gelato pique cafe(ジェラートピケカフェ)のクレープがパリパリサクサクで美味しかった!
2023.09.11.Mon
前回の朔日餅(ついたちもち)に続いて、今回もスイーツネタ。
先月の夏休み、娘の習い事の帰りに
初キッチンカーの美味しいクレープ屋さんへ♪
この夏休みは過敏性腸症候群の娘の
低FODMAP食事法をしていたので
こちらの記事にも書いたように
週に一度だけの解禁日に行きました。

私が食べたクレームブリュレのクレープは
普通に(笑)美味しかったけど、娘が食べた
チョコアーモンドのクレープが絶品!パリパリ♪
今まで食べたクレープの中で一番美味しいと思いました。

中身もしっかり入ってました☆
キッチンカーなので、出没する場所がマチマチ。
しかも、夏休みで習い事の時間帯が
早かったからこそ行けた場所。
平日は間に合わず、わざわざ行かないといけません。
でもどうしても(他のも)また食べてみたかったので、
つい先日、楽しみに2回目を…。
という予定でしたが、車で45分かけて行ったのに
まさかの売り切れ。
しかも、私たちの直前でという悲劇に見舞われました。
予定終了時間は20時まで。
売切次第終了なのは知っていましたが、
まさか17時で完売するとは…💦
娘が「どうしても今日はクレープが食べたい!」
と言うので(クレープの口になってるんだよね、わかる。笑)
以前から気になってた「gelato pique cafe」へ…。
味に関する口コミは良いけど、
時間がかかるらしいと覚悟していきましたが、
平日の夕方は空いてるので早かったですよ。
作っているのも見えるから楽しい♪

カスタードクリーム(アーモンド入)
今回は私が食べた方がパリパリ。
娘が食べた方は、(公式サイトに書いてある通り)
表面はサクサク、中はもっちりなクレープでした。

ピスタチオ+アーモンド
どちらも美味しい!
というか、少しの焼き具合で違っただけなのかも!?
と思わなくもないですが(笑)こちらもまたリピしたい
クレープとなりました。
なんなら、いつでも決まった場所にある、
売り切れることがないであろう安心感があるので
もうここでいいんじゃ…という気もしています。

パッケージもかわいい
そうはいっても…タイミングがあえば、
キッチンカーの方へもまた行くと思います。
次はもう少し早い時間に行けるときにー。笑

crepe.straycat (強風などでも早く終了することがあるようです)
今までたまーに(年1回も食べるかどうか…)しか
食べることのなかった(好きだけどね)クレープを
今夏は2か月連続で食べてます。
これは来月も食べそうだ。笑
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
先月の夏休み、娘の習い事の帰りに
初キッチンカーの美味しいクレープ屋さんへ♪
この夏休みは過敏性腸症候群の娘の
低FODMAP食事法をしていたので
こちらの記事にも書いたように
週に一度だけの解禁日に行きました。

私が食べたクレームブリュレのクレープは
普通に(笑)美味しかったけど、娘が食べた
チョコアーモンドのクレープが絶品!パリパリ♪
今まで食べたクレープの中で一番美味しいと思いました。

中身もしっかり入ってました☆
キッチンカーなので、出没する場所がマチマチ。
しかも、夏休みで習い事の時間帯が
早かったからこそ行けた場所。
平日は間に合わず、わざわざ行かないといけません。
でもどうしても(他のも)また食べてみたかったので、
つい先日、楽しみに2回目を…。
という予定でしたが、車で45分かけて行ったのに
まさかの売り切れ。
しかも、私たちの直前でという悲劇に見舞われました。
予定終了時間は20時まで。
売切次第終了なのは知っていましたが、
まさか17時で完売するとは…💦
娘が「どうしても今日はクレープが食べたい!」
と言うので(クレープの口になってるんだよね、わかる。笑)
以前から気になってた「gelato pique cafe」へ…。
味に関する口コミは良いけど、
時間がかかるらしいと覚悟していきましたが、
平日の夕方は空いてるので早かったですよ。
作っているのも見えるから楽しい♪

