おもちゃ | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【小学生高学年~中1女子】おもちゃ・本の収納事情

2022.07.08.Fri
前回記事の校長先生から受けた質問、
「娘さんは、おもちゃやぬいぐるみを他に持っていないのですか?」への回答の続き。おもちゃについてです。

>>>【小学生高学年~中1女子】ぬいぐるみ収納事情

おもちゃとは、子供が持って遊ぶ道具のこと。
改めて調べてみた。笑

リビングの学習机

リビングにある娘側スペースではない場所にあるのは…
トランプなどのカード類はこの引き出し。

カードゲームの収納

「ことばのカードゲーム・もじぴったん」



「ワードバスケットキッズ」
(現在はワードバスケットジュニア)




カードゲームおすすめ

以前は、かるたや地図記号かるた等も入っていましたが、今はこれだけ。
使わないモノをいつまでも取っておいても収納スペースがもったいないので、定期的に見直しをしています。

<関連記事>
【かるたの片付け・収納】
(小さい子でも使いやすい「スライダー付チャック袋」はオススメです)

パズル収納

パズルはこちらのケース(10年物!)に入れて、ファイルボックスに立てて収納。

1枚に2つずつ入れることで、バラバラになることもありません。

今は世界地図のパズル(4つ)だけ残っています。
完全に覚えられるまで持ってるかも。笑

リビング オモチャの収納

エレクトーンの脚のすき間に、目立たないように黒い
IKEAのふた付きボックス(生産終了品)を置いています。

その中はこちら。

リビングおもちゃ収納

ブロックス・トライゴン


卓球セット、新聞紙・綿(工作用?)、空気入れ、switchケース(外出用)、ケガの時に使うサポーター類が入っています。

子ども任せなので、なぜここにサポーター?と私は思いましたが、本人が忘れずに出してくるので問題ありません。

おもちゃは以上で少ないですが、中一の娘ひとりなので、一緒に遊ぶモノは「カードゲーム3種類、パズル(世界地図)、ボードゲーム1、卓球セット」があれば十分!
そんなに時間も無いし、テレビだって録画したのもあるし、本だって読みたい。

そしてなにより(!?)、「Nintendo Switch」がありますから。笑



今一番好きなのは「星のカービィ ディスカバリー」。
私も一緒にやってます♪
最近のゲームはホントすごい!

ちなみにswitchは寝室(私の部屋)にテレビがあるので、そちらにあります。



あとは、体を動かしています。
ターンボードとマット類は娘スペースに。

そうそう。私の母の家にも少しだけおもちゃがあります。
自宅ではない場所にあることで、少し子どもっぽいものでも、ひさしぶりだと新鮮に遊べるようです。
ただこちらも見直しをしている(貴重な親のスペースですから!)ので、もう1~2個しかないかも。

ちなみに外で遊ぶ縄跳びは娘スペースに、
バドミントンとリップスティックボードは車に置いています。

子どもの本収納

子どもの本ですが、よく手に取る本は学習机(袖机)の一番下の深い引き出しに入っていますが、残りはキッチンカウンターの棚の中です。

子どもの本の置き場所

すいぶん減った…。


5巻以降はkindleのみ。

あとは、私の本を一緒に読んだり、
定期的に行く図書館の本を読んでいます。

<関連記事>
「図書館で借りた本」の収納…子供が本をよく読むようになった置き場所の紹介!


以上、現在中一のおもちゃ&本の収納事情でした。

年々、おもちゃっぽいモノは減っていくものですが、
見直さないと、今使っていないモノかどうか気付くこともできません。

子どもがゲームばかりしてる、と言いつつ、
たくさんのおもちゃであふれているお家は多いもの。
ゲーム以外のモノで遊んで欲しいなら、なおさら、
おもちゃを厳選することで、見やすくなり、手に取りやすくもなりますよ!

★ブログの更新情報もお届けします★
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


【小学生高学年~中1女子】ぬいぐるみ収納事情

2022.07.04.Mon
前回の記事のつづきです。
>>>【PTA家庭教育セミナー】子どもの片付けと親の関わり方についてのお話

終了後に、校長先生に質問を受けたのは…
「娘さんは、オモチャやぬいぐるみを他に持っていないのですか?」ということ。

中一女子の机

最後にお見せした写真が、リビングの娘スペース(学習机+スチールラック)のみでしたので疑問を持たれたようです。

その他の娘のモノが置いてある箇所も、
最初はスライドを作成していたのですが、
時間オーバーにならないように端折ってしまったのです。
(実際にはまだ少し時間にゆとりがあったので、私の時間配分ミス)

