存在にもなりがち。
でも、欲しがった時を「話すきっかけ」ととらえて、家族会議をすることで、欲しい物の話だけでなく、子供の気持ちをゆっくり聞く機会になり、親の気持ちをも伝える機会になっているそうです。
「子どものオモチャ」を通して、好きで大切にしたい「子どもとの関わり・子供との時間」を手にいれて暮らしを豊かにする…。
そんな、発想の転換を教えてくれました。
【暮らしの幸せ「私基準」】
満たされて幸せいっぱいオーラを放つ2人にピッタリの各々のタイトル。
そして、2人の共通項「イライラしない」は満たされるためのキーワード。
◆私を満たす「丁寧な暮らし」:伊藤千晴さん
自分の「やりたい事」どころか「やらなきゃいけない事」すらできていない。
「やらなきゃいけない事」や「自分のこと」をも後回し。
ライフオーガナイズを学んだことで、片づけがゴールになっていた状況から、片づけた先の事を思い描くようになり、段々と自分にあった無理のない片づけができるようになり、今では、季節を楽しみながら子どもたちと過ごす時間を大切にできているそうです。
◆私を満たす「ほどよい時短の暮らし」:香村薫さん
時間厳守・時短重視。スケジュール通りに進まないとイライラした暮らし。
家事にゴール(ここまでで終了)を作り、家族みんなで家事をまわせる仕組みを作ったことで、時短のレベルは落ちたけれども、家族の協力を得ることができ、家事でイライラしない暮らしに…。
そして自分が満たされ変わったことで、円滑な家族関係をも得ることができているそうです。
暮らしの基準は人それぞれ。
自分が本当に望む暮らしを考えるきっかけになる…そんな2人のお話でした。
2人の話の後のインタビュアーは
司会も務めてくれた内藤さとこさん。
最後のワークの司会もお世話になりました。
そのワークの中のひとつをご紹介。
↓ ↓ ↓
今、(あなたが)満たされているのはどんな時ですか?
ぜひ、考えてみてくださいね(^^)
さて、今回のチャリティイベントは
中部チャプターの代表が変わってから初開催。
(2年ごとに交代となっています)
今年の代表は、あさおかまみチャプター長と、私…副チャプター長(←小声で。笑)

写真も小さめ。笑

皆の支えあってこその、チャリティイベント!
実は、スタッフも、登壇者も皆、参加費を払って参加しています。
事前の準備も全て、ボランティア活動。
そんな裏方も、次回ご紹介させてくださいね。⇒こちら★
=====
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
「ライフオーガナイズチャリティイベント2018」のご案内
2018.04.06.Fri
本日、2度目の更新です。
本日最初の記事
★再掲★来年の児童個票など提出書類をスムーズにする
今年もやってきました。
オーガナイズウィークチャリティイベント!!
今回で8回目のこちらのイベント。
4回目から私はライフオーガナイザーとして
参加していますが、1~3回目は一般参加。
というわけで、実は皆勤賞なのです。
とてもタメになるし、お得だし、楽しいし…
という理由でライフオーガナイザーになる前から
続けて参加していました。
そして、第3回開催のイベント参加をきっかけに
私はライフオーガナイザーになることを決め、今に至ります。
そんな私のように、人生をも変えてしまうかもしれない
オーガナイズウィークチャリティイベント。
2011年の第1回目は4会場での開催でしたが、
今年は全国17会場での開催です!
詳細・申し込みは下記リンク先にてご確認ください(^^)
2018オーガナイズウィーク チャリティイベント
http://jalo.jp/archives/2018charity/
このブログでは、中部地方での開催について
ご紹介をさせて頂きます。
<愛知・名古屋>
日時:2018年5月20日(日)12:30~15:40(受付12:00)
場所:名古屋市中小企業復興会館(吹上ホール)第3会議室
参加費:3,000円(事前振込)※
◆小学3年生以下のお子様の入場はご遠慮頂いています。ご了承ください。

(クリックで拡大)
私は名古屋会場にてお迎えさせて頂きます!
生きていく上で、モノとの付き合いは一生無くならないコトのひとつでもあり、人生に多大なる影響を与えるひとつでもあります。
そんなテーマを掲げた名古屋会場になります(^^)
<静岡>
開催日時:2018年5月19日(土)13:15~16:00(受付12:45)
開催場所:静岡市 男女共同参画センターあざれあ 第3会議室
参加費:3,000円(事前振込)※
◆小学3年生以下のお子様の入場はご遠慮頂いています。ご了承ください。