カスタードクリーム(アーモンド入)
今回は私が食べた方がパリパリ。
娘が食べた方は、(公式サイトに書いてある通り)
表面はサクサク、中はもっちりなクレープでした。

ピスタチオ+アーモンド
どちらも美味しい!
というか、少しの焼き具合で違っただけなのかも!?
と思わなくもないですが(笑)こちらもまたリピしたい
クレープとなりました。
なんなら、いつでも決まった場所にある、
売り切れることがないであろう安心感があるので
もうここでいいんじゃ…という気もしています。

パッケージもかわいい
そうはいっても…タイミングがあえば、
キッチンカーの方へもまた行くと思います。
次はもう少し早い時間に行けるときにー。笑

crepe.straycat (強風などでも早く終了することがあるようです)
今までたまーに(年1回も食べるかどうか…)しか
食べることのなかった(好きだけどね)クレープを
今夏は2か月連続で食べてます。
これは来月も食べそうだ。笑
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
毎月1日のお楽しみ…赤福の「朔日餅」
2023.09.08.Fri
三重県伊勢市の和菓子屋「赤福」へ毎月行ってます。
といっても、実際に行っているのは名古屋市内の店舗ですが。

通うようになり初めて知った2個入の「銘々箱」
昨年の11月から、毎月1日に買える
「朔日餅(ついたちもち)」を買いに。
前月1日より、直営店店頭で予約、
又は、百貨店ウェブサイトで予約。
(2月「立春大吉餅」のみ、12月1日~)
予約方法の詳細は赤福HPにて。
https://www.akafuku.co.jp/buy/
ただ先月、夏休みだったからなのか、
当日販売のようなのを名古屋駅(名鉄の方?)で見かけました(詳細不明)。

8月のあわ餅、美味しかった。リピしたい♪
ちなみに予約して、受け取り可能時間までに
行けなかったら自動キャンセルとなります。
その後、店頭でキャンセル分の販売をしているそうです。
それ狙いのお客さんもいるそうですよっ。
昔、全種類制覇したよーって人も、
今年から7月の朔日餅が「竹流し(水羊羹)」から
「笹わらび餅」に変更(※)になったので
新しいのを食べてみても…。
※生竹が入手困難になったためだそうです

しっかり冷やした方が美味しい!
今年は4月下旬から5月にかけて、
やたらと(笑)柏餅を食べてしまいましたが、
赤福のが1番美味しいと思いました。
5月1日なので、GW最中で少し混むから
個人的には行くのを避けたい時期ではありますが…。

美味しいー!と、娘も同意見でした。さくら餅も♪
昨年の11月から毎月のように買いに通っていますが、
実はずっと朔日餅の存在をしりませんでした。
名古屋(東海)人ではないから!?
<関連記事>
【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
毎月の朔日餅は、友人と一緒に…。
それも毎月のお楽しみ♪

Open space&café mito
11月から行きはじめましたが、
12月は都合により行けなかったので
今年はあと2回行けることに。
来月の「栗餅」も楽しみ~♪
もち米の食感が残ってるんだって!
1月は、さすがに販売無し。…ですね。笑
<おすすめ記事>
【毎月1日にすること】(2015.08.01)
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
といっても、実際に行っているのは名古屋市内の店舗ですが。

通うようになり初めて知った2個入の「銘々箱」
昨年の11月から、毎月1日に買える
「朔日餅(ついたちもち)」を買いに。
前月1日より、直営店店頭で予約、
又は、百貨店ウェブサイトで予約。
(2月「立春大吉餅」のみ、12月1日~)
予約方法の詳細は赤福HPにて。
https://www.akafuku.co.jp/buy/
ただ先月、夏休みだったからなのか、
当日販売のようなのを名古屋駅(名鉄の方?)で見かけました(詳細不明)。

