【子育て】子ども自身が「自分が悪い」とわかっていることに対しては怒らない
2022.05.15.Sun
娘が小学3年生の時のこと。
初めて、買ってきたケーキをお皿に乗せてテーブルまで運ぶ、ということをやってもらいました。
これまでも、食卓に何か運ぶことはしてたけど、ケーキは初。落とされたら私がショックだから、という理由。笑

私の心の中の心配が伝わったのか…
娘、テーブルに運ぼうとお皿を持ち上げた次の瞬間、
見事に(床に)落下させる!!
えぇーーーーーー!!!!
(ちょっとどうしてくれんのよーーー!!)
という心の声はグッと飲み込んだけれども、「ちょっ!!」までは出た。
その瞬間、彼女の顔を見たら、もう泣きそうな顔で…
「ごめんなさい!!!!」
これは明らかに反省している。
本当に申し訳なさそうな顔をしていた。
「大丈夫だよ。食べられるよ」
と私が言ったら、ホッとしたのか、涙がどっと溢れ出し、「ママありがとう…。本当にごめんなさい!!」と何度も謝っていました。
子どもは本当にやっちまったと思った時には、悪いことしちゃったってわかってる。親が怒らなくても、もう十分反省してる。
大丈夫だよ、と言ったあとに、ありがとう、と言ってくれたとき、あぁー怒らなくてよかった、と心から思いました。
最後に、「次からは気を付けようね」と、もちろん言いましたが、「絶対に気を付ける!!」と、安易に怒ったときには聞かれない、本気の返事が返ってきました。

セロハンの下のペーパーもある状態で(だからこそ、滑りやすかった!?)、ケーキの底面がストンと床に落ちたので、意外と無事でした。
クリームはぐちゃっとなりましたが、勢いで落ちたマスカットは洗えばOK。
この事件を機に、“絶対この子、今反省してる”と感じられたときは、怒らないことができるようになりました。
子育てのモットーに追加された事項です。
それまでは、(感情の赴くまま)勢いで怒ってたこともよくあったと思います💦
<関連記事>
【子育てのモットー&イライラに備える】

中一女子、ひさしぶりに鶴を折ったら、後半忘れてた!
「パソコンをしている鶴(右奥はマウス)」らしい。笑
ブログの更新情報もお届けします♪

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
初めて、買ってきたケーキをお皿に乗せてテーブルまで運ぶ、ということをやってもらいました。
これまでも、食卓に何か運ぶことはしてたけど、ケーキは初。落とされたら私がショックだから、という理由。笑

私の心の中の心配が伝わったのか…
娘、テーブルに運ぼうとお皿を持ち上げた次の瞬間、
見事に(床に)落下させる!!
えぇーーーーーー!!!!
(ちょっとどうしてくれんのよーーー!!)
という心の声はグッと飲み込んだけれども、「ちょっ!!」までは出た。
その瞬間、彼女の顔を見たら、もう泣きそうな顔で…
「ごめんなさい!!!!」
これは明らかに反省している。
本当に申し訳なさそうな顔をしていた。
「大丈夫だよ。食べられるよ」
と私が言ったら、ホッとしたのか、涙がどっと溢れ出し、「ママありがとう…。本当にごめんなさい!!」と何度も謝っていました。
子どもは本当にやっちまったと思った時には、悪いことしちゃったってわかってる。親が怒らなくても、もう十分反省してる。
大丈夫だよ、と言ったあとに、ありがとう、と言ってくれたとき、あぁー怒らなくてよかった、と心から思いました。
最後に、「次からは気を付けようね」と、もちろん言いましたが、「絶対に気を付ける!!」と、安易に怒ったときには聞かれない、本気の返事が返ってきました。

セロハンの下のペーパーもある状態で(だからこそ、滑りやすかった!?)、ケーキの底面がストンと床に落ちたので、意外と無事でした。
クリームはぐちゃっとなりましたが、勢いで落ちたマスカットは洗えばOK。
この事件を機に、“絶対この子、今反省してる”と感じられたときは、怒らないことができるようになりました。
子育てのモットーに追加された事項です。
それまでは、(感情の赴くまま)勢いで怒ってたこともよくあったと思います💦
<関連記事>
【子育てのモットー&イライラに備える】