(クリックで拡大)
※参加費は、経費を差し引いた収益を全額寄付させていただきます。今年は東日本大震災、熊本地震の支援金としての寄付を予定しています。(全てのイベント終了後、7月頃に、収支報告をライフオーガナイザー協会のHPにてさせていただきます。)
ご来場、お待ちしています!!
ライフオーガナイザー中部チャプター
オフィシャルブログでは、今回のイベントに
関する情報等、随時お届けしていきますので
ぜひ、チェックしてみてくださいね(^^)
↓ ↓ ↓

<関連記事>
【人生の全てにおいて有効なことを学んだ日】
(昨年は登壇させて頂きました!)
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
本日最初の記事
★再掲★来年の児童個票など提出書類をスムーズにする
今年もやってきました。
オーガナイズウィークチャリティイベント!!
今回で8回目のこちらのイベント。
4回目から私はライフオーガナイザーとして
参加していますが、1~3回目は一般参加。
というわけで、実は皆勤賞なのです。
とてもタメになるし、お得だし、楽しいし…
という理由でライフオーガナイザーになる前から
続けて参加していました。
そして、第3回開催のイベント参加をきっかけに
私はライフオーガナイザーになることを決め、今に至ります。
そんな私のように、人生をも変えてしまうかもしれない
オーガナイズウィークチャリティイベント。
2011年の第1回目は4会場での開催でしたが、
今年は全国17会場での開催です!
詳細・申し込みは下記リンク先にてご確認ください(^^)
2018オーガナイズウィーク チャリティイベント
http://jalo.jp/archives/2018charity/
このブログでは、中部地方での開催について
ご紹介をさせて頂きます。
<愛知・名古屋>
日時:2018年5月20日(日)12:30~15:40(受付12:00)
場所:名古屋市中小企業復興会館(吹上ホール)第3会議室
参加費:3,000円(事前振込)※
◆小学3年生以下のお子様の入場はご遠慮頂いています。ご了承ください。

(クリックで拡大)
私は名古屋会場にてお迎えさせて頂きます!
生きていく上で、モノとの付き合いは一生無くならないコトのひとつでもあり、人生に多大なる影響を与えるひとつでもあります。
そんなテーマを掲げた名古屋会場になります(^^)
<静岡>
開催日時:2018年5月19日(土)13:15~16:00(受付12:45)
開催場所:静岡市 男女共同参画センターあざれあ 第3会議室
参加費:3,000円(事前振込)※
◆小学3年生以下のお子様の入場はご遠慮頂いています。ご了承ください。

(クリックで拡大)
※参加費は、経費を差し引いた収益を全額寄付させていただきます。今年は東日本大震災、熊本地震の支援金としての寄付を予定しています。(全てのイベント終了後、7月頃に、収支報告をライフオーガナイザー協会のHPにてさせていただきます。)
ご来場、お待ちしています!!
ライフオーガナイザー中部チャプター
オフィシャルブログでは、今回のイベントに
関する情報等、随時お届けしていきますので
ぜひ、チェックしてみてくださいね(^^)
↓ ↓ ↓

<関連記事>
【人生の全てにおいて有効なことを学んだ日】
(昨年は登壇させて頂きました!)
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
浴室における私の価値観 ~心地良い空間にするために~
2014.04.04.Fri
少し前まで、シャンプー類の詰め替えはしない派でした。
それは、ただただ「面倒くさそう…」という感情が優先されていただけでした。
お風呂場で自分が求めるモノはなにか?と自分の価値観を再確認してみたところ、
ゆったり・癒される・気持ちがいい・くつろぎの空間・気分良く居られる…という癒し最優先な答え。
詰め替えボトルは使っていないとはいえ、
見た目はそれなりに考慮したいので、
大人のシャンプー類は市販品そのままでしたが、
あまり生活感を感じさせないデザインのモノを置いていました。
(試す段階でボトルデザインもある程度は気にして選びます。そのため割高なサイズになりがち…)
でも、娘のシャンプー類は違います。