8月のあわ餅、美味しかった。リピしたい♪
ちなみに予約して、受け取り可能時間までに
行けなかったら自動キャンセルとなります。
その後、店頭でキャンセル分の販売をしているそうです。
それ狙いのお客さんもいるそうですよっ。
昔、全種類制覇したよーって人も、
今年から7月の朔日餅が「竹流し(水羊羹)」から
「笹わらび餅」に変更(※)になったので
新しいのを食べてみても…。
※生竹が入手困難になったためだそうです

しっかり冷やした方が美味しい!
今年は4月下旬から5月にかけて、
やたらと(笑)柏餅を食べてしまいましたが、
赤福のが1番美味しいと思いました。
5月1日なので、GW最中で少し混むから
個人的には行くのを避けたい時期ではありますが…。

美味しいー!と、娘も同意見でした。さくら餅も♪
昨年の11月から毎月のように買いに通っていますが、
実はずっと朔日餅の存在をしりませんでした。
名古屋(東海)人ではないから!?
<関連記事>
【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
毎月の朔日餅は、友人と一緒に…。
それも毎月のお楽しみ♪

Open space&café mito
11月から行きはじめましたが、
12月は都合により行けなかったので
今年はあと2回行けることに。
来月の「栗餅」も楽しみ~♪
もち米の食感が残ってるんだって!
1月は、さすがに販売無し。…ですね。笑
<おすすめ記事>
【毎月1日にすること】(2015.08.01)
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
質問し放題のオンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【金沢一泊二日④】ポケモン工芸展と帰りの新幹線で食べた駅弁&スイーツ
2023.08.23.Wed
しつこく5月の金沢旅行ネタ。
【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
【金沢一泊二日②】ひがし茶屋街の抹茶団子が美味しすぎた
【金沢一泊二日③】したたり餅と忍者寺と手裏剣体験
妙立寺→にし茶屋街のお次は「国立工芸館」へ。
目的はこれ

現在はロサンゼルス(~2024年1月7日)
娘が珍しく興味を持った工芸!
といっても、ポケモンだからですが。笑
それにしても国立工芸館は遠かった。
金沢21世紀美術館前のバス停から
徒歩7分なのですが、ひたすら坂道💦
タクシーにすればよかったー。
金沢21世紀美術館もチラリと寄ってきました。
私は何度も行ったことがあるのと、
娘はさっさとポケモンを見に行きたそうだったので、チラリと。
2020年開館の国立工芸館はもちろんお初。

左側にも建物は続きます
テレビ「ポケモンとどこいく!?」で特集されていたので、
見た気になっていましたが、実物は全然違った!
あ、もちろん違ったわけではないですが(笑)
やはり実際に見るのとは全然違いますね。
こちらも行ってよかったー!娘に感謝☆

混んでたはずなのですが、タイミングがよくて
かなり空いてる状態で見れました。
ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-
2024年以降、日本での巡回展を再度予定しているそうですよ!
ポケモン工芸展でポケモンテンション上がったまま、
前日に行きそびれたポケモンセンターへ。
ここでもまた、反対方向のバスに乗りそうに💦
金沢育ちの私なので、方向的に違うのでは?
と思ってはいたのですが、Googleマップだと
ここで乗れ、と言ってるように見えるわけです。
Googleマップとバス停は相性が悪い!?
私の見方の問題!?