中一女子、ひさしぶりに鶴を折ったら、後半忘れてた!
「パソコンをしている鶴(右奥はマウス)」らしい。笑
ブログの更新情報もお届けします♪

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
幼稚園児にもできる「名もなき家事」
2021.09.04.Sat
幼稚園の年長さんのとき、夏休み明けから水泳を習い始めた娘。
幼稚園にプールがあったので、もともと週2でありましたが、ビート板を使わないと泳げないレベルだったので。
そんな娘の習い事帰宅後のルーティン。

プールバッグからタオルを出し、タオルバーに掛ける。
オレンジのタオルを3年間使い続けた理由はこちら
>>>【幼稚園児でも、キャラクターじゃない方がいい子供もいる】
水中メガネと水泳帽を洗面台の取っ手とフックに掛ける。

水着をハンガーに掛けて、プールバッグを逆さにしておく。
年長さんの一時期だけピンクブームがやってきた(笑)。

実際にはプールバッグの横に洗濯カゴあり。
なぜこのとき置いたなかったのかは不明。
なんせ撮影したのが6年前だったので。笑
ハンガーは洗濯機のすぐ向かいにあります。
>>>【洗濯ハンガーの収納】ニトリの子供用ハンガーをさらに使いやすく!
プールバッグに入れっぱなしの時間が長くなると、どんどん臭くなってしまうので、すぐにここまでやってもらえばニオイも問題なし!
プールバッグを逆さにしているのは、水滴のためだけどあまり意味ないかも、逆さにしてもこもるし。笑
現在コロナ禍で、幼稚園や学校のプールは休みのところも多いと思いますが、習っているお子さんなら、1年中できるお手伝いです。
お手伝いというか、むしろ自分の仕事としてとらえて欲しいですね!
現在小6の娘が、幼稚園の頃にやっていたこと(一部)。
>>>園から持ち帰ったカトラリーセットを自分でキッチンへ
>>>ごはん冷凍保存容器の開け方を教える(てこの原理)
>>>ママが体調不良でも、ひとりでごはんをレンチン
>>>洋服や靴のタグ、幼稚園児も自分でカット
今日の記事は、ちょうどプールを習い始めた頃の写真だったので、その頃から始めたように書いていますが、実際にはもっと前からしていたような気もします。
記憶定かではありませんが、幼稚園児はやれば結構できるので、なんでもお願いしてそのまま自分の仕事としてやらせていました。
できることが増えるのは、子供も大人(親)も嬉しい♪
小さければ小さいほど、文句も言わず、むしろ喜んでやってくれますよ。^^
もちろん、子供がお手伝いしやすい環境づくりも大切。
親のストレスも少なく手伝ってもらえるのが一番。
<関連記事>
【子供が洗濯を手伝いやすい環境づくり】
そんな家の中での環境づくりのお手伝いもしています。
いつでもご相談ください!


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
幼稚園にプールがあったので、もともと週2でありましたが、ビート板を使わないと泳げないレベルだったので。
そんな娘の習い事帰宅後のルーティン。

プールバッグからタオルを出し、タオルバーに掛ける。
オレンジのタオルを3年間使い続けた理由はこちら
>>>【幼稚園児でも、キャラクターじゃない方がいい子供もいる】
水中メガネと水泳帽を洗面台の取っ手とフックに掛ける。