いろいろ使った結果、この2種類で落ち着くことに…
これの前に使っていたヘアシャンプーボトルにライオンさんの絵が描いてあったので
次からは詰め替えボトルを使うことを話したら、「○○ちゃんのには、動物さんのマークつけてね」
と言われたのだけど、ラベルライターの動物マークを印字すると微妙な絵になりそうな気がしたので
「ハートでもいい?」と了承を得て、このようになりました。
ちなみに、白いボトルのラミネートテープは透明地/黒字、ブラウンのボトルは透明地/白字です。
にっこりハートは娘っこに大好評
詰め替えている間、面倒な作業のはずが、
スッキリするだろう浴室を思い浮かべ、ワクワクしました。
面倒くさいからやらなかったはずなのに、実際の私は…
詰め替える手間 < 癒し空間
を求めていたようです。
中央右はアユーラメディテーションバスα
自分にとって、どちらが本当に優先させたいことなのか?
何を大切にして暮らしていきたいのか?
自分の価値観、家族の価値観は?
そんな思考の整理から始めて空間を整え、
時間や情報をも管理し、暮らし全体を
整えていくのがライフオーガナイズ。
片付けは目的ではありません。
片付けはその先の目的にたどりつくためのひとつの手段です。
(ライフオーガナイザーらしいことを書くとなんだか気恥ずかしい…)
オーガナイズウィーク チャリティイベント(※)今年も開催されます!
2014年5月17日(土)10:00~16:00 札幌
2014年5月17日(土)10:00~16:30 大阪
2014年5月17日(土)10:00~16:00 福岡
2014年5月20日(火)10:00~16:10 東京
2014年5月23日(金)10:00~15:55 広島
2014年5月25日(日)10:00〜16:00 名古屋 ← スタッフとして参加します!
2014年5月29日(木)13:30~16:30 仙台
2014年5月31日(土)13:00~16:35 新潟
2014年6月 7日(土)10:20~16:35 香川
今年で4回目のこちらのイベント。
私は1回目~3回目まで一般参加していますが、今回はライフオーガナイザーになってから初参加です。
※参加費は東日本大震災の支援金として、経費を差し引いた収益を全額寄付させていただきます(とのことです)。
ブログランキングに参加しています。(1日1回応援クリックが反映されます)
↓写真をクリックして頂けますと、順位が上がり更新の励みになります。
お手数おかけしますが、ポチッと応援クリック頂けると大変嬉しいです!

先日、地上51階にあるカフェ・ド・シエルでランチ♪
と、私は追加のデザート。
フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
それは、ただただ「面倒くさそう…」という感情が優先されていただけでした。
お風呂場で自分が求めるモノはなにか?と自分の価値観を再確認してみたところ、
ゆったり・癒される・気持ちがいい・くつろぎの空間・気分良く居られる…という癒し最優先な答え。
詰め替えボトルは使っていないとはいえ、
見た目はそれなりに考慮したいので、
大人のシャンプー類は市販品そのままでしたが、
あまり生活感を感じさせないデザインのモノを置いていました。
(試す段階でボトルデザインもある程度は気にして選びます。そのため割高なサイズになりがち…)
でも、娘のシャンプー類は違います。
これの前に使っていたヘアシャンプーボトルにライオンさんの絵が描いてあったので
次からは詰め替えボトルを使うことを話したら、「○○ちゃんのには、動物さんのマークつけてね」
と言われたのだけど、ラベルライターの動物マークを印字すると微妙な絵になりそうな気がしたので
「ハートでもいい?」と了承を得て、このようになりました。
ちなみに、白いボトルのラミネートテープは透明地/黒字、ブラウンのボトルは透明地/白字です。

詰め替えている間、面倒な作業のはずが、
スッキリするだろう浴室を思い浮かべ、ワクワクしました。
面倒くさいからやらなかったはずなのに、実際の私は…
詰め替える手間 < 癒し空間
を求めていたようです。

自分にとって、どちらが本当に優先させたいことなのか?
何を大切にして暮らしていきたいのか?
自分の価値観、家族の価値観は?
そんな思考の整理から始めて空間を整え、
時間や情報をも管理し、暮らし全体を
整えていくのがライフオーガナイズ。
片付けは目的ではありません。
片付けはその先の目的にたどりつくためのひとつの手段です。
(ライフオーガナイザーらしいことを書くとなんだか気恥ずかしい…)
オーガナイズウィーク チャリティイベント(※)今年も開催されます!
2014年5月17日(土)10:00~16:00 札幌
2014年5月17日(土)10:00~16:30 大阪
2014年5月17日(土)10:00~16:00 福岡
2014年5月20日(火)10:00~16:10 東京
2014年5月23日(金)10:00~15:55 広島
2014年5月25日(日)10:00〜16:00 名古屋 ← スタッフとして参加します!
2014年5月29日(木)13:30~16:30 仙台
2014年5月31日(土)13:00~16:35 新潟
2014年6月 7日(土)10:20~16:35 香川
今年で4回目のこちらのイベント。
私は1回目~3回目まで一般参加していますが、今回はライフオーガナイザーになってから初参加です。
※参加費は東日本大震災の支援金として、経費を差し引いた収益を全額寄付させていただきます(とのことです)。
ブログランキングに参加しています。(1日1回応援クリックが反映されます)
↓写真をクリックして頂けますと、順位が上がり更新の励みになります。
お手数おかけしますが、ポチッと応援クリック頂けると大変嬉しいです!

先日、地上51階にあるカフェ・ド・シエルでランチ♪
と、私は追加のデザート。
フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
| HOME |