無事に駅につき、ポケモンセンターのある
金沢フォーラスへ歩いて向かっていたら
かわいい金沢駅の模型を見つけました。
ポケモンセンターに「ポケふた」のデザイン画がっ。

国立工芸館前に、5月29日設置された
ポケモンマンホール。
私達が行った3日後!残念!!
「ポケモンセンター、名古屋にもあるやん。
先月東京でも行ったやん」と母は思いつつ(笑)、
ゆっくり付き合えるのは時間にゆとりがあるから。
旅行のスケジュールはタイトにしないように気を付けています。
<関連記事>
【時間にゆとりがあるって素晴らしい♪】

私が写り込んでる💦
金沢らしい金屏風(きんびょうぶ)。
金といえば…金箔ソフトが有名ですが、
金箔バウム、金のシュークリーム、黄金ぜんざい、
金のたこ焼き、金箔アイスやこんなクッキーも。

ひがし茶屋街の「金箔屋さくだ」(閉店後)
ちなみに金箔ソフトは名古屋の金シャチ横丁でも
食べられますが、使われている金箔は、
元祖金箔ソフトの「箔一(金沢市の金箔メーカー)」の食用金箔だそうです。
昔から、ちょっと雰囲気の良いお店で外食すると、
いろいろなメニューによく金箔がかかってました。
(上の写真のプリンのように)
娘が選んだ習いごと先へのお土産も
金箔が散りばめられた羽二重餅。

金のバウムもありました

ポケモンセンターで、金沢旅は終了~。
なんですが… なんと!
幼馴染に偶然、金沢駅で会うことができました!
ビックリ!!(運命感じちゃいますよね~笑)

2日目の朝、最初に駅に来たとき、すでに買っていた2品。
帰りの新幹線で食べました。
「圓八」のあんころ餅は、夕方には売り切れているので
買っておいてよかった!
子どもの頃から親しんでいた味なのです♪
(駅構内のお土産屋さん「おみやげ処 金沢」にあります。「セブンイレブンハートインJR金沢駅店」にもあるとか)
「豆餅すゞめ」の塩豆大福は、夕方も売っていました。
とても美味しく、お餅も柔らかかったので、
買ってすぐに食べればよかったー!
また買いたい(食べたい)スイーツ4個目です☆
他にも金沢土産は買いましたが、
普通だったので、あえて紹介はしない方向で…笑
そして問題の…駅弁。
<関連記事>
卵アレルギーっ子をたくましく(!?)育てる方法 離乳食のゴマには要注意!
娘はこれ!

芝寿しの定番商品「笹寿し」。
こちらも子どもの頃からの味。
定期的に食べたくなる。
兄が金沢へ行ったときもたまに買ってきてくれます。
私はこれ!

お初の「金澤いなり 福るみ」。
金沢駅構内にあるカウンターだけのお寿司屋さんで
テイクアウトはいなり寿司のみになります。
これもまた買ってもいいかもーと思いました♪
以上で、金沢一泊二日のプチ旅行は終了です。
が、番外編としてこちら。
金沢市の老舗和菓子店「柴舟小出」の「山野草」。

金沢土産ではあるのですが、5月に行ったとき
買い忘れてしまったので、今月金沢へ行った兄に
買ってきてもらいました!
「草」は現在製造中止とのことで「山野草」だけど、山野。笑
蒸しカステラと抹茶のそぼろ餡の2層になっています。

珈琲(私は飲めないけど…)やお茶に合う♪
ちなみに「柴舟小出」は、生姜蜜のきいた
お煎餅「しばふね」が有名です。
こちらもたまに食べたくなる慣れ親しんだ味。

以前、たまたま(かな?)名古屋高島屋で
「生しばふね」を見かけて買いました。

普通の「しばふね」より食べやすくて好きかも。
でも柴舟小出のじゃなくてビックリ。
金澤文鳥や銘菓くるみで有名な「清香室町」のでした。
そんなわけで番外編が長くなりましたが、
いつかの金沢土産の参考になりましたら幸いです。
(あくまで私個人の味覚によるものですが)
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
【金沢一泊二日②】ひがし茶屋街の抹茶団子が美味しすぎた
【金沢一泊二日③】したたり餅と忍者寺と手裏剣体験
妙立寺→にし茶屋街のお次は「国立工芸館」へ。
目的はこれ