水着をハンガーに掛けて、プールバッグを逆さにしておく。
年長さんの一時期だけピンクブームがやってきた(笑)。

実際にはプールバッグの横に洗濯カゴあり。
なぜこのとき置いたなかったのかは不明。
なんせ撮影したのが6年前だったので。笑
ハンガーは洗濯機のすぐ向かいにあります。
>>>【洗濯ハンガーの収納】ニトリの子供用ハンガーをさらに使いやすく!
プールバッグに入れっぱなしの時間が長くなると、どんどん臭くなってしまうので、すぐにここまでやってもらえばニオイも問題なし!
プールバッグを逆さにしているのは、水滴のためだけどあまり意味ないかも、逆さにしてもこもるし。笑
現在コロナ禍で、幼稚園や学校のプールは休みのところも多いと思いますが、習っているお子さんなら、1年中できるお手伝いです。
お手伝いというか、むしろ自分の仕事としてとらえて欲しいですね!
現在小6の娘が、幼稚園の頃にやっていたこと(一部)。
>>>園から持ち帰ったカトラリーセットを自分でキッチンへ
>>>ごはん冷凍保存容器の開け方を教える(てこの原理)
>>>ママが体調不良でも、ひとりでごはんをレンチン
>>>洋服や靴のタグ、幼稚園児も自分でカット
今日の記事は、ちょうどプールを習い始めた頃の写真だったので、その頃から始めたように書いていますが、実際にはもっと前からしていたような気もします。
記憶定かではありませんが、幼稚園児はやれば結構できるので、なんでもお願いしてそのまま自分の仕事としてやらせていました。
できることが増えるのは、子供も大人(親)も嬉しい♪
小さければ小さいほど、文句も言わず、むしろ喜んでやってくれますよ。^^
もちろん、子供がお手伝いしやすい環境づくりも大切。
親のストレスも少なく手伝ってもらえるのが一番。
<関連記事>
【子供が洗濯を手伝いやすい環境づくり】
そんな家の中での環境づくりのお手伝いもしています。
いつでもご相談ください!


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【小学生の家庭学習!?】 「缶切り」使えますか?
2020.04.28.Tue
普段の生活で、あまり使うことの無くなった缶切り。
ですが、まだゼロではないので、缶切りはあります。
わが家の缶切りは、無印良品のモノ。
購入経緯はこちら。
>>>【無印良品週間と無印良品の缶切り】
そして今日、ひさしぶりに使いました。
ぜんざいを食べようと思いまして…。
小豆を煮る気にはならず、缶詰で( ̄▽ ̄)
娘(小5)も缶切りはひさしぶり。
いつ以来だろう…。
何度かやらせたことはありますが、
なんせ、缶切りを使うシチュエーションがほぼ無い。
初めての缶切りは5歳の時でしたが、
今10歳だけど、年に1回くらいしか使ってないような。。
でも、力はついてきているので、
今回はなかなかスムーズにできました。
こぼれてるけど…笑

手の位置もちょっと危ないけど…。
でも、ひさしぶりで、、
最後の終わりが…( ̄▽ ̄;)

全部、切りよった。笑
缶切りを使う前に、缶は拭いているので
一応キレイなので大丈夫なはず。。
今回の失敗があったので、
次はきっと覚えていることでしょう。
また1年後くらいかもしれないけど。笑
小学生の多くの子供達が使えないと言われている缶切り。
休校のこの時期に、家庭内での
家庭科授業のひとつにいかがですか?
<関連記事>
【小1(新2年)女子、マッチを擦ることに挑戦】
【鉛筆削りを無くした!? 小学生、自分で削る…の巻】
こっちは、家庭科じゃなくて、技術(図工)?理科?
写真を見て、左手の甲にあるホクロが
気になったので、調べてみました。笑
「サービス精神旺盛」!確かに。笑
人のことばかりやって、自分のことが疎かになっていると担任の先生からよく言われます( ̄▽ ̄;)


次はこのあずき缶を買ってみようかな…。
イージーオープンエンドな気もするけど、
それはそれで楽チンでOK。笑

にほんブログ村
(昨日も書きましたが…)
ひとりでも多くの人の片付けの悩みが解決するように、
少しでも目に留まる機会が増えればいいなと思い
ひさしぶりにブログランキングに参加することにしました。
よろしければ、クリックお願いします。
記事に貼ってない間も、ずいぶん昔の記事で
クリックしてくださっていた方もいたようです。
ありがとうございます!
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
ですが、まだゼロではないので、缶切りはあります。
わが家の缶切りは、無印良品のモノ。
購入経緯はこちら。
>>>【無印良品週間と無印良品の缶切り】
そして今日、ひさしぶりに使いました。
ぜんざいを食べようと思いまして…。
小豆を煮る気にはならず、缶詰で( ̄▽ ̄)
娘(小5)も缶切りはひさしぶり。
いつ以来だろう…。
何度かやらせたことはありますが、
なんせ、缶切りを使うシチュエーションがほぼ無い。
初めての缶切りは5歳の時でしたが、
今10歳だけど、年に1回くらいしか使ってないような。。
でも、力はついてきているので、
今回はなかなかスムーズにできました。
こぼれてるけど…笑