というわけで、まずは「ぬいぐるみ」から。

リビングの学習机

スチールラックの上に、シベリアンハスキー×1(正確には子どもをくわえているので2?)。

リビングインテリア

円柱のカルテル・コンポニビリの上にクマ×2。

キッチンカウンター

オープンラックの上にふくろう×1。

そして、この向かい側のエレクローンのところ。

エレクトーン周辺

椅子の上に置いてある入れ物の中にいます。

ぬいぐるみ収納

(この箱は置いたままでもエレクトーンを弾けます)

ぬいぐるみ収納

ここに、ぬいぐるみ×4。
こちらの収納方法は10年以上前からやっていて、
遊び終わったら「おやすみなさい」とここに仕舞うようにしていました。

ミッフィーちゃんのパペットは、下記のようにも使っていました。
>>>強く言っても大丈夫(!?)な「叱り方・怒り方」

右下の猫の「ベル」は、娘が不在時、ごはんまで準備されていました。
>>>【子供が外泊中】小4の娘に、ぬいぐるみのお世話をたのまれました

あとは寝室。

しろくまのぬいぐるみ
Instagramのストーリーズより

しろくまの「シロ」×1
>>>【ダイソーの高額商品が愛らしい件】

というわけで、娘は計9体のぬいぐるみを持っています。

多くはないと思いますが、全くないわけではありません。
もちろんずっとこの数だったわけではなく、
手放すのを繰り返しての今の数になります。

>>>ぬいぐるみの寄付をした話

おもちゃ事情に関してはまた後日、こちらに書きますので少々お待ちくださいね。

これはどうしてるー?などのご質問は、公式LINEよりお受けしています。

<PTA家庭教育セミナーにご参加くださった皆さんへ>
セミナー終了後の個別相談をお願いしたかったけど、
時間がなかった、勇気がなかった、という方が
もしいらっしゃいましたら、下記の公式LINEより
ご相談・ご質問お受けします。遠慮なくご連絡ください。

友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


子供のDVD収納

2020.10.11.Sun
収納は無限に増やすのではなく、
「ここにおさまるだけ持つ」ということを
小さい頃から教えてきました。

大きくなって、時と場合によっては収納を増やす必要が
出てくることもありますが、小さい頃に「収納は有限だ」と
学んでしまった子供に片付けを体で覚えてもらうのは
なかなか時間がかかるものです。


さて、娘(小5)が幼稚園時代のDVD収納の話です。

DVDは、DMで送られてきたり、雑誌の付録に
ついてきたりで、気付くとたまってしまいます。

幼稚園時代は、この2冊のDVDホルダーに入るだけ、
としていました。

こどもDVDファイル収納

片付けのプロとして、使い勝手を試したくて違う種類のを買ってみた私…笑


「おはなし」と、それ以外のDVDに分けて入れています。

しまじろうDVD収納

年長さんの秋…ちょうど5年前のことです。
「もうすぐ小学生になる」のをきっかけに、
1冊にまとめることを提案しました。

そんなに見てないなと感じることもあったし、
なんせ片方のホルダーが使いにくい。笑

「こっちの方が使いやすいよねー」と、娘も納得。

小学生 DVD収納

最近見ていない、存分に見た、というDVDとさよならしました。

DVD処分 子供

2冊から1冊へ…。


1冊の中を「おはなし」と「その他」に分けて、探しやすく♪

子供のDVD 片付け

ちなみに今は、自宅に娘のDVDはありません。
車の移動中、たまーに見るくらい。

幼稚園時代ほど、帰宅も早くなく、
習い事や勉強の時間も必要だし、
ゲームや友達と遊ぶ時間もある。

家では録画した番組(映画含む)を見るので、
ゆっくりDVDを見る時間はないのです。

こういった現状を子供自身にも理解してもらい、
今の生活スタイルに合ったモノの持ち方についても
教えておくと、片付けがそれなりに(笑)できる子になりますよ。


\オススメ記事/
しまじろうのDM活用法(自分で要不要判断のできる子に!)


友だち追加

ライフオーガナイザー LINE

>>>LINE公式アカウント始めました!(片付けネタなどもつぶやきます♪)

= = = = = = = = = =


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら



◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


年末年始、子供と何して遊ぶ? 

2019.12.30.Mon
冬休みに入ってから昨日まで、娘は体操教室と
スキー合宿(初スキー!)だったので、
今日からやっと家族3人で過ごしています。

そんな我が家の自宅での定番はこれ!

もじぴったん 小学生



「もじぴったん」
これ、今年の初めにも紹介しましたが、
冬休み終わってからだったので反省(^^;

<関連記事>
【家で何して遊ぶ?】 親(大人)が真剣に遊ぶことのススメ


文字つながりで、こちらも我が家の定番。
「ワードバスケット」




どちらも2年前の夏に買いました。
夏休みに遊びに行った友人宅でやっておもしろかった!