現在はロサンゼルス(~2024年1月7日)
娘が珍しく興味を持った工芸!
といっても、ポケモンだからですが。笑
それにしても国立工芸館は遠かった。
金沢21世紀美術館前のバス停から
徒歩7分なのですが、ひたすら坂道💦
タクシーにすればよかったー。
金沢21世紀美術館もチラリと寄ってきました。
私は何度も行ったことがあるのと、
娘はさっさとポケモンを見に行きたそうだったので、チラリと。
2020年開館の国立工芸館はもちろんお初。

左側にも建物は続きます
テレビ「ポケモンとどこいく!?」で特集されていたので、
見た気になっていましたが、実物は全然違った!
あ、もちろん違ったわけではないですが(笑)
やはり実際に見るのとは全然違いますね。
こちらも行ってよかったー!娘に感謝☆

混んでたはずなのですが、タイミングがよくて
かなり空いてる状態で見れました。
ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-
2024年以降、日本での巡回展を再度予定しているそうですよ!
ポケモン工芸展でポケモンテンション上がったまま、
前日に行きそびれたポケモンセンターへ。
ここでもまた、反対方向のバスに乗りそうに💦
金沢育ちの私なので、方向的に違うのでは?
と思ってはいたのですが、Googleマップだと
ここで乗れ、と言ってるように見えるわけです。
Googleマップとバス停は相性が悪い!?
私の見方の問題!?

無事に駅につき、ポケモンセンターのある
金沢フォーラスへ歩いて向かっていたら
かわいい金沢駅の模型を見つけました。
ポケモンセンターに「ポケふた」のデザイン画がっ。

国立工芸館前に、5月29日設置された
ポケモンマンホール。
私達が行った3日後!残念!!
「ポケモンセンター、名古屋にもあるやん。
先月東京でも行ったやん」と母は思いつつ(笑)、
ゆっくり付き合えるのは時間にゆとりがあるから。
旅行のスケジュールはタイトにしないように気を付けています。
<関連記事>
【時間にゆとりがあるって素晴らしい♪】

私が写り込んでる💦
金沢らしい金屏風(きんびょうぶ)。
金といえば…金箔ソフトが有名ですが、
金箔バウム、金のシュークリーム、黄金ぜんざい、
金のたこ焼き、金箔アイスやこんなクッキーも。

ひがし茶屋街の「金箔屋さくだ」(閉店後)
ちなみに金箔ソフトは名古屋の金シャチ横丁でも
食べられますが、使われている金箔は、
元祖金箔ソフトの「箔一(金沢市の金箔メーカー)」の食用金箔だそうです。
昔から、ちょっと雰囲気の良いお店で外食すると、
いろいろなメニューによく金箔がかかってました。
(上の写真のプリンのように)
娘が選んだ習いごと先へのお土産も
金箔が散りばめられた羽二重餅。

金のバウムもありました

ポケモンセンターで、金沢旅は終了~。
なんですが… なんと!
幼馴染に偶然、金沢駅で会うことができました!
ビックリ!!(運命感じちゃいますよね~笑)

2日目の朝、最初に駅に来たとき、すでに買っていた2品。
帰りの新幹線で食べました。
「圓八」のあんころ餅は、夕方には売り切れているので
買っておいてよかった!
子どもの頃から親しんでいた味なのです♪
(駅構内のお土産屋さん「おみやげ処 金沢」にあります。「セブンイレブンハートインJR金沢駅店」にもあるとか)
「豆餅すゞめ」の塩豆大福は、夕方も売っていました。
とても美味しく、お餅も柔らかかったので、
買ってすぐに食べればよかったー!
また買いたい(食べたい)スイーツ4個目です☆
他にも金沢土産は買いましたが、
普通だったので、あえて紹介はしない方向で…笑
そして問題の…駅弁。
<関連記事>
卵アレルギーっ子をたくましく(!?)育てる方法 離乳食のゴマには要注意!
娘はこれ!