手の位置もちょっと危ないけど…。
でも、ひさしぶりで、、
最後の終わりが…( ̄▽ ̄;)

全部、切りよった。笑
缶切りを使う前に、缶は拭いているので
一応キレイなので大丈夫なはず。。
今回の失敗があったので、
次はきっと覚えていることでしょう。
また1年後くらいかもしれないけど。笑
小学生の多くの子供達が使えないと言われている缶切り。
休校のこの時期に、家庭内での
家庭科授業のひとつにいかがですか?
<関連記事>
【小1(新2年)女子、マッチを擦ることに挑戦】
【鉛筆削りを無くした!? 小学生、自分で削る…の巻】
こっちは、家庭科じゃなくて、技術(図工)?理科?
写真を見て、左手の甲にあるホクロが
気になったので、調べてみました。笑
左手の人差し指の延長線上のほくろ「サービス精神旺盛」
左手の甲、人差し指の延長線上にほくろがある人は、人のために尽くすことが生き甲斐になる人です。
人に喜ばれることが好きなので、常に周囲の人への思いやりを忘れないでしょう。
「サービス精神旺盛」!確かに。笑
人のことばかりやって、自分のことが疎かになっていると担任の先生からよく言われます( ̄▽ ̄;)
次はこのあずき缶を買ってみようかな…。
イージーオープンエンドな気もするけど、
それはそれで楽チンでOK。笑

にほんブログ村
(昨日も書きましたが…)
ひとりでも多くの人の片付けの悩みが解決するように、
少しでも目に留まる機会が増えればいいなと思い
ひさしぶりにブログランキングに参加することにしました。
よろしければ、クリックお願いします。
記事に貼ってない間も、ずいぶん昔の記事で
クリックしてくださっていた方もいたようです。
ありがとうございます!
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
「子どもの手伝い」と「子供の身長」
2018.08.08.Wed
洗濯物は基本的に浴室の乾燥機能を
使用していますが、夏はたまに
外で干すこともあります。
(年中アレルギーの私の物以外)
昨日ふと、洗濯物を取り込む時、娘(小3)に
「外に干してある洗濯物、取れる?」
と聞き、実際にやってもらうと…

おぉっ!いつの間にか届くではないかー!!
外に出てしまうと、実は届かないのだけど、室内から届くので問題なし!
『子供の身長ではまだ届かないから…』
と、代わりにやっていたこと(※)も、
いつの間にか届くようになっているんですね。
※踏み台では危なさそうなことに限ります
当たり前のことなのに、最近忘れがちでした。
(最近こういう忘れがち記事ばっかり。笑)
これでまたひとつ、できることが増えました♪
「身長が伸びたから(こそ)できるようになったね」
というのが、まだまだ嬉しいこの時期に
高い所も届くことに(親が)気付いて、
できる家事を増やしていきたいなと思います。
できれば低学年のうちに…。
もう来年4年生なので、早く伸びて欲しい( ̄▽ ̄;)笑
…皆さんのお子さんはどうですか?
\オススメ記事/
【子供(小2)が居ないと家事が進まない我が家】
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
使用していますが、夏はたまに
外で干すこともあります。
(年中アレルギーの私の物以外)
昨日ふと、洗濯物を取り込む時、娘(小3)に
「外に干してある洗濯物、取れる?」
と聞き、実際にやってもらうと…

おぉっ!いつの間にか届くではないかー!!
外に出てしまうと、実は届かないのだけど、室内から届くので問題なし!
『子供の身長ではまだ届かないから…』
と、代わりにやっていたこと(※)も、
いつの間にか届くようになっているんですね。
※踏み台では危なさそうなことに限ります
当たり前のことなのに、最近忘れがちでした。
(最近こういう忘れがち記事ばっかり。笑)
これでまたひとつ、できることが増えました♪
「身長が伸びたから(こそ)できるようになったね」
というのが、まだまだ嬉しいこの時期に
高い所も届くことに(親が)気付いて、
できる家事を増やしていきたいなと思います。
できれば低学年のうちに…。
もう来年4年生なので、早く伸びて欲しい( ̄▽ ̄;)笑
…皆さんのお子さんはどうですか?
\オススメ記事/
【子供(小2)が居ないと家事が進まない我が家】
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
【お風呂の洗剤選び】掃除道具は使う人の使い心地・好みを優先させる
2017.10.13.Fri
子供のお小遣いについての記事の際に
少し書きましたが、平日のお風呂掃除は
娘(小2)がやっています。
現在、娘は右端の2セットを使用↓