当時、小学2年生。
問題なくできますが、語彙が大人と比べて
まだまだ少ないので、ハンデあり。

「大人は2文字禁止」とかね。
オリジナルルールを作りましたよ(^^)





同じくこちらの「ブロックス」もその友人宅で。
真似しまくりです。笑

ブロックス 3人

こういった形違いのピースを交互に置いていく陣取りゲーム。

ブロックス

上記は違う遊び方ですが、形の違うピースを
きれいに並べられるかやってみました。笑


それから定番ですが、「すごろく」。
これは、4年前に購入(当時幼稚園年長)。

すごろく 小学生

 購入当時¥413

こちらを購入後、いくつものすごろくを買ったり
もらったりしてきましたが、これが唯一残ってる!

ちょっと並べるの面倒くさいなと思う時はありましたが、
今は娘が並べてくれます♪


子供と遊ぶ

かるたもやりますが、(紙製)ドミノもー。

これは、1年半前にフィンランドへ行った時に買ったモノ。
記念兼実用的な娘の自分へのお土産。

フィンランドのデパート
ヘルシンキのデパート内のムーミンショップで購入。


<関連記事>
旅先にて…スマートなドライヤー収納

こんなタイトルですが(笑)、この記事から順にフィンランドの旅行のこと読めます。よかったら(^^)



明日は大晦日ですね!
ブログの更新はお休みします。

というわけで、今年最後の記事でしたが、
1年の締めくくりらしい内容はゼロ。笑

そして、元旦もお休み…の予定です。

2日に更新できるといいなと思っていますが、できないかも…。
いや、できるかも…笑


今年1年、本当にありがとうございました。
2020年もどうぞよろしくお願いいたします!


\オススメ記事/
懐紙でお年玉袋(ポチ袋)を… と、小学生のお年玉の金額
…来月のお小遣いは「お年玉と一緒にちょうだいね」と言われました。笑


モスバーガー29日限定

そうそう!美しくない写真ですが(笑)
昨日の最後に書いた毎月29日限定の
モスバーガー「にくカツにくバーガー」食べましたよ!
(限定メニューは時期によって変わることもあるようです)

周りは普通にバンズかと思ったら、
(メニュー写真ではそう見えた)
名前の通り「にく+カツ+にく」バーガーでした!

実は、旦那も同じく気付かず驚いていたら、
「え?なんで?名前のまんまじゃん」
と、娘に言われました(^^;


もっと正確には、チキンも入っているので
想像以上にガッツリ。笑

それにしても…気になっていたことを
年内にできてスッキリ&嬉しい♪

あと、明日1日だけですが、皆さんも何かしら
気になっていたことができるといいですね(^^)

良い年越しをお迎えください☆


\(しつこく:笑)オススメ記事/
【2016年、片付けられるようになるために…】
…↑2020年として読んでくださいね!


= = = = = = = = = =


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


【子供が外泊中】小4の娘に、ぬいぐるみのお世話をたのまれました

2019.08.28.Wed
娘は猫が大好き。
でも、我が家では飼えないので、
彼女の猫は電池で動くぬいぐるみの「ベル」。


商品名:あかちゃん ペルシャ


「私がキャンプでいない間、ベルのお世話、頼める?」


そう言って、(先月)一泊二日のキャンプへ出発する前夜に娘から渡されたメモに書いてあった内容。


・1日に1回散歩すること
(散歩の時は、足元注意!)

・ピザ以外は食べさせないこと
なぜピザなのかは謎ですが…。

・ピザは8枚切りにすること

・おやつもあげること

◎ベルからの願いは「できればずっと一緒がいい!」


メモと一緒に渡されたのは、
(紙で作られた)2日分のピザとおやつ。

ピザは8切れにカット済み。
…正確には跡だけなのでカットはされていないけど。笑

「ピザ以外は食べさせない」と書いてあるのに、おやつはドーナツ(の絵)という謎。。


娘に見せるために証拠写真を撮りました。

動く猫のぬいぐるみ

ごはんと散歩を頼まれましたが、
娘がごはんをあげているところを
実はあまり見たことがありません。笑

初めて、おばあちゃん家(と幼稚園)以外の(ひとり)お泊まりだったので、はりきっちゃった!?


お散歩は動画で。(初めてyoutubeにアップしました!)
Facebookで、動きがおもしろいと好評だったので、長めに撮りなおしました(^^)



散歩用のリードは、ペットボトルケースのストラップ。笑


ちなみに旦那は、数日前まで、
「犬」だと思っていたらしい( ̄▽ ̄)

「鳴き声が、猫じゃないだろー」ということです。
皆さんはどっちに見えますか(聞こえますか)?


ちなみに、犬もあります!




今週で夏休み終了…。
ちょっと寂しい母です( ;∀;) すぐ慣れるけど。笑



\オススメ記事/
すぐに「やってしまいたいこと」ができるかどうかの分かれ道はここ★


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


 | HOME | Next »