【鉛筆削りを無くした!? 小学生、自分で削る…の巻】
2017.06.12.Mon
娘(小2)が自宅で使っているのは
「くもんのこどもえんぴつ」



太めの三角えんぴつです。
これが無くなれば普通の細さへ移行…。
この鉛筆専用の鉛筆削り
というのがあります。
それが、こちら。

赤もあります
細いのと、太いの、両方が削れる。
学校では細い鉛筆を使っているため、
1年生の終わり頃、
これを学校に持って行った娘。
見事に 紛失っ!!
今さら買うのも、なんだかな~
で、思いついたのが、カッターで鉛筆を削ること♪
以前記事にしたマッチを擦ることもですが、
カッターで鉛筆を削ることも
覚えて欲しいことのひとつでした。
すっかり忘れていましたが…(^^;
幼稚園の頃から、カッターは私が
見ている前で使わせてはいましたが、
鉛筆は硬い…。
持ち方や角度の話やらした上で、
なんとかいびつながらも削れるように…。

カッターで鉛筆を削れることが
面白かったらしく、数日間
ブームは続きました。。
(無駄に削る…汗)
そんな娘っこ…。
少し前に、メルちゃん
を手放しました。

近所のお友達の妹さんへ…(^^)
ちなみに、メルちゃんは
5歳の誕生日プレゼントの
リクエストでした☆
◎関連記事◎
【プレゼントのおもちゃにすぐ飽きる子供…その理由と対策】
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら
(現在、新規のお客様募集は一時休止中です。個別相談及び継続・ご紹介の方のみ対応させて頂いてます)
【インスタグラム始めました】の記事はこちら★

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
「くもんのこどもえんぴつ」
太めの三角えんぴつです。
これが無くなれば普通の細さへ移行…。
この鉛筆専用の鉛筆削り
というのがあります。
それが、こちら。
細いのと、太いの、両方が削れる。
学校では細い鉛筆を使っているため、
1年生の終わり頃、
これを学校に持って行った娘。
見事に 紛失っ!!
今さら買うのも、なんだかな~
で、思いついたのが、カッターで鉛筆を削ること♪
以前記事にしたマッチを擦ることもですが、
カッターで鉛筆を削ることも
覚えて欲しいことのひとつでした。
すっかり忘れていましたが…(^^;
幼稚園の頃から、カッターは私が
見ている前で使わせてはいましたが、
鉛筆は硬い…。
持ち方や角度の話やらした上で、
なんとかいびつながらも削れるように…。

カッターで鉛筆を削れることが
面白かったらしく、数日間
ブームは続きました。。
(無駄に削る…汗)
そんな娘っこ…。
少し前に、メルちゃん

近所のお友達の妹さんへ…(^^)
ちなみに、メルちゃんは
5歳の誕生日プレゼントの
リクエストでした☆
◎関連記事◎
【プレゼントのおもちゃにすぐ飽きる子供…その理由と対策】
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら
(現在、新規のお客様募集は一時休止中です。個別相談及び継続・ご紹介の方のみ対応させて頂いてます)


フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
ハーフティッシュを作ってみた。そして、使ってみた。
2013.10.30.Wed
通常サイズのティッシュケースを置くのが難しい場所用に、
以前から気になっていたハーフティッシュを作ってみました。
ネットで検索すると、包丁で切る・カッターで切る、という方法もありましたが、
ちょっと試してみたら我が家の包丁やカッターでは無理そうだったので、
地道にハサミで切りました。

あまりに面倒な作業で、途中で挫折しそうになりましたが、1箱分カット。
こんな面倒な作業、私には続かないと、さっさと悟りました。
そして、使ってみて思ったのが、我が家ではあまり節約にならないということ。
通常サイズだと1枚でよさそうな状況でも、ハーフティッシュだと重ねても
薄くて小さいので、通常サイズ換算1枚半~2枚使うという結果に…。
もちろん、用途によっては半分で十分な場合もあるけど、
プラスマイナスゼロになる可能性もあるわりに、手間がかかり過ぎる…。
やっぱり(私には)無い。今回限りでやめることに決定。
でもずっと気になっていた方法なので、やってみてスッキリ。
自分には(我が家には)合わないこともわかったのでよかったです。

詰替えティッシュ・ハーフサイズ 1箱(1000組入)

ネピア ティシュー 50Wハーフ×5箱
最初からハーフサイズになっている商品を買うことも考えましたが
通常サイズより割高になってしまうので却下。
(会社の机など、どうしてもスペースが限られている場所にはいいかも)
ちなみに、置きたかった場所には、別の方法で通常サイズのティッシュケースを
置くことができました。
>>こちら 『子供も届く洗面所のティッシュケース置き場』
↓画像をクリックして頂けると毎日更新の励みになり嬉しいです。

こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪

フォロー・いいね歓迎いたします

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
以前から気になっていたハーフティッシュを作ってみました。
ネットで検索すると、包丁で切る・カッターで切る、という方法もありましたが、
ちょっと試してみたら我が家の包丁やカッターでは無理そうだったので、
地道にハサミで切りました。

あまりに面倒な作業で、途中で挫折しそうになりましたが、1箱分カット。
こんな面倒な作業、私には続かないと、さっさと悟りました。
そして、使ってみて思ったのが、我が家ではあまり節約にならないということ。
通常サイズだと1枚でよさそうな状況でも、ハーフティッシュだと重ねても
薄くて小さいので、通常サイズ換算1枚半~2枚使うという結果に…。
もちろん、用途によっては半分で十分な場合もあるけど、
プラスマイナスゼロになる可能性もあるわりに、手間がかかり過ぎる…。
やっぱり(私には)無い。今回限りでやめることに決定。
でもずっと気になっていた方法なので、やってみてスッキリ。
自分には(我が家には)合わないこともわかったのでよかったです。

詰替えティッシュ・ハーフサイズ 1箱(1000組入)

ネピア ティシュー 50Wハーフ×5箱
最初からハーフサイズになっている商品を買うことも考えましたが
通常サイズより割高になってしまうので却下。
(会社の机など、どうしてもスペースが限られている場所にはいいかも)
ちなみに、置きたかった場所には、別の方法で通常サイズのティッシュケースを
置くことができました。
>>こちら 『子供も届く洗面所のティッシュケース置き場』
↓画像をクリックして頂けると毎日更新の励みになり嬉しいです。

こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪

フォロー・いいね歓迎いたします

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
| HOME |