芝寿しの定番商品「笹寿し」。
こちらも子どもの頃からの味。
定期的に食べたくなる。
兄が金沢へ行ったときもたまに買ってきてくれます。
私はこれ!

お初の「金澤いなり 福るみ」。
金沢駅構内にあるカウンターだけのお寿司屋さんで
テイクアウトはいなり寿司のみになります。
これもまた買ってもいいかもーと思いました♪
以上で、金沢一泊二日のプチ旅行は終了です。
が、番外編としてこちら。
金沢市の老舗和菓子店「柴舟小出」の「山野草」。

金沢土産ではあるのですが、5月に行ったとき
買い忘れてしまったので、今月金沢へ行った兄に
買ってきてもらいました!
「草」は現在製造中止とのことで「山野草」だけど、山野。笑
蒸しカステラと抹茶のそぼろ餡の2層になっています。

珈琲(私は飲めないけど…)やお茶に合う♪
ちなみに「柴舟小出」は、生姜蜜のきいた
お煎餅「しばふね」が有名です。
こちらもたまに食べたくなる慣れ親しんだ味。

以前、たまたま(かな?)名古屋高島屋で
「生しばふね」を見かけて買いました。

普通の「しばふね」より食べやすくて好きかも。
でも柴舟小出のじゃなくてビックリ。
金澤文鳥や銘菓くるみで有名な「清香室町」のでした。
そんなわけで番外編が長くなりましたが、
いつかの金沢土産の参考になりましたら幸いです。
(あくまで私個人の味覚によるものですが)
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
2023.08.17.Thu
突然ですが、私は金沢出身(育ち)です。
(出生地は偶然にも今住んでいる名古屋ですが…)
その金沢へ、5月下旬に行ってきました。
目的は、オーストラリア在住(一時帰国中)の幼馴染に会うため。
最後に会ったのは、14~15年前。
当時、まだ幼稚園児だった娘さんは大学生になっていた。
初めましての末娘ちゃん(5)にも会えました。

まずは寿司!
そんなおひさしぶりだけど、お互い「変わってない!」の一言。笑
実際にはかなり!?老けているはずだけど、そんなもんですよね~♪
わが家の娘も初めましてなので、
そしてまたいつ会えるかもわからないので、
連れていきました。娘は初金沢。

幼馴染の末娘ちゃんも初金沢なので、ベタに「兼六園」。
1周して、兼六園の入り口付近にある「蓬莱堂」へ。
ここは2階へ行った方がいい!
ソファ席があり、(写真撮り忘れましたが)景色もいい!

↑娘:蓬莱モナカアイス
(焼き団子、わらび餅、金時あん、あんこ、生クリーム、バニラアイス、抹茶アイスが入ってて盛りだくさん!)
↓私:加賀棒ほうじ茶ティラミスパフェ
(コーヒーの代わりに加賀棒茶を使用した和風パフェ。美味しかった!)

国の特別名勝に指定されている兼六園のあとに
向かったのは、出てすぐの石川橋を渡った先の「金沢城公園」。
「兼六園より、こっちの方が景色よくない?」
と私達(中学生以上4人)が思ってしまった(笑)この場所は、玉泉院丸庭園。

兼六園は人が多かったせいもあるかと…。
私も友人(幼馴染)も、金沢育ちですが両親は違います。
当時、今の金沢城公園は金沢大学のキャンパスで
2001年(すでに2人とも金沢にいない)に一般開放されました。
その後、近くまで行っても、工事の途中だったので
しっかりと公園内に入ったのは今回が初でした。
だからでしょうか…。
実は2人とも、金沢城があるのか無いのかよくわかってなかった!苦笑

金沢城公園というからには、金沢城はあるのよね?
でも、天守閣らしきものは無いよね?
言われてみれば…これまで見たことないよね?
というような会話を2人でくり広げ…
しっかり全周したけど、やっぱりそれらしきものは無い!
で、ネットで調べてわかりました。
金沢城の本丸(日本の城郭建築で、最も主要な部分)は再建しなかったことを…。
2人ともおバカすぎてびっくりですが、
これも楽しい良い思い出になりました。笑
その後、「尾山神社」へ。
来たことあるはずだけど、こんなのあったっけ?
という発見もあって意外と楽しめました(私達は)。