ここのバーの水垢はあまり気にならない私…。
3年半前の掃除道具状況はこちら★(現在は場所を移動している物もあり)


少し前まで、こちらの液体洗剤を
セリアの真っ白スプレーボトルに
詰め替えて使っていました。
ある時ふと、風呂洗剤が無くなり、、
とりあえずの代用品として、
形状的に使いやすそうな
エリそで泡スプレーを
使ってもらいました。

エリそで用とはいえ、純せっけん分+重曹なので、いいかなぁ…と。。
すると娘が、「これ使いやすい!」
掃除が終わった後も、
「今度から泡の洗剤がいい!」
と言い出しました。
泡だと使い過ぎるんじゃないの?
という心配も正直ありましたが、
(メインで)掃除をするのは娘なので
彼女の意見を尊重。
早速買いました。

暮らしの重曹せっけん泡スプレー(詰め替え)

黄色い部分はスプレー留めなので外れます
「泡で洗うの楽しい~♪」
液体より、減りが早い気はしますが、
使い過ぎない程度の使い方をしているので、
良しとしています。
気持ちよく掃除できるのが1番☆
以前より、お風呂の掃除中も楽しそうです(^^)
ちなみに、浴室洗剤のように、
他で代用が効きそうな物は
常時ストックはしていません。
無くなりそうな段階で買います。
【関連記事】
子供サイズの掃除道具を準備する
<続> 子供サイズの掃除道具を準備する
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら
(現在、新規のお客様募集は一時休止中です。個別相談及び継続・ご紹介の方のみ対応させて頂いてます)

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
少し書きましたが、平日のお風呂掃除は
娘(小2)がやっています。
現在、娘は右端の2セットを使用↓

ここのバーの水垢はあまり気にならない私…。
3年半前の掃除道具状況はこちら★(現在は場所を移動している物もあり)
少し前まで、こちらの液体洗剤を
セリアの真っ白スプレーボトルに
詰め替えて使っていました。
ある時ふと、風呂洗剤が無くなり、、
とりあえずの代用品として、
形状的に使いやすそうな
使ってもらいました。

エリそで用とはいえ、純せっけん分+重曹なので、いいかなぁ…と。。
すると娘が、「これ使いやすい!」
掃除が終わった後も、
「今度から泡の洗剤がいい!」
と言い出しました。
泡だと使い過ぎるんじゃないの?
という心配も正直ありましたが、
(メインで)掃除をするのは娘なので
彼女の意見を尊重。
早速買いました。

「泡で洗うの楽しい~♪」
液体より、減りが早い気はしますが、
使い過ぎない程度の使い方をしているので、
良しとしています。
気持ちよく掃除できるのが1番☆
以前より、お風呂の掃除中も楽しそうです(^^)
ちなみに、浴室洗剤のように、
他で代用が効きそうな物は
常時ストックはしていません。
無くなりそうな段階で買います。
【関連記事】
子供サイズの掃除道具を準備する
<続> 子供サイズの掃除道具を準備する
【講座のご案内】残席1となりました
■自宅組み立て講座~講師自宅編~ 詳細はこちら
2017年10月 6日(金) 10:30~12:30 開催終了
2017年10月23日(月) 10:30~12:30 残席1
※リクエスト開催は3名様以上で承ります
参加された方の感想はこちら★ と こちら★
■自宅組み立て講座~講師自宅編~ 詳細はこちら
2017年10月23日(月) 10:30~12:30 残席1
※リクエスト開催は3名様以上で承ります
参加された方の感想はこちら★ と こちら★
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら
(現在、新規のお客様募集は一時休止中です。個別相談及び継続・ご紹介の方のみ対応させて頂いてます)

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~