金のカエルは語呂合わせで親しまれる縁起物。
無事カエル(交通安全)、お金がカエル(金運)、 若カエル(長寿)、人やお客様を迎エル(商売繁盛)…。

この後、ひがし茶屋街へ行った話は次回!
ちなみに今回のホテルは、「ホテル日航金沢」。
子どもの頃、憧れだった金沢駅すぐのホテル。
(実家はすでに引っ越してます)

もちろん、バストイレ別の部屋。
<関連記事>
ベタな東京一泊二日のスケジュール 米粉の「東京バナナ」も買ったよ!

さすが、外国人観光客も多い金沢。
シャワーが一部海外仕様!

浅草へ行ったときもでしたが、
金沢でも外国人観光客の方に話しかけられました。
(金沢では撮影のお願いでした)
というわけで、次回も引き続き金沢ネタです。
いつかの旅行の参考になりますように…。
>>>【金沢一泊二日②】書きました
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になります。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
(出生地は偶然にも今住んでいる名古屋ですが…)
その金沢へ、5月下旬に行ってきました。
目的は、オーストラリア在住(一時帰国中)の幼馴染に会うため。
最後に会ったのは、14~15年前。
当時、まだ幼稚園児だった娘さんは大学生になっていた。
初めましての末娘ちゃん(5)にも会えました。

まずは寿司!
そんなおひさしぶりだけど、お互い「変わってない!」の一言。笑
実際にはかなり!?老けているはずだけど、そんなもんですよね~♪
わが家の娘も初めましてなので、
そしてまたいつ会えるかもわからないので、
連れていきました。娘は初金沢。

幼馴染の末娘ちゃんも初金沢なので、ベタに「兼六園」。
1周して、兼六園の入り口付近にある「蓬莱堂」へ。
ここは2階へ行った方がいい!
ソファ席があり、(写真撮り忘れましたが)景色もいい!

↑娘:蓬莱モナカアイス
(焼き団子、わらび餅、金時あん、あんこ、生クリーム、バニラアイス、抹茶アイスが入ってて盛りだくさん!)
↓私:加賀棒ほうじ茶ティラミスパフェ
(コーヒーの代わりに加賀棒茶を使用した和風パフェ。美味しかった!)

国の特別名勝に指定されている兼六園のあとに
向かったのは、出てすぐの石川橋を渡った先の「金沢城公園」。
「兼六園より、こっちの方が景色よくない?」
と私達(中学生以上4人)が思ってしまった(笑)この場所は、玉泉院丸庭園。

兼六園は人が多かったせいもあるかと…。
私も友人(幼馴染)も、金沢育ちですが両親は違います。
当時、今の金沢城公園は金沢大学のキャンパスで
2001年(すでに2人とも金沢にいない)に一般開放されました。
その後、近くまで行っても、工事の途中だったので
しっかりと公園内に入ったのは今回が初でした。
だからでしょうか…。
実は2人とも、金沢城があるのか無いのかよくわかってなかった!苦笑

金沢城公園というからには、金沢城はあるのよね?
でも、天守閣らしきものは無いよね?
言われてみれば…これまで見たことないよね?
というような会話を2人でくり広げ…
しっかり全周したけど、やっぱりそれらしきものは無い!
で、ネットで調べてわかりました。
金沢城の本丸(日本の城郭建築で、最も主要な部分)は再建しなかったことを…。
宝暦9(1759)年の火災では、城のほとんどを焼失しました。
その後の再建では、実用性を重んじ、二の丸を中心とした整備が行われ、
本丸の櫓は再建されませんでした。
https://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/kanazawa_castle/
2人ともおバカすぎてびっくりですが、
これも楽しい良い思い出になりました。笑
その後、「尾山神社」へ。
来たことあるはずだけど、こんなのあったっけ?
という発見もあって意外と楽しめました(私達は)。

金のカエルは語呂合わせで親しまれる縁起物。
無事カエル(交通安全)、お金がカエル(金運)、 若カエル(長寿)、人やお客様を迎エル(商売繁盛)…。

この後、ひがし茶屋街へ行った話は次回!
ちなみに今回のホテルは、「ホテル日航金沢」。
子どもの頃、憧れだった金沢駅すぐのホテル。
(実家はすでに引っ越してます)

もちろん、バストイレ別の部屋。
<関連記事>
ベタな東京一泊二日のスケジュール 米粉の「東京バナナ」も買ったよ!

さすが、外国人観光客も多い金沢。
シャワーが一部海外仕様!

浅草へ行ったときもでしたが、
金沢でも外国人観光客の方に話しかけられました。
(金沢では撮影のお願いでした)
というわけで、次回も引き続き金沢ネタです。
いつかの旅行の参考になりますように…。
>>>【金沢一泊二日②】書きました
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になります。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
シュトレンの食べ方・切り方・保存方法
2020.12.11.Fri
今年のシュトレンは、ISETAN DOORで購入。
11月に2個注文したのですが、下旬に届いた
そちらはどうなったかというと…

…からの(笑)今年3個目のシュトレンを本日開封。
本当は、今日よりも明日、明日より明後日…
という風に、味わいが深くなり美味しさが増すので
ちびちび食べた方がよい食べ物なんですよね💦
ちびちびというか一切れ一切れ大切に味わいながら
クリスマスを迎える日に食べきり祝福するというものなのに。。( ̄▽ ̄;)
で、今回は「大地を守る会」にて購入。
『サラのプレミアムシュトーレン(チョコレート)』
今年1番美味しかったー。

はじめに「真ん中」から切り、
その切り口から左右交互に
5mm~1cmほどにスライスします。
カット後は、切り口を合わせラップし、
保存することで乾燥を防ぎます。

やっぱり一切れでは止まらなかったのですが(笑)
あと6~7カットくらいできそうな量を残しましたよ!
今年3個目のシュトレンは無事に真ん中から
食べることができました。
毎年、ついつい忘れてしまい、
私自身が端っこからカットして
食べてしまうので記事にしてみました。
実は、サラのプレミアムシュトーレンのカードに
説明が書いてあり、思い出させてくれました。笑

>>>LINE公式アカウント始めました!(片付けネタなどもつぶやきます♪)

= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
11月に2個注文したのですが、下旬に届いた
そちらはどうなったかというと…

…からの(笑)今年3個目のシュトレンを本日開封。
本当は、今日よりも明日、明日より明後日…
という風に、味わいが深くなり美味しさが増すので
ちびちび食べた方がよい食べ物なんですよね💦
ちびちびというか一切れ一切れ大切に味わいながら
クリスマスを迎える日に食べきり祝福するというものなのに。。( ̄▽ ̄;)
で、今回は「大地を守る会」にて購入。
『サラのプレミアムシュトーレン(チョコレート)』
今年1番美味しかったー。

はじめに「真ん中」から切り、
その切り口から左右交互に
5mm~1cmほどにスライスします。
カット後は、切り口を合わせラップし、
保存することで乾燥を防ぎます。

やっぱり一切れでは止まらなかったのですが(笑)
あと6~7カットくらいできそうな量を残しましたよ!
今年3個目のシュトレンは無事に真ん中から
食べることができました。
毎年、ついつい忘れてしまい、
私自身が端っこからカットして
食べてしまうので記事にしてみました。
実は、サラのプレミアムシュトーレンのカードに
説明が書いてあり、思い出させてくれました。笑

>>>LINE公式アカウント始めました!(片付けネタなどもつぶやきます♪)

= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
| HOME |